医療従事者のための中医学入門【電子版】
- 出版社
- メディカ出版
- 電子版ISBN
- 電子版発売日
- 2020/12/01
- ページ数
- 160ページ
- 判型
- A5
- フォーマット
- PDF(パソコンへのダウンロード不可)
電子版販売価格:¥3,300 (本体¥3,000+税10%)
- 印刷版ISBN
- 978-4-8404-7199-2
- 印刷版発行年月
- 2020/11
- ご利用方法
- ダウンロード型配信サービス(買切型)
- 同時使用端末数
- 3
- 対応OS
-
iOS最新の2世代前まで / Android最新の2世代前まで
※コンテンツの使用にあたり、専用ビューアisho.jpが必要
※Androidは、Android2世代前の端末のうち、国内キャリア経由で販売されている端末(Xperia、GALAXY、AQUOS、ARROWS、Nexusなど)にて動作確認しています - 必要メモリ容量
- 36 MB以上
- ご利用方法
- アクセス型配信サービス(買切型)
- 同時使用端末数
- 1
※インターネット経由でのWEBブラウザによるアクセス参照
※導入・利用方法の詳細はこちら
この商品を買った人は、こんな商品も買っています。
概要
中医師免許を持つ著者が、弁証理論・整体観念や陰陽五行学説など中医学の基本から、中医学的診断による病状観察など現場で使える体質診断を解説。さらに舌診、顔色や患者の体質に合わせた診断法、そしてそれに合わせた環境処置としての食事や温度調整など、実際のケアに役立つ知識が満載。
目次
・序文
【第1章 整体観念・弁証論治 中医学の土台となる整体観念と弁証論治】
◆中医学の大切な要点
◆中医学の歴史
◆整体観念とは
◆弁証論治とは
[中医学理論に基づいた診断方法]
【第2章 中医基礎理論 中医学のしくみについて】
◆陰陽学説と五行学説
◆陰陽学説
[1]4つのルール
・1)対立と制約
・2)互根互用
・3)平 衡
・4)転 化
[2]陰陽の医学的活用
◆五行学説
[1]五行の特性
・1)木
・2)火
・3)土
・4)金
・5)水
[2]五行色体表
◆5つのコップでわかる陰陽五行学説
◆気・血・津液
[1]気
・1)推動作用
・2)温煦作用
・3)防御作用
・4)固摂作用
・5)気化作用
[2]血
・1)血の作用
・2)血の不調:血虚
・3)血の不調:血瘀
[3]津 液
・1)津液の作用
・2)津液の不調
◆蔵象学説
◆蔵象学説の要
・1)臓と腑は陰陽の関係にある
・2)すべて五行に当てはめることができる
・3)さまざまな精神活動に関係する
・4)体内・体外のバランスが重要
◆五 臓
[1]心
・1)心の働き
・2)心に関連するもの
[2]肺
・1)肺の働き
・2)肺に関連するもの
[3]脾
・1)脾の働き
・2)脾に関連するもの
[4]肝
・1)肝の働き
・2)肝に関連するもの
[5]腎
・1)腎の働き
・2)腎に関連するもの
[6]その他の臓腑:三焦
◆経絡学説
・1)血
・2)気
・3)津液
[経絡とは]
[1]手太陰肺経
[2]手陽明大腸経
[3]足陽明胃経
[4]足太陰脾経
[5]手少陰心経
[6]手太陽小腸経
[7]足太陽膀胱経
[8]足少陰腎経
[9]手厥陰心包経
[10]手少陽三焦経
[11]足少陽胆経
[12]足厥陰肝経
◆経絡を知り、解剖を知る
◆病は胃から?!
[胃からのサインをキャッチする]
・1)鼻水、鼻づまり
・2)目の下のたるみ、ほうれい線
・3)頰をよく噛む
・4)虫歯じゃないのに歯が痛む
・5)顎関節症
・6)雨降りのときの片頭痛
・7)頸部の腫れ
・8)止まらない咳
・9)乳腺炎
・10)膀胱炎や腟炎
・11)股関節の痛み
・12)膝の膝蓋骨の痛み
・13)何もない所で蹴つまづく
◆胃の陰陽を診る
[1]「陽」への偏り
・1)原 因
・2)みられる疾患
[2]「陽」状態の偏りが長期にわたると
[3]「陰」への偏り
・1)原 因
・2)みられる疾患
[4]「陰」状態の偏りが長期にわたると
【第3章 中医学的診断による病状観察 四診による診法】
◆四 診
[1]望 診
[2]聞 診
[3]切 診
[4]問 診
◆舌をみて診断する舌診とは
◆舌診の方法と注意点
[1]姿 勢
[2]方 法
・チェックポイント1:形・大きさ
・チェックポイント2:歯形
・チェックポイント3:色
・チェックポイント4:舌苔
◆舌診まとめ
[舌診の注意点]
・1)光の影響
・2)患者さんの飲食と薬
・3)季節と時間
・4)年齢と体質
◆その他の診断 望診-顔-
◆体質の分類と対策
[1]寒湿困脾:大、歯形あり、白
[2]脾胃湿熱:大、歯形あり、赤
[3]寒湿困脾からの気血不足:大、歯形なし、白
[4]胃熱証:大、歯形なし、赤
[5]脾虚からの気血両虚:薄い、小さい、歯形やひびあり、白やくすみ
[6]薬による脾虚:薄い、小さい、歯形やひびあり、赤やくすみ
[7]陽虚:薄い、小さい、歯形なし、白
[8]陰虚もしくは実証:薄い、小さい、歯形なし、赤
<Column>
・中医学を取り入れたペット動物の診療での気づき 木下あゆみ
・中医学で学ぶアロマの活用法
・むくみ解消! 簡単にできるふくらはぎマッサージ
・胃もたれを解消したい人におすすめの香辛料
・中医学から学びヨガをより深く伝える 森本貴子
・肩こりに効果的な「甩手」
・気と血を整理する「よもぎ蒸し」
・胃熱が多い人の心理的作用 山咲凛子
・虚弱体質には「甘い香り」と「焼き肉のたれ」
・漢方足浴でむくみスッキリ
<【おすすめレシピ】 中元君子>
・焼きさつまいもの味噌だれ
・帆立とブロッコリー(カリフラワー)の豆乳スープ
・あずき・なつめ(棗)・陳皮のおかゆ
・大根、山芋、きゅうりと蕎麦サラダ
・シラスの半熟卵焼き・おかゆのせ
・かぼちゃ・とうもろこし・にんじんの豆乳スープ
・エビ蒸し豆腐
・山芋・なめこ・オクラの味噌汁
<【マンガ】 小豆だるま>
・索引
・あとがき
・ご支援いただいたみなさま
・執筆者一覧
・著者紹介
・Web動画の視聴方法