医学・医療の電子コンテンツ配信サービス

isho.jp

0 ようこそ、ゲストさん
0

尿道狭窄症診療ガイドライン2024年版【電子版】

日本泌尿器科学会 (編)

出版社
医学図書出版
電子版ISBN
 
電子版発売日
2024/05/14
ページ数
104ページ
 判型
B5
フォーマット
PDF(パソコンへのダウンロード不可)

電子版販売価格:¥4,180 (本体¥3,800+税10%)

印刷版ISBN
978-4-86517-583-7
印刷版発行年月
2024/04
ご利用方法
ダウンロード型配信サービス(買切型)
同時使用端末数
3
対応OS
iOS最新の2世代前まで / Android最新の2世代前まで
※コンテンツの使用にあたり、専用ビューアisho.jpが必要
※Androidは、Android2世代前の端末のうち、国内キャリア経由で販売されている端末(Xperia、GALAXY、AQUOS、ARROWS、Nexusなど)にて動作確認しています
必要メモリ容量
10 MB以上
ご利用方法
アクセス型配信サービス(買切型)
同時使用端末数
1
※インターネット経由でのWEBブラウザによるアクセス参照
※導入・利用方法の詳細はこちら

この商品を買った人は、こんな商品も買っています。

概要

本邦初の尿道狭窄症診療ガイドライン!
尿道狭窄症の治療に携わるすべての医療従者にお届けする診療ガイドライン。
8つのCQと基礎的な臨床背景を網羅したBQで構成された充実の内容です。
是非、お手に取ってご覧ください。

目次

本ガイドラインについて
略語一覧

Background Question
BQ1 用語と疫学
(1)尿道狭窄症に関連する用語の解説
(2)尿道の解剖
  1.男性尿道の解剖
  2.女性尿道の解剖
(3)尿道狭窄症の原因疾患と頻度
  1.尿道狭窄症の病態
  2.尿道狭窄症の罹患率
  3.尿道狭窄症の原因と部位
  4.尿道狭窄症の分類に関する試み
BQ2 尿道狭窄症の臨床症状,検査,診断
(1)尿道狭窄症を疑う臨床症状
(2)特徴的な身体所見
  1.腹部の診察
  2.外陰部の診察
  3.口腔内の診察
  4.体位の確認
(3)尿流測定(UFM)と残尿量(PVR)
  1.UFM
  2.PVR
(4)画像検査
  1.逆行性尿道造影(RUG)と排尿時膀胱尿道造影(VCUG)
  2.尿道超音波検査(SUG)
  3.膀胱尿道鏡
  4.MRI
  5.CT
(5)患者報告アウトカム評価(PROM)
BQ3 治療
(1)尿道狭窄症治療の診療パターン
  1.尿道狭窄症の治療の変遷
  2.尿道狭窄症の診療パターン
  3.Reconstructive ladder という治療方針
  4.専門施設化と教育システム
  5.近年の診療パターンの変化
(2)経尿道的治療
  1.尿道拡張
  2.内尿道切開術(DVIU)
  3.経尿道的治療に対する補助的手技
(3)尿道形成術
  1.尿道吻合術(anastomotic urethroplasty)
  2.代用組織を利用した尿道形成術)
(4)狭窄部位別の治療
  1.亀頭部尿道(外尿道口・舟状窩)
  2.陰茎部尿道
  3.球部尿道
  4.前部尿道全長狭窄
  5.膜様部尿道
  6.膀胱頸部
  7.女性の尿道狭窄症
  8.小児の尿道狭窄症
(5)尿道狭窄症治療 周術期管理について
  1.尿道の安静(urethral rest)
  2.抗菌薬の使用
  3.尿道カテーテル管理
BQ4 フォローアップ
(1)治療効果判定
(2)尿道狭窄症治療の晩期合併症
  1.尿失禁
  2.男性機能障害
  3.陰茎短縮・屈曲
(3)術後経過観察の頻度と期間

Clinical Question
CQ 一覧
  CQ1 尿道狭窄症において尿道形成術は経尿道的治療に比べて推奨されるか?
  CQ2 経尿道的治療後に再狭窄した尿道狭窄症において,尿道形成術は経尿道的治療を繰り返すことに比べて推奨されるか?
  CQ3 尿道狭窄症において内尿道切開術(DVIU)で使用されるデバイスとしてcold knifeはhot knifeやレーザーに比べて推奨されるか?
  CQ4 尿道狭窄症における経尿道的治療では,内尿道切開術(DVIU)と尿道拡張のどちらが推奨されるか?
  CQ5 尿道狭窄症における経尿道的治療後の間欠的セルフブジーは推奨されるか?
  CQ6 尿道形成術はどのような施設,どのような医師が行うべきか?
  CQ7 狭窄の短い球部尿道狭窄症において,non-transecting EPA(ntEPA)はEPAより推奨されるか?
  CQ8 代用組織を利用した尿道形成術で口腔粘膜は陰茎包皮と比べて推奨されるか?