誰でもわかる動作分析II【電子版】
- 出版社
- 南江堂
- 電子版ISBN
- 978-4-524-28625-6
- 電子版発売日
- 2016/06/06
- ページ数
- 186ページ
- 判型
- A5
- フォーマット
- PDF(パソコンへのダウンロード不可)
電子版販売価格:¥2,530 (本体¥2,300+税10%)
- 印刷版ISBN
- 978-4-524-26256-4
- 印刷版発行年月
- 2010/06
- ご利用方法
- ダウンロード型配信サービス(買切型)
- 同時使用端末数
- 3
- 対応OS
-
iOS最新の2世代前まで / Android最新の2世代前まで
※コンテンツの使用にあたり、専用ビューアisho.jpが必要
※Androidは、Android2世代前の端末のうち、国内キャリア経由で販売されている端末(Xperia、GALAXY、AQUOS、ARROWS、Nexusなど)にて動作確認しています - 必要メモリ容量
- 154 MB以上
- ご利用方法
- アクセス型配信サービス(買切型)
- 同時使用端末数
- 1
※インターネット経由でのWEBブラウザによるアクセス参照
※導入・利用方法の詳細はこちら
この商品を買った人は、こんな商品も買っています。
概要
目次
序章 動作分析の法則のおさらい
● 「主動部分・固定部分」「動き始めの法則」のおさらい
立ち飲み屋「ティーオ」まもなく開店
第1章 動作分析から考える上肢と下肢の違いについて
A 前腕(ぜんわん・まえうで)の確認
B 下肢のミニチュアが上肢!
C しかし両者には決定的な違いがある!
D 膝は正直者
第1章のまとめ
立ち飲み屋「ティーオ」のひとり言(1) 動作を促す極意とは?
第2章 「やじろべえの法則」「反対の法則」をもうすこし詳しく説明します
A 注目!「やじろべえの法則」の3つのパターン
B 「反対の法則」
C 「なんば」と「反対の法則」
D 「安楽座位での立ち上がり」に法則をあてはめてみよう
第2章のまとめ
立ち飲み屋「ティーオ」のひとり言(2) 「なんば」をもとにあれこれと
第3章 「反対の法則」に関連のある新しい仮説を紹介します
A 赤ちゃんと高齢者の姿勢の共通点は?
B 関節の動きの種類とその用語の勝手な解釈
C 新しい仮説の根拠
D 棒体操でよくわかる
E 「磁石の仮説」
F 寝返りでみてみよう
G 「反対の法則」と「磁石の仮説」
実習(1)〜引き戸でのできごと〜
第3章のまとめ
立ち飲み屋「ティーオ」のひとり言(3) 介護にとって大切なことは
第4章 くせの動作分析
A くせとは
B 目は口ほどにものをいう!
C 失認という症状を観察するとよくわかる
D ある程度のくせは膝に出る!
実習(2)〜足踏み〜
第4章のまとめ
立ち飲み屋「ティーオ」のひとり言(4) 満員電車で誰の前に立てばよいのか?
第5章 人間の本音をあらわす「省略の法則」というのもつくってみました
A 送りバントとセーフティバント
B 失行という症状との関連
C 「スムーズに行うための注意点」とは?
D 「省略の法則」
E 「省略の法則」の例はこんなところにありました
F スライディングボードが楽な理由
第5章のまとめ
立ち飲み屋「ティーオ」のひとり言(5) 「大リーグボール3号」にみる「省略の法則」?
第6章 さてそろそろ動作分析の準備です!
A 「相」という考え方
B 動作における「相」と「起承転結」との関係
C ただいまチェック表を作成中です
第6章のまとめ
立ち飲み屋「ティーオ」のひとり言(6) 動作の「入力」と「出力」
第7章 片麻痺の動作分析をやってみましょう
A まずは「起き上がり動作」のバリエーションを考えてみましょう
B 片麻痺の動作の特徴
C 片麻痺における杖歩行の間違った認識?
D 杖歩行訓練のコツ
第7章のまとめ
立ち飲み屋「ティーオ」のひとり言(7) 見方をかえて
第8章 動作分析の参考になる話(1)
A どうして運動は私たちを魅了するのでしょう?
B 人は重力に抗いながら生きていく
C 体幹機能の獲得 ─頭尾律─
D 運動の観方『見立て=メルクマール』
E 運動の診方『お前はすでに…している!』
第8章のまとめ
立ち飲み屋「ティーオ」のひとり言(8) 膝の下のクッション
第9章 動作分析の参考になる話(2)
A クラインフォーゲルバッハの概念
B 動作分析の便利なグッズ
C 「デジポイントアイ」による実際の分析
第9章のまとめ
立ち飲み屋「ティーオ」 閉店の時間です
参考文献
索引