心室頻拍のすべて【電子版】
- 出版社
- 南江堂
- 電子版ISBN
- 978-4-524-25262-6
- 電子版発売日
- 2017/06/05
- ページ数
- 352ページ
- 判型
- B5
- フォーマット
- PDF(パソコンへのダウンロード不可)
電子版販売価格:¥12,100 (本体¥11,000+税10%)
- 印刷版ISBN
- 978-4-524-25826-0
- 印刷版発行年月
- 2016/11
- ご利用方法
- ダウンロード型配信サービス(買切型)
- 同時使用端末数
- 3
- 対応OS
-
iOS最新の2世代前まで / Android最新の2世代前まで
※コンテンツの使用にあたり、専用ビューアisho.jpが必要
※Androidは、Android2世代前の端末のうち、国内キャリア経由で販売されている端末(Xperia、GALAXY、AQUOS、ARROWS、Nexusなど)にて動作確認しています - 必要メモリ容量
- 126 MB以上
- ご利用方法
- アクセス型配信サービス(買切型)
- 同時使用端末数
- 1
※インターネット経由でのWEBブラウザによるアクセス参照
※導入・利用方法の詳細はこちら
この商品を買った人は、こんな商品も買っています。
概要
目次
第1章 総論-心室頻拍の診断・治療について知る-
A.分類,基礎疾患,メカニズムなど
B.心電図診断
1.心電図鑑別法(wide QRS頻拍の鑑別法)
2.非侵襲的リスク評価法
C.治療に活かす診断法
1.マッピングに役立つ画像診断(MRI,CT,ICE,PET)
2.特発性心室頻拍のマッピング
3.二次性心室頻拍のマッピング
D.治療
1.薬物療法
2.デバイス治療
3.特発性心室頻拍のアブレーション
4.二次性心室頻拍のアブレーション
E.病理
F.トピック
1.新たなカテーテルアプローチ法(心外膜アプローチ)
2.新たな焼灼法(バイポーラ,ニードル,ケミカルアブレーション)
3.心室頻拍・心室細動頻発時の対応
第2章 各論-臨床心室頻拍診療学:個々の心室頻拍の詳細-
A.特発性心室頻拍
1.右室流出路起源-特発性心室頻拍一般の心電図のアルゴリズム
■症例1 狭義の右室流出路起源と推測されたが肺動脈起源であった心室期外収縮症例
■症例2 右室流出路起源心室期外収縮(中隔起源と自由壁起源)
2.三尖弁輪,僧帽弁輪起源
■症例1 イリゲーションカテーテルを用いた心内膜側からの焼灼が有効であった僧帽弁輪前壁起源(aortomitral continuityの側壁寄り)心室期外収縮
3.肺動脈起源
■症例1 肺動脈隔離により根治し得た肺動脈起源心室頻拍/心室期外収縮
■症例2 左冠尖においてもperfect pace mapが得られた肺動脈起源心室期外収縮
■症例3 肺動脈起源特発性心室期外収縮
4.冠尖と冠状静脈
■症例1 右室へのpreferential conductionが関与した大動脈無冠尖起源特発性心室頻拍
■症例2 左右の冠尖接合部から焼灼された心室期外収縮
■症例3 特発性流出路起源心室期外収縮-遠位大心静脈
5.乳頭筋起源
■症例1 心腔内エコー画像と三次元マッピングの統合がアブレーションに有用であった左室前乳頭筋起源心室頻拍の一例
■症例2 CARTO SOUNDにてアブレーション部位を詳細に観察できた乳頭筋起源特発性心室頻拍の一例
6.ベラパミル感受性
■症例1 焼灼成功部位に偽腱索を認めたベラパミル感受性特発性左室心室頻拍
B.遺伝性疾患
1.QT延長症候群
■症例1 electrical stormを呈したLQT2症例
■症例2 HERG遺伝子変異を有する右室流出路起源多形性心室頻拍
2.カテコラミン誘発多形性心室頻拍(CPVT)
■症例1 カテコラミン誘発多形性心室頻拍に伴う失神時の心電図所見
■症例2 複数のトリガー心室期外収縮に対するアブレーションが奏効したカテコラミン誘発多形性心室頻拍
3.特発性心室細動
■症例1 シロスタゾールが心室細動の抑制に有効であった早期再分極症候群
■症例2 トリガー抑制ではなく,プルキンエネットワークでの伝導修飾が心室細動抑制に有効であったshort-coupled variant of torsades de pointesの一例
■症例3 右室下壁プルキンエ末梢からのトリガー心室期外収縮へのアブレーションによって心室細動stormが抑制された早期再分極症候群
C.脚枝間リエントリー性頻拍,束枝間リエントリー性頻拍
■症例1 脚枝間リエントリー性心室頻拍(BBR-VT)の一例
■症例2 束枝間リエントリー性心室頻拍(IFVT)の一例
■症例3 全周期の心内電位記録が得られた右脚ブロック型脚間リエントリー性頻拍
■症例4 A型脚間リエントリー性頻拍と脚枝間リエントリー性頻拍を合併した一例
D.瘢痕部関連頻拍
1.虚血性心疾患
■症例1 頻拍回路の同定されたOMI-VT
■症例2 心筋梗塞既往の心室頻拍storm症例に対するアブレーション
■症例3 high-density pace mappingが有効であった陳旧性心筋梗塞心室頻拍アブレーション症例
2.拡張型心筋症
■症例1 心室中隔を主体に広範囲に低電位領域を認めたBecker型筋ジストロフィーに伴う心室頻拍
■症例2 心室頻拍の旋回路の一部が電気生理学的および病理組織学的に同定可能であった拡張型心筋症
3.肥大型心筋症
■症例1 瘢痕間緩徐伝導部位が同定された肥大型心筋症に伴う心室頻拍
■症例2 左室瘤を伴う中部閉塞性肥大型心筋症の心室頻拍に対する心外膜アブレーション
4.心サルコイドーシス
■症例1 心サルコイドーシスの心室頻拍アブレーション
■症例2 心室瘤を伴う心サルコイドーシスに生じた心室頻拍
5.不整脈原性右室心筋症
■症例1 心外膜アプローチを行った不整脈原性右室心筋症の一例
■症例2 三尖弁輪を時計方向および反時計方向に旋回する心室頻拍を呈した不整脈原性右室心筋症の一例
■症例3 不整脈原性右室心筋症に対する抗不整脈薬治療
■症例4 不整脈原性右室心筋症に心室頻拍を合併した親子例
6.開心術後(Fallot四徴症術後)
■症例1 大動脈弁・僧帽弁置換術後の心室頻拍アブレーション
7.基礎心疾患を伴うプルキンエ関連頻拍
■症例1 心室細動およびプルキンエ関連単形性心室頻拍に対してカテーテルアブレーションを施行した虚血性心筋症の一例