倫理的合意形成の考え方・進め方【電子版】
- 出版社
- 医学書院
- 電子版ISBN
- 978-4-260-63129-7
- 電子版発売日
- 2017/07/17
- ページ数
- 132ページ
- 判型
- B5
- フォーマット
- PDF(パソコンへのダウンロード不可)
電子版販売価格:¥2,640 (本体¥2,400+税10%)
- 印刷版ISBN
- 978-4-260-03129-5
- 印刷版発行年月
- 2017/07
- ご利用方法
- ダウンロード型配信サービス(買切型)
- 同時使用端末数
- 3
- 対応OS
-
iOS最新の2世代前まで / Android最新の2世代前まで
※コンテンツの使用にあたり、専用ビューアisho.jpが必要
※Androidは、Android2世代前の端末のうち、国内キャリア経由で販売されている端末(Xperia、GALAXY、AQUOS、ARROWS、Nexusなど)にて動作確認しています - 必要メモリ容量
- 10 MB以上
- ご利用方法
- アクセス型配信サービス(買切型)
- 同時使用端末数
- 1
※インターネット経由でのWEBブラウザによるアクセス参照
※導入・利用方法の詳細はこちら
この商品を買った人は、こんな商品も買っています。
概要
目次
第1章 倫理的合意形成とは何かを知る
1 医療における倫理の捉え方
1 医療者の行為と倫理
2 多様な価値観と意思決定
3 倫理理論と倫理綱領
(1)倫理理論・原則論
(2)現代の倫理
(3)生命倫理の主要概念
(4)倫理綱領とガイドライン
4 倫理は「抽象的な概念」と「具体的な問題」を含む
2 医療における合意形成とは何か
1 合意形成はすべての支援の根幹にかかわる
2 空間(Space)・時間(Time)・マネジメント(Management):
STMの3方向で構成される合意形成の多様性
(1)空間(Space)
(2)時間(Time)
(3)マネジメント(Management)
3 病み,迷い,悩むという人間観
4 関係者(ステークホルダー),関心・懸念(インタレスト),
ファシリテーション
(1)関係者(ステークホルダー)
(2)関心・懸念(インタレスト)
(3)ファシリテーション
5 合意形成で期待されること・難しいこと
6 合意形成は理論と方法論を含む
7 医療における合意形成
(1)関係者の特徴
(2)多様な意見の存在を見えづらくする
(3)患者の意思の尊重
(4)「意見の理由」の共有と創造的な話し合い
(5)ファシリテーションと看護者
3 医療における意思決定支援と合意形成
1 パターナリズムはなぜいけないか
2 インフォームド・コンセントで大事にされること
3 シェアードモデル(共同意思決定)とは
4 意思決定支援の根幹となる合意形成プロセス
(1)合意形成モデル
(2)空間・時間・マネジメントと合意形成
(3)合意形成に基づくよりよい意思決定支援
4 倫理的合意形成とは何か
1 倫理的問題と倫理リスク
(1)因幡の白兎の神話を例にとって
(2)倫理原則に反する行為
(3)倫理的ジレンマ
(4)人と人との間で起きる倫理的問題
2 「レトロスペクション(振り返り)の見方」:
「理由の来歴」の共有
(1)「意見の理由」から「理由の来歴」の共有へ
(2)「レトロスペクション(振り返り)の見方」から現在を深く知る
3 「プロスペクション(先の見通し)の見方」:
倫理リスクの提示と共有
4 過去と未来を見据えた上で,現在すべきことを考える
5 倫理リスクに対処する倫理的合意形成
(1)倫理的問題発生の予防と問題発生時の解決のために
(2)倫理リスクに気づいたら
第2章 倫理的合意形成の進め方を知る
1 よい話し合いの運営方法を知る
1 話し合いの設定
(1)時間・場所・参加者の招集
(2)目標の設定
(3)進め方の共有
2 「よい話し合い」とは
3 話し合いの基本:話し合いの心得10か条を守る
(1)相手を否定しない・受け入れる態度を示す
(2)正しい答えではなく,互いの考え方を共有する
(3)頭をやわらかくして異なる立場でイメージする
(4)全員の意見を大切にする
(5)解決策として「よりよい答え」を探し続ける
4 円滑な運営のための環境への配慮
2 ファシリテーションの実際
1 ファシリテータとコミュニケーション技術
(1)コミュニケーションA:タテ軸からヨコ軸への情報共有
(2)コミュニケーションB:「理由の来歴」と未来のリスクの提示
(3)コミュニケーションC:怒り・批判・不満を表現する人への対応
2 空間・時間・マネジメント(STM)の視点から
みた話し合いの運営とファシリテータの役割
3 ファシリテータによる話し合いの運営
(1)司会と兼任する
(2)司会の補佐役としてファシリテータがつく
(3)チームで行う
4 ファシリテータに求められる能力:調整力・対話力・創造力
第3章 倫理的合意形成を臨床現場で活用する
[case 1]患者・家族・医療者の治療への変化する思い
倫理的合意形成プロセスの可視化
関係者の変化に応じたカンファレンスの設定
予測イメージの可視化
段階を踏んだ目標設定
[case 2]在宅で患者の意思が尊重された看取り
倫理リスクを察知したときの対処
倫理的合意形成は意思決定支援の根幹である
倫理的問題の発生を防ぐ備えとして
[case 3]容体が変化する新生児の最期
予後のイメージの変化と倫理リスク
タイムリーな話し合いの設定
第4章 ケースを通して倫理リスクに対応する力を高める
1 臨床現場でのケースを使った看護倫理の学習
[case 1]病名告知
考えてみましょう
学習ポイント
[case 2]身体拘束
考えてみましょう
学習ポイント
[case 3]重症障害児の人工呼吸器取り外し
考えてみましょう
学習ポイント
[case 4]在宅介護が困難な状況の中,家族が在宅療養を望む
考えてみましょう
学習ポイント
付章 研修で倫理的合意形成の体験を促進する
1 倫理的合意形成を学ぶ意義
2 講義型と討議・実践型を組み合わせる
3 多様な価値の共有を大切にする
4 モデルケースと実際のケースを使い分ける
5 倫理的問題の把握だけでなく,問題解決に向けた話し合いを行う
6 倫理リスクに対する話し合いのファシリテータを体験する
7 倫理研修のスケジュールを立てる
8 研修企画者と関係者が協働する
9 研修を実践にいかす
おわりに
索引