医学・医療の電子コンテンツ配信サービス

isho.jp

0 ようこそ、ゲストさん
0

これから始める!シェアード・ディシジョンメイキング【電子版】

新しい医療のコミュニケーション

中山 健夫 (編著)

京都大学大学院医学研究科社会健康医学系専攻健康情報学分野教授

出版社
日本医事新報社
電子版ISBN
978-4-7849-6566-3
電子版発売日
2017/09/13
ページ数
172ページ
 判型
A5
フォーマット
PDF(パソコンへのダウンロード不可)

電子版販売価格:¥3,630 (本体¥3,300+税10%)

印刷版ISBN
978-4-7849-4639-6
印刷版発行年月
2017/09
ご利用方法
ダウンロード型配信サービス(買切型)
同時使用端末数
2
対応OS
iOS最新の2世代前まで / Android最新の2世代前まで
※コンテンツの使用にあたり、専用ビューアisho.jpが必要
※Androidは、Android2世代前の端末のうち、国内キャリア経由で販売されている端末(Xperia、GALAXY、AQUOS、ARROWS、Nexusなど)にて動作確認しています
必要メモリ容量
12 MB以上
ご利用方法
アクセス型配信サービス(買切型)
同時使用端末数
1
※インターネット経由でのWEBブラウザによるアクセス参照
※導入・利用方法の詳細はこちら

この商品を買った人は、こんな商品も買っています。

概要

医療の現場では「患者は医療者の指示に従えばよい」という父権主義がいまだ根強く存在しています。しかし近年では「決めるのは患者自身である」という消費者主義も力を得つつあります。
それら対立するふたつの関係を解き、医療者と患者が協働して問題解決を目指す新たなアプローチとして注目を集めているのがシェアード・ディシジョンメイキング(SDM)です。臨床の場で患者・医療者の意思決定とその合意形成を同時に可能とする、医療における新しいコミュニケーションとして,関心が寄せられています。
本書ではSDMを行うための考え方や実例を丁寧に解説した、これまでにない「コミュニケーション本」となっております。一歩進んだ患者さんとのコミュニケーションスキルの実践のために必携の一冊です。

目次

第1章SDM入門・総論
第2章SDMの具体的な方法
第3章SDM研究の概観
第4章意思決定支援ツール(ディシジョンエイド)の作成・活用
第5章臨床におけるSDM:多発性囊胞腎
第6章臨床におけるSDM:未破裂脳動脈瘤
第7章臨床における遺伝学的検査に向けたSDMを考える

コラム
「決めた」のは誰か?
ヘルスリテラシー・コミュニケーションとSDM ヘルスリテラシーとの関連
臨床におけるSDM:地域ケアとリハビリテーション
リハビリテーションとSDM
患者の語り〈ナラティブ〉のデータベース:ディペックス・ジャパンの取り組み
賢い患者になるために:COMLの活動 患者が自己決定するために不可欠なサポート