医学・医療の電子コンテンツ配信サービス

isho.jp

0 ようこそ、ゲストさん
0

「なぜなんだろう?」を考える外科基本手技【電子版】

稲葉 毅 (著)

東都文京病院第二外科部長

出版社
南江堂
電子版ISBN
978-4-524-24938-1
電子版発売日
2018/10/08
ページ数
204ページ
 判型
A5
フォーマット
PDF(パソコンへのダウンロード不可)

電子版販売価格:¥3,520 (本体¥3,200+税10%)

印刷版ISBN
978-4-524-24603-8
印刷版発行年月
2018/10
ご利用方法
ダウンロード型配信サービス(買切型)
同時使用端末数
3
対応OS
iOS最新の2世代前まで / Android最新の2世代前まで
※コンテンツの使用にあたり、専用ビューアisho.jpが必要
※Androidは、Android2世代前の端末のうち、国内キャリア経由で販売されている端末(Xperia、GALAXY、AQUOS、ARROWS、Nexusなど)にて動作確認しています
必要メモリ容量
88 MB以上
ご利用方法
アクセス型配信サービス(買切型)
同時使用端末数
1
※インターネット経由でのWEBブラウザによるアクセス参照
※導入・利用方法の詳細はこちら

この商品を買った人は、こんな商品も買っています。

概要

「針は回すな」、「腹膜をいきなり電気メスで切ってもいい!?」 通常の教科書・手術書では語られることのない、外科基本手技の理屈をあえて追求。「なぜ」をとことん考える医師の本音が詰まった、外科系診療科にかかわるすべての医師・研修医におススメの一冊。Don't feel...THINK!

目次

【内容目次】
まえがき 何のために、外科基本手技で「なぜなんだろう?」を考えるのか
第1章 あまり~にも当たり前な手術の基本
 1 手術ってなんで立ってやるの?
 2 手術前の手洗いについて考えるべきこと
 3 小物の装着:手袋、マスク、帽子
 4 術衣の裏側、覆布の裏側
第2章 手術器具を観察しよう
 1 手術器具ってなんで曲がっているのか考えたことある?
 2 持針器について:曲がりと溝と出っ張りと
 3 横溝と縦溝:掴むところのギザギザなんて普段は見ないよね
 4 「ケリー糸」の糸の摘み方をしっかり観察しろ
第3章 糸結びを理論で考える
 1 糸を持つ指の基本姿勢は「狐の影絵」
 2 糸の持ち方:糸を緩ませずに持ち替えるところから始まる
 3 両手結び単結紮:わざと理論的にややこしく書きます
 4 人差し指法と親指法はどっちが先か?:「バッテンと輪」に注目
 5 結び目を作った糸を180°開くことに意義はあるのか?
 6 2重結紮:結紮法なんか自分で作れる、理屈が分かっていれば
 7 糸結びのコツは手首にある
 8 指の押し込み:「自分の距離」を知ること
 9 糸結びの練習はゆっくりやれ
 10 弱く縫いたいための外科結紮もある
第4章 縫合の常識は本当?
 1 針は回すな
 2 バックスイング、インパクト、フォロースルー
 3 皮膚の端をわざと合わせない縫合もある
 4 持針器は2次元で動かすとは限らない
 5 有鉤鑷子で針を持つのは大変だ
 6 真皮縫合なのになぜ表皮を持つの?
第5章 切開と剥離
 1 皮膚切開、金属メスか電気メスか
 2 脂肪のためらい傷
 3 筋層のためらい傷:電気メスは掃除機だ
 4 腹膜を電気メスで切ったって良いじゃないか
 5 剥離は細かくやりゃ良いってもんじゃない
 6 刺し込んで開く、刺し込んで開かない:ケリー鉗子の動かし方
第6章 止血、鉤引き、洗浄、ドレナージ
 1 止血技あれこれ
 2 鉤の引っ張り方、引っ張られ方
 3 洗浄と吸引管の使い方
 4 ドレーンは赤字で当然である
第7章 点滴、注射、穿刺、ついでに麻酔
 1 駆血帯はどこに巻くかって考えたことある?
 2 採血は針先じゃなく、針の根部を見ろ
 3 勢いよく刺せ
 4 伝達麻酔はカッコ良いけど
第8章 術後の創傷処置
 1 「消毒しない」のはなぜなのかを考えなかった問題
 2 keep wetには時代背景がある
 3 その創洗浄、いつまでするの?
 4 外科感染症の防止道具:ディスポ手袋とかシュアプラグとか
 5 テープの下でドレーンが動く
 6 抜鉤器がない
第9章 外科系の診察手技
 1 パンペリを作るな
 2 マンマの触診は分からん
 3 直腸肛門診:やりたくない、やられたくない
 4 正常エコーを見ておけ
第10章 医学用語ってやつは
 1 内鼠径輪と内鼠径ヘルニアの「内」は違う
 2 胃小網動脈…って言いたくもなるよね
 3 言葉だけ覚えるんじゃない:コーヒー残渣、タール便、米の研ぎ汁
 4 標準的とスタンダードは意味が逆!
 5 良性は良性とは限らない、悪性も悪性とは限らない
 6 ModifyじゃないModifiedの話
第11章 手技じゃない臨床業務もろもろの思考法
 1 その患者、そもそも手術すべきなの?
 2 患者の権利、患者の義務
 3 「低侵襲だから腹腔鏡」じゃ時代遅れ
 4 チーム医療:理論的に正しいことがベストとは限らない
 5 コスト意識を持つのは良いことだが
あとがき 「水な月」の話
ホントのあとがき なんでこんな本を書いたのかの言い訳
索引