医学・医療の電子コンテンツ配信サービス

isho.jp

0 ようこそ、ゲストさん
0

Fasciaの評価と治療

解剖・動作・エコーで導くFasciaリリースの基本と臨床 第2版【電子版】

ハイドロリリースのすべて

木村 裕明 (編)

出版社
文光堂
電子版ISBN
 
電子版発売日
2021/09/13
ページ数
352ページ
 判型
B5
フォーマット
PDF(パソコンへのダウンロード不可)

電子版販売価格:¥7,700 (本体¥7,000+税10%)

印刷版ISBN
978-4-8306-2749-1
印刷版発行年月
2021/07
ご利用方法
ダウンロード型配信サービス(買切型)
同時使用端末数
2
対応OS
iOS最新の2世代前まで / Android最新の2世代前まで
※コンテンツの使用にあたり、専用ビューアisho.jpが必要
※Androidは、Android2世代前の端末のうち、国内キャリア経由で販売されている端末(Xperia、GALAXY、AQUOS、ARROWS、Nexusなど)にて動作確認しています
必要メモリ容量
124 MB以上
ご利用方法
アクセス型配信サービス(買切型)
同時使用端末数
1
※インターネット経由でのWEBブラウザによるアクセス参照
※導入・利用方法の詳細はこちら

この商品を買った人は、こんな商品も買っています。

概要

解剖学・動作分析・エコー技術を基にfasciaハイドロリリースを解説した初版はこの分野の定番書となった.今回,新たなエビデンス&臨床実践に基づき改訂.fasciaの基礎と臨床について,圧倒的な情報の質と量で一冊に集約.特に「手技」について大幅加筆され,難易度を示しつつ部位別に網羅.また,「fascia理解のために特化した動画・カラー解剖図・表・エコー写真」は総数400点を超える.痛みに向き合う全ての臨床家の診療スキルが向上する.

目次

1 fascia(ファシア)とは
  ①fasciaの歴史・定義の変遷─実態・認識・言葉の狭間で
  [column]雲とfasciaの類似性
  ②fasciaは西洋医学と東洋医学の架け橋
  ③fasciaの解剖生理
  [column]Dr. Jean-Claude Guimberteauとfascia

2 fasciaの病態
  ①fasciaと疼痛学
  [column]fasciaの発痛源は「神経」か?
  ②fasciaと画像評価
  [column]エコー技術の発展とfasciaの病態解明
  ③ファシア疼痛症候群(FPS)の提唱
  ④fasciaの病態に関わる代表的な用語(癒着,柔軟性など)
  ⑤癒着のGrade分類

3 fasciaから再考する各種病態
  ①診断とは何か? 病名と診断名の再考
  [column]不定愁訴とは? 原因不明とは?
  ②関節の病態
  [column]病名の再区分─thumb pain syndrome
  ③炎症性疾患との関係
  ④末梢神経の病態
  ⑤血管の病態(冷え症含む)
  ⑥fasciaと自律神経症状
  ⑦局所と中枢の治療戦略

4 エコーガイド下fasciaリリースとは
  ①エコーガイド下 fasciaリリースの技術開発,命名の歴史的経緯
  ②fasciaリリースの種類と適応
  [column]末梢神経内リリース
  ③エコーガイド下ハイドロリリースとは?
  [column]ハイドロリリースという言葉が生まれた背景
  ④hydroreleaseとhydrodissectionおよびブロックの違い

5 fasciaリリース評価と治療概論
  ①さまざまなfasciaリリース(注射,鍼,徒手など)の方法とその組み合わせ方
  [column]針・鍼の先端の形状と組織侵襲性
  [column]鍼は本当に神経や血管を避けるのか?
  [column]注射療法+徒手療法(passive manipulation with hydrorelease)
  ②注射手技と効果判定の全体像
  ③注射の治療効果判定
  [column]リリースで悪化する場合(圧痛による治療部位選定のピットフォール)

6 治療部位・発痛源の評価
  ①fasciaリリースのための診察の流れ
  [column]fascia治療に関する適切な用語は?
  ②触診─触診方法のコツ
  [column]医師が鍼を使う意義
  ③触診─触診の学習方法
  [column]エラストグラフィを活用したエコーガイド下触診教育
  ④動作分析と可動域評価
  [column]pROMの全身評価の方法:real anatomy train
  ⑤pROMとnerve tension test
  [column]エコーを用いた坐骨神経の滑走評価nerve gliding test
  ⑥fascia治療におけるエコーの活用法
  ⑦多様な関連痛マップ(dermatome,myotome,fasciatome,angiosome,venosome,osteotome)

7 エコーガイド下fasciaハイドロリリースの方法
  ①穿刺および注射針の操作技術─注射針・シリンジ・薬液の選択
  [column]fasciaハイドロリリースにおけるステロイド薬の適応
  ②fasciaハイドロリリースに伴う合併症
  ③安全で確実に注射するための工夫と学び方
  ④安全確実なfasciaハイドロリリースのための教え方(気胸を克服する)

8 エコーガイド下fasciaハイドロリリース(US FHR)の実践
  ①エコーガイド下fasciaハイドロリリースの学習法
  ②エコーガイド下fasciaハイドロリリースの難易度一覧
 A 頸 部
  ①頭半棘筋/大後頭神経/下頭斜筋(ランクA)
  ②中斜角筋/後斜角筋/第1肋骨(ランクC)
  ③胸鎖乳突筋裏(C2〜3 レベル)(ランクB)
  ④C8神経根周囲の fascia(ランクC)
  ⑤側頭筋/外側翼突筋(ランクC)
  ⑥C1/2の黄色靱帯・背側硬膜複合体(ligamentum flavum/dura complex: LFD)(ランクC)
 B 肩関節
  ①肩峰下滑液包と三角筋下滑液包(ランクA)
  ②烏口上腕靱帯(ランクA)
  ③三角筋筋内腱(ランクA)
  ④小円筋/上腕三頭筋(長頭)/腋窩神経,下後方関節包複合体(ランクC)
 C 上肢帯
  ①僧帽筋/棘上筋(ランクA)
  ②棘下筋(横走線維/斜走線維)(ランクA)
  ③腋窩動脈周囲のfascia(腋窩鞘)(ランクC)
 D 上 肢
  ①橈骨神経周囲のfascia(上腕遠位部)(ランクB)
  ②尺骨神経周囲のfascia(Struthers腱弓)(ランクB)
  ③オズボーンバンド(ランクB)
  ④長短橈側手根伸筋・総指伸筋/回外筋(ランクA)
  ⑤手関節部の伸筋支帯(ランクB)
  ⑥手関節部の屈筋支帯(ランクB)
  ⑦正中神経(束間神経上膜)(ランクC)
 E 体 幹
  ①胸腰筋膜(ランクA)
  ②腰部多裂筋(ランクA)
  ③腰椎横突起腹側(腰方形筋付着部)(ランクA)
  ④腰椎椎間関節包(ランクB)
  ⑤術後創部痛(ランクB)
 F 下肢帯
  ①中殿筋/小殿筋/腸骨(ランク A)および中殿筋/小殿筋/股関節包(ランクA)
   1.中殿筋/小殿筋/腸骨
   2.中殿筋/小殿筋/股関節包
  ②梨状筋(ランクB)
  ③S1後仙骨孔(ランクC)
  ④坐骨神経(ランクC)
 G 下 肢
  ①鵞足/内側側副靱帯(ランクA)
  ②伏在神経周囲のfascia(膝関節周囲)(ランクB)
  ③半腱様筋/半膜様筋(ランクA)
  ④膝窩動脈周囲のfascia(ランクC)
  ⑤総腓骨神経周囲のfascia(ランクB)
  ⑥足関節部の上伸筋支帯(ランクB)
  ⑦足根洞(ランクA)

9 症例提示─fasciaハイドロリリースの実践が進む分野
  ①症例1 整形外科医の腰痛
  ②症例2 若年女性の上肢痛の原因は「顎関節」
  ③症例3 歯科領域への応用(新しい非歯原性歯痛分類の提案)
  [column]顔面痛に対するfasciaハイドロリリース
  ④症例4 脳卒中後遺症ではなかった右上肢のしびれ感
  [column]神経疾患とファシア疼痛症候群(FPS)の合併
  ⑤症例5 創部痛(大動脈弁置換術のための開胸術後)
  [column]腹壁へのハイドロリリース
  ⑥症例6 スポーツ選手の筋腱断裂後疼痛
  ⑦症例7 左肘窩部の採血後疼痛
  ⑧症例8 交通事故後のむち打ち症(外傷性頸部症候群)
  ⑨症例9 前胸部不快感と過換気発作を繰り返す若年女性
  ⑩症例10 膠原病(炎症性疾患)に合併するファシア疼痛症候群(FPS)
  [column]リンパ節炎後のリンパ節リリース
  ⑪症例11 脳出血後の頭痛・めまい(fasciaがつなぐ東洋医学と西洋医学)

10 悪化因子への対応─整形内科的生活指導
  ・生活指導の現状と課題
  ・運動器疼痛に対する整形内科的生活指導のプロセス
  ・事実の確認方法
  ・個人への介入方法
  ・集団への介入方法

11 fasciaに注視した手術─認識と手技の変遷
  ・創部と痛み・癒着の関係
  ・創部の治療
  ・手術手技とfascia
  ・手術領域において「膜」や「膜様構造」と認識されてきたfascia
  ・“膜”や“膜様構造”はfasciaの1つの表現形にすぎない
  ・fasciaに対する認識の転換―内視鏡による拡大近接画像が見せた「生きている立体的網目状構造」
  ・総論:fasciaを意識した手術手技(腹部・骨盤部を例に)
  ・各論:fasciaの認識と手術手技の関係(腹部・骨盤部を例に)―fasciaを温存するか,しないか
  ・fasciaを意識した手術は合併症を減らす
  ・fasciaを意識した手術の未来

12 初学者のためのQ&A集
  Q1 どのように診察を始めればよい?
  Q2 結局,痛いところに注射をすればよい?
  Q3 リリースで悪化する病態はあるの?
  Q4 注射実施時の感染予防対策は?
  Q5 プローブの血液汚染はどうすればよい?
  Q6 注射後は,注射した液体を手などで広げるの?
  Q7 よくある治療中の患者の反応は?
  Q8 注射後の重だるさや痛み(リバウンド)はあるの?
  Q9 注射した液体はどれくらいで消えるの?
  Q10 薬液注入量のだいたいの目安は?
  Q11 針を骨に当てると骨表面上での合併症が起こる?
  Q12 古いエコー機器ではこの治療はできないの?
  Q13 治療に要する時間は,一人当たりおよそ何分くらい?

索 引