医学・医療の電子コンテンツ配信サービス

isho.jp

0 ようこそ、ゲストさん
0

≪15レクチャーシリーズ 理学療法テキスト≫

運動療法学【電子版】

石川 朗 (総編集)

神戸大学生命・医学系保健学域

出版社
中山書店
電子版ISBN
 
電子版発売日
2021/12/20
ページ数
208ページ
 判型
A4
フォーマット
PDF(パソコンへのダウンロード不可)

電子版販売価格:¥2,640 (本体¥2,400+税10%)

印刷版ISBN
978-4-521-73671-6
印刷版発行年月
2014/08
ご利用方法
ダウンロード型配信サービス(買切型)
同時使用端末数
2
対応OS
iOS最新の2世代前まで / Android最新の2世代前まで
※コンテンツの使用にあたり、専用ビューアisho.jpが必要
※Androidは、Android2世代前の端末のうち、国内キャリア経由で販売されている端末(Xperia、GALAXY、AQUOS、ARROWS、Nexusなど)にて動作確認しています
必要メモリ容量
54 MB以上
ご利用方法
アクセス型配信サービス(買切型)
同時使用端末数
1
※インターネット経由でのWEBブラウザによるアクセス参照
※導入・利用方法の詳細はこちら

この商品を買った人は、こんな商品も買っています。

概要

患者の身体機能を非侵襲的に直接改善・向上することができる唯一の治療手段である運動療法は,理学療法において中心的な治療手技・基本的技術である.
このテキストでは,理論・背景だけではなく,具体的な運動の仕方,指導の方法について,図/写真を多用して提示している.
また,基本的な技術に加えて,感覚機能障害,がん,腎機能障害,熱傷,産科領域,高齢者,健康増進分野について取り上げた.

目次

LECTURE 1 運動療法の基礎・リスク管理 (玉木 彰)
 1.運動療法の定義
 2.運動療法の目的
 3.運動療法の原理
  1)力学の基礎
  2)てこと運動療法
 4.筋力トレーニング
  1)トレーニングの3大原理
  2)トレーニングの5大原則
 5.運動療法におけるリスク管理
  1)運動療法の中止基準
  2)感染管理・予防
 Step up
  1.点滴・カテーテルの管理
  2.転落・転倒の問題

LECTURE 2 コンディショニング(全身調整)のための手段 (解良武士)
 1.デコンディショニング,廃用症候群
  1)運動器への影響
  2)循環器への影響
  3)呼吸器への影響
  4)自律神経系への影響
  5)感覚器への影響
  6)その他
 2.コンディショニングを図るための各種手段
  1)ポジショニング
  2)リラクセーション
  3)呼吸調整
  4)循環調整
  5)姿勢調整
 Step up
  1.early mobilization
  2.姿勢変化による静水圧負荷の影響

LECTURE 3 関節可動域制限に対する運動療法 (長谷川聡)
 1.四肢関節の運動学
 2.関節可動域制限の病態と原因
  1)病態
  2)原因
 3.関節可動域制限に対する運動療法における準備
  1)組織温度の上昇
  2)痛みの軽減
  3)筋緊張の抑制
 4.関節可動域制限に対する運動療法の種類と意義
  1)ストレッチング
  2)固有受容性神経筋促通法の応用
  3)モビライゼーション
 5.関節可動域制限に対する運動療法の実際
  1)痛みが関節可動域制限の原因となっている場合
  2)腫脹・浮腫が関節可動域制限の原因となっている場合
  3)皮膚の癒着・瘢痕が関節可動域制限の原因となっている場合
  4)筋・腱の短縮が関節可動域制限の原因となっている場合
  5)筋緊張亢進が関節可動域制限の原因となっている場合
  6)関節包の癒着・短縮が関節可動域制限の原因となっている場合
  7)関節包内運動の障害が関節可動域制限の原因となっている場合
 Step up
  1.セルフストレッチング
  2.ストレッチングがパフォーマンスに与える影響

LECTURE 4 筋機能障害に対する運動療法 (長谷川聡)
 1.骨格筋の機能
 2.筋力を規定する因子
  1)筋力を規定する形態的要因
  2)筋力を規定する神経性要因
  3)筋力を規定する筋線維組成
 3.筋機能障害の原因
 4.筋収縮の様式
  1)等尺性収縮
  2)求心性(短縮性)収縮
  3)遠心性(伸張性)収縮
  4)等速性収縮
 5.筋力トレーニングの種類
  1)最大筋力法
  2)最大反復法
  3)動的筋力法
  4)反動的反射法
 6.筋力トレーニングの実際
  1)開放運動連鎖
  2)閉鎖運動連鎖
 Step up
  1.立ち上がりエクササイズ
  2.骨格筋電気刺激による筋力トレーニング
  3.スロートレーニング

LECTURE 5 協調運動障害(運動失調とバランス機能障害)に対する運動療法 (森田悠介)
 1.協調運動
 1)協調運動の概念とそのしくみ
  2)協調運動にかかわる各器官の機能と役割
 2.協調運動障害
  1)協調運動障害の原因
  2)運動失調
 3.運動失調に対する運動療法
  1)運動療法の原則
  2)運動失調に対する代表的な運動療法
 4.バランス機能
  1)バランスの構成要素
  2)バランス保持に必要な感覚入力系
  3)姿勢保持に必要な運動出力系
 5.バランス機能障害に対する運動療法
  1)静的バランスの改善
  2)動的バランスの改善
  3)歩行能力の改善
 Step up
  バランス機能障害に関する評価指標

LECTURE 6 基本動作能力・歩行能力再獲得のための運動療法 (解良武士)
 1.基本動作
 2.基本動作指導における運動学的視点
  1)重心
  2)支持基底面
  3)支持基底面と重心の関係
  4)運動の力源
  5)動作の効率化
 3.獲得すべき基本動作の指導方法
  1)寝返り動作
  2)起き上がり動作
  3)下肢引きずり動作
  4)座位保持
  5)立ち上がり動作
  6)立位保持
  7)歩行
  8)段差・階段昇降
 Step up
  1.背臥位から立位までの動作の多様性
  2.獲得すべき基本動作の順序

LECTURE 7 全身持久力改善のための運動療法 (解良武士)
 1.体力
 2.エネルギー代謝
  1)ATP-CP 系(無酸素性エネルギー代謝)
  2)解糖系あるいは乳酸系(無酸素性エネルギー代謝)
  3)有酸素性エネルギー代謝
  4)有酸素性運動と無酸素性運動
 3.運動時の呼吸・循環反応
  1)心拍出量・一回拍出量・心拍数
  2)血圧
  3)血流の再分配
  4)分時換気量・一回換気量・呼吸数
  5)酸素摂取量・二酸化炭素排出量の動態
 4.全身持久力を規定する因子
 5.運動負荷試験
 6.運動処方
  1)運動処方の基本的な考え方
  2)酸素摂取量を用いた運動処方
  3)心拍数を用いた運動処方
  4)自覚的運動強度を用いた運動処方
 7.全身持久力改善のための運動療法の効果
 Step up
  運動強度の表し方

LECTURE 8 感覚障害に対する運動療法 (宮本俊朗)
 1.身体平衡と感覚
  1)前庭覚による身体平衡調節
  2)体性感覚・視覚による身体平衡調節
 2.感覚障害を呈する代表的な疾患
  1)視覚障害を呈する代表的な疾患
  2)前庭覚障害を呈する代表的な疾患
  3)体性感覚障害を呈する代表的な疾患
 3.感覚障害に対する運動療法の目的
 4.感覚障害に対する運動療法時のリスク管理
  1)前庭覚障害を呈する患者の場合
  2)視覚・体性感覚障害を呈する患者の場合
 5.感覚障害に対する理学療法評価
  1)問診
  2)体性感覚の評価
  3)視覚の評価
  4)前庭機能の評価
  5)バランス能力の評価
  6)筋力の評価
  7)日常生活動作
 6.感覚障害に対する運動療法の実際
  1)リラクセーション
  2)前庭系に対する運動療法
  3)バランストレーニング
  4)筋力増強トレーニング
  5)持久力向上トレーニング
  6)日常生活動作練習
 7.感覚障害に対する運動・生活指導
  1)視覚障害に対する運動・生活指導
  2)前庭覚障害に対する運動・生活指導
  3)体性感覚障害に対する運動・生活指導
 Step up
  1.前庭器官の解剖と機能
  2.重心動揺検査
  3.めまい・平衡機能障害に対する運動療法のエビデンス

LECTURE 9 がん患者の運動療法(1)-がん総論および周術期 (岡山太郎・立松典篤)
 1.がんのリハビリテーション総論
 2.がん治療
 3.周術期における運動療法を中心とした理学療法
  1)肺がんや消化器がん
  2)乳がん
  3)皮膚がん
  4)骨軟部腫瘍
 4.リンパ浮腫を有する患者の運動療法を含む理学療法
  1)主な特徴と治療方針
  2)運動療法とリスク管理
 5.転移性骨腫瘍を有する患者の運動療法を中心とした理学療法
  1)主な特徴と治療方針
  2)運動療法とリスク管理
 Step up
  骨転移

LECTURE 10 がん患者の運動療法(2)-放射線療法と化学療法,緩和ケア (立松典篤・岡山太郎)
 1.放射線療法
  1)放射線療法
  2)放射線療法の目的
  3)放射線療法の副作用
 2.化学療法
  1)化学療法
  2)化学療法の目的
  3)化学療法の副作用・合併症
 3.放射線療法・化学療法期の運動療法
  1)放射線療法・化学療法期の運動療法の目的と基本的な考え方
  2)放射線療法・化学療法期のリスク管理の基本的な考え方
  3)放射線療法・化学療法期の運動療法の実際
  4)代表的ながんにおける運動療法の実際
 4.緩和ケア
  1)がん医療における緩和ケア
  2)緩和ケアとしてのリハビリテーション
 Step up
  がん関連倦怠感と運動療法

LECTURE 11 腎機能障害者の運動療法 (木村雅彦)
 1.腎機能障害
  1)腎不全
  2)急性腎障害
  3)慢性腎臓病
 2.腎機能の指標
  1)尿量,尿比重
  2)血液生化学指標
  3)腎血流量
 3.腎機能障害に対する治療
  1)生活指導における運動制限
  2)腎代替療法としての透析
 4.腎機能障害者に対する理学療法評価と運動療法
  1)一般的情報と病歴
  2)腎機能障害者に対する理学療法評価
  3)腎不全患者・透析患者における運動療法とADL指導
 Step up
  1.腎性貧血と心・腎・貧血症候群
  2.腎機能障害と炎症
  3.心腎連関

LECTURE 12 熱傷患者の運動療法 (木村雅彦)
 1.熱傷
  1)熱傷の受傷原因
  2)熱傷の重症度
  3)熱傷の治療と創傷治癒
 2.熱傷患者の病期と理学療法適応
 3.急性期熱傷患者の理学療法
  1)急性期の理学療法評価
  2)急性期の理学療法介入
 4.回復期および慢性期の熱傷患者の運動療法
 Step up
  1.全身性炎症反応症候群
  2.植皮片の種類

LECTURE 13 産科領域における腰痛と尿失禁に対する運動療法 (玉木 彰)
 1.産科領域における運動療法の現状
 2.妊娠による身体的変化
  1)妊娠中の身体的変化
  2)出産後の身体的変化
 3.産前・産後における腰痛
  1)腰椎由来の腰痛
  2)仙腸関節・恥骨結合由来の腰痛
 4.産前・産後の腰痛に対する運動療法
  1)腰椎由来の腰痛に対する運動療法
  2)仙腸関節・恥骨結合由来の腰痛に対する運動療法
 5.尿失禁
  1)排尿の生理
  2)排尿機能にかかわる筋骨格系の知識
  3)尿失禁
  4)女性特有の問題
  5)尿失禁の診断・評価
 6.尿失禁に対する運動療法
  骨盤底筋群トレーニング
 Step up
  1.妊婦の姿勢の力学
  2.腹圧性尿失禁の原因

LECTURE 14 高齢者の運動療法 (森田悠介)
 1.高齢化の動向
 2.加齢に伴う運動・精神機能の変化
  1)加齢による運動機能の低下
  2)加齢による精神機能の低下
 3.高齢者の運動療法
  1)高齢者のトレーナビリティ?
  2)運動療法の実際
 4.高齢者の転倒予防に対する運動療法
  高齢者の転倒の実態
 Step up
  介護予防分野における運動療法

LECTURE 15 健康増進のための運動療法 ( 解良武士)
 1.平均寿命と健康寿命
 2.健康増進分野と理学療法
  1)健康増進分野での理学療法士のかかわり
  2)健康増進分野での理学療法士の活躍の場
 3.対象となる主な生活習慣病
  1)肥満症
  2)脂質代謝異常
  3)高血圧症
  4)メタボリックシンドローム
 4.生活習慣病改善と健康増進のための運動療法
  1)運動処方のための評価
  2)運動の目標設定
  3)運動処方
  4)生活習慣の是正
 Step up
  1.行動変容理論
  2.インターバルトレーニング

TEST 試験 (解良武士)