医学・医療の電子コンテンツ配信サービス

isho.jp

0 ようこそ、ゲストさん
0

特別支援教育【電子版】

齋藤 雅英 (編集)

日本体育大学スポーツ文化学部准教授

出版社
中山書店
電子版ISBN
 
電子版発売日
2021/12/27
ページ数
208ページ
 判型
B5
フォーマット
PDF(パソコンへのダウンロード不可)

電子版販売価格:¥2,200 (本体¥2,000+税10%)

印刷版ISBN
978-4-521-74890-0
印刷版発行年月
2021/05
ご利用方法
ダウンロード型配信サービス(買切型)
同時使用端末数
2
対応OS
iOS最新の2世代前まで / Android最新の2世代前まで
※コンテンツの使用にあたり、専用ビューアisho.jpが必要
※Androidは、Android2世代前の端末のうち、国内キャリア経由で販売されている端末(Xperia、GALAXY、AQUOS、ARROWS、Nexusなど)にて動作確認しています
必要メモリ容量
28 MB以上
ご利用方法
アクセス型配信サービス(買切型)
同時使用端末数
1
※インターネット経由でのWEBブラウザによるアクセス参照
※導入・利用方法の詳細はこちら

この商品を買った人は、こんな商品も買っています。

概要

教職課程のカリキュラム改正で必修科目となった「特別支援教育」のテキスト.本書では文科省のコアカリキュラムに沿って,それぞれの障害の特徴や指導の方法を学んでいく.
イラストや事例,用語解説を豊富に掲載し,学生にはハードルの高い特別支援教育を解説.法律や行政のしくみも学びやすい工夫がされている.

目次

監修のことば-これから教育者をめざす君へ (松浪健四郎/藤田主一)

第1部 特別支援教育の歴史と制度
 1.特別支援教育とは (尾崎康子)
  障害の概念
  特殊教育から特別支援教育へ
  インクルーシブ教育
  就学のプロセス
  就学奨励
 2.特別支援教育の制度 (清水直治)
  障害のある児童生徒の特別支援教育
  障害のある児童生徒の学びの場
  特別な支援が必要な児童生徒の学習指導要領
  障害のある児童生徒の教育課程
  インクルーシブ教育システム構築のために

第2部 障害特性の理解と支援および指導の方法
 3.視覚障害と聴覚障害の理解と支援 (市川優一郎)
  視覚障害(視覚の仕組みと視覚障害 分類 原因 特徴 教育課程 指導方法)
  聴覚障害(聴覚の仕組みと聴覚障害 分類 原因 特徴 教育課程 指導方法)
 4.肢体不自由と病弱の理解と支援 (長沼俊夫)
  肢体不自由(肢体不自由とは 原因となる主な疾患と特徴 教育機関と教育課程 指導法)
  病弱(病弱とは 病弱教育の対象 教育機関と教育課程 指導法)
 5.知的障害の理解と支援 (星野真由美)
  概念
  分類
  原因
  特徴
  教育課程
  指導方法
 6.言語障害の理解と支援 (トート・ガーボル)
  概念,定義
  分類
  支援
  教育課程
  重複障害 (宇部弘子)
 発達障害とは (宇部弘子)
 7.ASDの理解と支援 (舟橋 厚)
  概念
  分類
  原因
  特徴
  教育課程
  指導方法
 8.LDの理解と支援 (野口謙二)
  概念
  分類
  原因
  特徴
  教育課程
  指導方法
 9.ADHDの理解と支援 (岡部康成)
  注意の働きとADHD
  分類
  原因
  特徴
  教育課程
  指導方法

第3部 教育対象の特徴と指導方法の工夫
 10.幼稚園等における特別支援教育 (若尾良徳)
  発達の課題と子どもの特徴
  発達を促す生活や遊び
  子ども同士の関わり合い
  早期からの教育相談
  保護者支援
 11.小学校と中学校における特別支援教育 (村井敬太郎)
  発達の課題と子どもの特徴
  園および学校間の連携
  教育課程実施上の配慮事項
  進路指導とキャリア教育
 12.特別な教育的ニーズのある幼児,児童および生徒の理解と支援 (亀岡聖朗)
  貧困家庭の子ども(貧困家庭の子どもの生活困難 学習上の課題と対応 支援組織)
  母国語の異なる子ども(母国語の異なる子どもの生活困難 学習上の課題と対応支援組織)

第4部 学校における特別支援教育の実践
 13.通級による指導および自立活動 (三村 覚)
  「通常級」と「通級」
  通級指導の対象と時間数
  通級指導の内容
  交流および共同学習
  通級における自立活動
  自立活動の目標
  自立活動の内容
  通級教室との情報連携
 14.個別の指導計画および個別の教育支援計画 (鈴木悠介)
  個別の指導計画
  個別の教育支援計画
  「個別の教育支援計画」と「個別の指導計画」の関係性 計画書の管理
 15.支援体制 (竹内麻子)
  学校内における特別支援教育体制(校長の責務と組織的・計画的な体制整備
  校内委員会
  実態把握と校外のリソースの活用 特別支援教育コーディネーター)
  保護者との連携(保護者への対応のあり方 保護者との協働)

おわりに (三好仁司)