「志なき医療者は去れ!」岩永勝義、病院経営を語る 増補改訂版【電子版】
- 出版社
- 日本看護協会出版会
- 電子版ISBN
- 978-4-8180-2814-2
- 電子版発売日
- 2024/05/21
- ページ数
- 200ページ
- 判型
- A5
- フォーマット
- PDF(パソコンへのダウンロード不可)
電子版販売価格:¥3,190 (本体¥2,900+税10%)
- 印刷版ISBN
- 978-4-8180-2597-4
- 印刷版発行年月
- 2023/08
- ご利用方法
- ダウンロード型配信サービス(買切型)
- 同時使用端末数
- 3
- 対応OS
-
iOS最新の2世代前まで / Android最新の2世代前まで
※コンテンツの使用にあたり、専用ビューアisho.jpが必要
※Androidは、Android2世代前の端末のうち、国内キャリア経由で販売されている端末(Xperia、GALAXY、AQUOS、ARROWS、Nexusなど)にて動作確認しています - 必要メモリ容量
- 12 MB以上
- ご利用方法
- アクセス型配信サービス(買切型)
- 同時使用端末数
- 1
※インターネット経由でのWEBブラウザによるアクセス参照
※導入・利用方法の詳細はこちら
この商品を買った人は、こんな商品も買っています。
概要
本書は、2009年に刊行した『志なき医療者は去れ! 岩永勝義、病院経営を語る』(発行元:マスブレーン)の増補改訂版。
病院経営に革命を起こした岩永勝義氏(元熊本中央病院院長)を長年に渡って取材した著者が紡ぐ“岩永語録”。その中から「トップ」の極意が見えてきます。
内容は2部構成で、第1部には旧版の内容を収録。第2部では、「岩永後」を受け継いだ熊本中央病院の経営幹部の声から、病院経営の変化や課題を探り、合わせてわが国の医療制度改革の動向も論じています。
「機能分化と連携」「選択と集中」といった岩永氏の病院経営戦略、そしてトップ・マネジメントの精神は、医療制度改革が進む令和の時代にますます輝きを放ちます。病院経営者・管理者に贈る「励ましの書」!
≪本書は第1版第1刷の電子版です≫
目次
第1章 プロローグ
1 何もやることがなくてタイクツだ
第2章 決断
1 熊本中央病院の立地—どこが「中央」病院だ?
2 病院とは何か?
3 熊本中央病院再生の「将来ビジョン」—革命は3人集まれば成就する
4 新たな病院の立地—アクセスの悪いところへ行こう!
5 ミッション—ビジョン—ストラテジー
Box-1 「家庭医」について
Box-2 昭和62年答申の概要
Box-3 医療福祉建築賞:熊本中央病院(1998年)
第3章 転機
1 本当は画家か建築家になりたかった
2 医師を辞めようかと真剣に悩んだ
3 北米短期留学が転機 —一種の「お遍路さん」
Box-4 文学者夏目漱石の誕生(建築家志望からの転向)
Box-5 アメリカの医療
Box-6 医療サービスの提供のあり方:国際比較
第4章 病院経営
1 「経営」と「運営」—病院は「運営」に過ぎない
「値決めが経営」
「自由診療」と「混合診療」という例外
2 機能分化と連携—熊本医療圏(セブン・シスターズ)における挑戦
病院経営における「入口」と「出口」
病床過剰の激戦区の中で
3 医療非営利論 — 診療スタッフに利益を上げろなどと言ったことは一度もない
4 明確なポジショニング — ブティックでコンビニと同じものを売っているか?
戦略の本質は「何をするか」よりも「何をしないか」
医療機関における戦略的ポジショニング
組織として生き残るためのスクラップ・アンド・ビルド
Box-7 独立変数と従属変数
Box-8 熊本中央病院におけるカンファレンスの事例
第5章 リーダーシップ
1 リーダーシップの欠如—「リーダー欠乏症候群」?
2 初対面にはガツンと一発先制パンチ — 人を見る眼
3 ストレッチ経営戦略—組織が緩んでいるときには、わざと無理難題をぶつけてみる
4 病院ではESが重要—医者も看護師も来ないような病院に患者が来るか!
CSとESは相互補完的
「医療崩壊」の犯人は誰か
5 病院経営は植木とは違う—熊本でうまくいったからといってよそへ移植などできない
調整型リーダーとカリスマ・リーダー
リーダーシップの有効性は限定的である
6 組織スタッフから見た岩永院長のリーダーシップ—「岩永病」への感染
7 「岩永後」の熊本中央病院—岩永を打ち倒して行け!
Box-9 マグネット・ホスピタル
第6章 志
1 「志」という「死語」
2 ノブレス・オブリージュ
3 努力せんでええから、結果を出せ
4 「命が地球より重い」などという「世迷い言」
Box-10 社会保険と公費負担
Box-11 医学・医術の限界:「赤ひげ」の言葉
第7章 「岩永語録」
ちりは積もっても山にはならない
「患者様」なんて、絶対言うな。医療者と患者が対等の同じ目線で向き合わなければならない
外来で、注射で治る病気があったら、言ってみろ
風邪を引いたら、暖かくして休養することが一番だ。医者にかかっても仕方がない。僕はいつもルル3錠飲んで寝ている
情報は「情」を込めないと、なかなか相手には伝わらない(僕が時々怒鳴ったりするのも、そのためだ)
重要な情報ほど、裏を取れ
自分は、畳の上で死ねないような悪いことはしてこなかったつもりだ!
新人スタッフは、まず一律GIカットにする。「個性の主張」などするのは、百年早い
「四捨五入」と「見切り発車」の岩永と呼ばれている
熊本中央病院の「顧客」としては、患者だけではなく、「かかりつけ医」も重要だ
第8章 終わりに
8年目のあとがき
第2部 挑戦―「岩永後」の熊本中央病院
第1章 「岩永後」を継ぐ経営陣
1 「岩永後」の院長として―濱田泰之院長が語る病院経営
岩永院長時代をどう位置付けるか
後継者の問題
「岩永後」の変化
コロナ禍への対応
岩永院長からのメッセージ
2 看護師に受け継がれる言葉―笹本好里子看護部長が語る「岩永語録」
岩永院長時代をどう位置付けるか
看護師から見た岩永院長
「岩永後」の変化
「岩永語録」の伝承
3 時代とともに変化する経営―小林秀幸事務部長が語る「改革」
岩永院長時代をどう位置付けるか
「岩永後」の変化
働き方改革を中心とした今後の課題
基本的なミッション
岩永院長からのメッセージ
第2章 病院経営の現況
1 熊本中央病院の経営基本データ―直近10年間
2 熊本市におけるポジショニング
熊本県の地域医療構想
熊本・上益城構想区域の状況
第3章 近年の医療制度改革の動向と病院経営
1 地域医療構想と病院経営
地域医療構想の現状
地域医療構想を踏まえた病院経営
今後の展望―2040年のビジョン
2 外来機能報告と病院経営
外来医療をめぐる問題の経緯
外来機能報告及び紹介受診重点医療機関
3 かかりつけ医機能と病院経営
問題の経緯:「古くて新しい」問題
「かかりつけ医機能」が発揮される制度整備
医療需要面と医療供給面の課題
4 結論―実現に向かいつつある「岩永構想」
参考文献
添付資料