医学・医療の電子コンテンツ配信サービス

isho.jp

0 ようこそ、ゲストさん
0

多職種で進める糖尿病性腎症重症化予防【電子版】

日本糖尿病教育・看護学会 (編)

出版社
日本看護協会出版会
電子版ISBN
978-4-8180-2829-6
電子版発売日
2024/11/22
ページ数
192ページ
 判型
B5
フォーマット
PDF(パソコンへのダウンロード不可)

電子版販売価格:¥3,850 (本体¥3,500+税10%)

印刷版ISBN
978-4-8180-2768-8
印刷版発行年月
2024/05
ご利用方法
ダウンロード型配信サービス(買切型)
同時使用端末数
3
対応OS
iOS最新の2世代前まで / Android最新の2世代前まで
※コンテンツの使用にあたり、専用ビューアisho.jpが必要
※Androidは、Android2世代前の端末のうち、国内キャリア経由で販売されている端末(Xperia、GALAXY、AQUOS、ARROWS、Nexusなど)にて動作確認しています
必要メモリ容量
46 MB以上
ご利用方法
アクセス型配信サービス(買切型)
同時使用端末数
1
※インターネット経由でのWEBブラウザによるアクセス参照
※導入・利用方法の詳細はこちら

この商品を買った人は、こんな商品も買っています。

概要

糖尿病性腎症重症化予防の全貌と、腎症重症化予防における多職種連携のポイントがわかる!

本書は、2015年6月刊行の『ナースのための糖尿病透析予防支援ガイド』を改訂・改題したものです。
糖尿病性腎症(以下、腎症)は透析療法導入の原因疾患では最大のもので、新規透析導入の約40%を占めています。腎症の重症化を予防するには、多職種連携による早期からの患者支援と治療が重要です。
本書では、各職種の役割を示した上で、患者の状況に合わせた具体的な支援を詳しく述べています。
患者が自分の病状を理解し、セルフケアを続けていけることを目標にした支援が理解できます。
≪本書は第1版第1刷の電子版です。≫

目次

第1章 糖尿病性腎症の理解
 1 腎臓の構造・機能と検査
  1)腎臓の構造
  2)腎臓の機能
  3)腎機能検査の方法
  4)アルブミンとタンパク尿の検査
  5)その他の検査
  6)慢性腎臓病(CKD)
 2 糖尿病性腎症はどのように発症するのか-成因と病態
  1)糖尿病性腎症の臨床的特徴
  2)糖尿病性腎症はなぜ発症するのか
  3)アルブミン尿はなぜ出現するのか
 3 糖尿病性腎症はどのように進行するのか-臨床経過、症状と概念
  1)糖尿病性腎症の臨床経過と症状
  2)糖尿病に伴う腎疾患の概念
 4 糖尿病性腎症の診断と病期分類
  1)糖尿病性腎症の診断
  2)糖尿病性腎症の病期分類
 5 糖尿病性腎症の治療 
  1)血糖管理
  2)血圧管理
  3)食事療法
  4)薬物療法
  5)集約治療の重要性
 6 糖尿病性腎症の疫学-重症化予防事業の背景

第2章 糖尿病性腎症重症化予防の支援における6つの要素
 1 透析予防診療チームの支援目標と6要素
 2 糖尿病性腎症各病期の支援目標
 3 糖尿病性腎症重症化予防の支援における6つの要素
  1)6つの要素の概要
  2)6つの要素の相互関係
  3)6つの要素の必要性
 4 患者が自身の糖尿病性腎症の病期を知り、覚えておくことの重要性と支援方法
  1)医師が患者に病期を告げることの重要性
  2)患者が病気を正しく受け止め、覚えておくための支援

第3章 糖尿病性腎症重症化予防の支援の実際
 1 糖尿病性腎症重症化予防の支援における6要素からみた各職種の役割
 2 看護師による糖尿病性腎症各病期の支援
  1)糖尿病性腎症 微量アルブミン尿期(第2期)の支援
  2)糖尿病性腎症 顕性アルブミン尿期(第3期)の支援
  3)糖尿病性腎症 GFR高度低下・末期腎不全期(第4期)の支援
 3 管理栄養士による食事指導
  1)食事療法の概要
  2)食事療法基準について
  3)適正な栄養量設定の考え方
  4)栄養指導の方法
  5)栄養指導のために必要な知識
  6)栄養評価・食事調査と栄養指導
  7)社会資源の活用について
 4 理学療法士による身体活動の支援
  1)糖尿病性腎症の患者における❝運動❞のパラダイムチェンジ
  2)糖尿病患者とフレイル
  3)糖尿病性腎症第2期~第4期に対する身体活動の支援
 5 薬剤師による服薬やセルフメディケーションの支援 
  1)糖尿病性腎症の患者の支援にあたり覚えておきたい薬の知識
  2)服薬・セルフメディケーションの支援
 6 事例検討 Dさんが糖尿病性腎症と歩む人生を支援する 
  1)Dさんとの出会い
  2)Dさんに関する情報
  3)透析予防チームでDさんの支援を開始
  4)透析予防支援を受けたDさんの変化とその後
 7 糖尿病性腎症重症化予防に役立つツール
  ツール①腎臓のはたらき
  ツール②あなたの腎症の段階は?
  ツール➂あなたのGFRを確認しましょう
  ツール➃腎臓を守るために脱水に気をつけよう
  ツール⑤あなたの塩分チェックシート

第4章 糖尿病性腎症重症化予防に関わる制度・政策
 1 診療報酬 糖尿病透析予防指導管理料の位置づけ
  1)なぜ、診療報酬か
  2)糖尿病診療・看護関連の診療報酬と背景 
  3)糖尿病透析予防指導管理料の位置づけと課題
 2 国策としての糖尿病対策とその成果
  1)健康増進法および健康日本21
  2)糖尿病性腎症重症化予防プログラム
  3)糖尿病透析予防指導管理料・加算の算定状況と糖尿病性腎症による透析導入件数
 3 解説 糖尿病透析予防指導管理料 
  1)算定要件
  2)施設基準
  3)届け出について
  4)高度腎機能障害患者指導加算