かんたん看護研究計画書 書き方ガイド【電子版】

- 出版社
- 南江堂
- 電子版ISBN
- 978-4-524-27161-0
- 電子版発売日
- 2025/02/03
- ページ数
- 228ページ
- 判型
- B5
- フォーマット
- PDF(パソコンへのダウンロード不可)
電子版販売価格:¥3,300 (本体¥3,000+税10%)
- 印刷版ISBN
- 978-4-524-22688-7
- 印刷版発行年月
- 2025/02
- ご利用方法
- ダウンロード型配信サービス(買切型)
- 同時使用端末数
- 3
- 対応OS
-
iOS最新の2世代前まで / Android最新の2世代前まで
※コンテンツの使用にあたり、専用ビューアisho.jpが必要
※Androidは、Android2世代前の端末のうち、国内キャリア経由で販売されている端末(Xperia、GALAXY、AQUOS、ARROWS、Nexusなど)にて動作確認しています - 必要メモリ容量
- 54 MB以上
- ご利用方法
- アクセス型配信サービス(買切型)
- 同時使用端末数
- 1
※インターネット経由でのWEBブラウザによるアクセス参照
※導入・利用方法の詳細はこちら
この商品を買った人は、こんな商品も買っています。
概要
目次
第0歩 研究を充実させるためにまずは入念な準備から
まずは登山前の準備が大切!(研究計画書を書く前にすべきこと)
a 普段の仕事の仕方が大切です
b 普段から心掛けておくべきこと
c 研究の全体像(構想)を整理する
第1歩 しっかりとした研究の設計図を作り倫理審査を突破しよう
第1章 研究計画書とは何か?
1 人を対象とする研究は倫理審査が必須!
2 研究計画書とは何か
3 研究計画の全体についておさえよう
a 書くべき要素と書くうえでの留意点
b 書くべき具体的内容は,これだ!
4 倫理審査申請書の研究計画書に何を書かなければならないか
第2章 倫理審査申請書の研究計画書,具体的な書き方は,これだ!
1 書き方ガイドの読み方と学習方法
a ページ構成について
b 事例学習の進め方
2 研究計画書の書き方ガイド
量的研究事例 幼児期の社会的スキルの発達
第3章 研究説明文書の具体的な書き方は,これだ!
1 研究説明文書とは何か
2 研究説明文書には何を書かなければならないか
3 研究説明文書の書き方ガイド
第4章 同意書の具体的な書き方は,これだ!
1 同意書とは何か
2 同意書における注意点
a 未成年者を対象とした場合の基準
3 同意書の書き方ガイド
第5章 承諾書の具体的な書き方は,これだ!
1 承諾書とは何か
a 同意書と承諾書の違い
2 承諾書には何を書かなければならないか
3 承諾書の書き方ガイド
第2歩 研究計画書の仕上がりを自己チェックしよう
第1章 倫理審査や研究助成を申請するときに仕上がりを自己チェックしよう
1 Check1 本研究の着想に至った経緯,学術的意義,独自性・独創性などを仕上げるうえでのチェックポイント
2 Check2 研究目的,研究方法を仕上げるうえでのチェックポイント
3 Check3 研究遂行能力および研究環境を仕上げるうえでのチェックポイント
4 Check4 倫理的配慮を仕上げるうえでのチェックポイント
第2章 倫理審査や研究助成を申請するときはマナーを守ろう
1 マナー1 第三者に対する心遣いをしよう!
a 審査する第三者のために工夫すべきポイントは何か
2 マナー2 分かりやすい図表を描こう!
第3章 提出前に再度,全体の最終チェックをしよう
1 書類を提出する前に,最後に申請書を読み返す
2 倫理審査申請前に最後のチェックをしよう
第3歩 研究助成を申請してみよう
第1章 研究助成の獲得にトライしよう
1 研究助成申請書を作成する
2 研究助成申請書の具体的な書き方は,これだ!
3 研究助成申請書の書き方ガイド
事例 SOMPO福祉財団・ジェロントロジー研究助成 申込書
第2章 科学研究費補助金の獲得にトライしよう
第4歩 研究計画書に沿って研究を実施しよう
a 円滑に研究を進めるためにあらかじめ対象およびフィールド等と調整する
b 対象フィールドが決まったあとも困難はある
c 調査票の回答率を高める実践的な方法
d 質問紙調査のクレーム対応
e 郵送調査とWeb調査の違い
第5歩 データを分析し結果を分かりやすく示そう
a 分析方法は研究計画書に示しておこう
b 研究結果を分かりやすく示すための方法を考えよう
第1章 分析方法の示し方・見える化は,これだ! ―多変量解析について
1 多変量解析とはどのようなものか
2 多変量解析で何ができるのか
3 多変量解析の目的と手法は何か
a データを予測する場合
b データを要約する場合
c 交絡因子について
第2章 分析結果の示し方・見える化は,これだ!
1 分析結果の示し方に必要な5つのポイント
2 分析結果を示す図表の作り方
第6歩 研究成果を公表しよう
第1章 学会で発表しよう
1 学会発表までの手順を理解して準備しよう
a 専門の学会で発表するまでの手順
b 学会発表するための準備
2 当日の流れを把握しよう
3 抄録・口演スライド・ポスターの書き方は,これだ!
a 抄録の書き方ガイド
事例 就学児の携帯情報端末の使用と問題行動との関連
b 口演スライドの書き方ガイド
事例 就学児の携帯情報端末の使用と問題行動との関連
c ポスター(示説発表)の書き方ガイド
事例 中山間地在住高齢者のQOLに関連するフレイル
d 学会発表を終えたら,その次は
第2章 論文投稿から論文掲載までの道のりは,これだ!
第7歩 質的研究編
第1章 質的研究の設計図を作ろう ―研究計画書に何を書かなければならないか
1 質的研究の研究計画の全体像をつかもう
a 質的研究計画書作成のポイント
b 量的研究と質的研究
c 自身の研究テーマの検討と概念分析
2 質的研究の分析の方法を研究計画書に示そう
第2章 質的研究の研究計画書,倫理審査申請書の具体的な書き方は,これだ!
1 研究計画書の書き方ガイド
質的研究事例① 聴覚障害者の受診
2 研究計画書の書き方ガイド
質的研究事例② 超高齢者の老いの受容
第3章 質的研究のデータを分析し結果を分かりやすく示そう
1 対象者(研究協力者)の属性等を含めた特徴を示す表
2 最終的な分析結果の記述の実際
3 全体の構造図を示す
第4章 質的研究の研究成果を公表しよう
1 事例①に基づく雑誌投稿論文の書き方ガイ
2 事例②に基づく学会発表(抄録)の書き方ガイド