病態理解で現場力アップ!確実に伝わるモニター心電図報告ガイド【電子版】

- 出版社
- 三輪書店
- 電子版ISBN
- 電子版発売日
- 2025/03/31
- ページ数
- 166ページ
- 判型
- A5
- フォーマット
- PDF(パソコンへのダウンロード不可)
電子版販売価格:¥3,080 (本体¥2,800+税10%)
- 印刷版ISBN
- 978-4-89590-847-4
- 印刷版発行年月
- 2025/03
- ご利用方法
- ダウンロード型配信サービス(買切型)
- 同時使用端末数
- 2
- 対応OS
-
iOS最新の2世代前まで / Android最新の2世代前まで
※コンテンツの使用にあたり、専用ビューアisho.jpが必要
※Androidは、Android2世代前の端末のうち、国内キャリア経由で販売されている端末(Xperia、GALAXY、AQUOS、ARROWS、Nexusなど)にて動作確認しています - 必要メモリ容量
- 66 MB以上
- ご利用方法
- アクセス型配信サービス(買切型)
- 同時使用端末数
- 1
※インターネット経由でのWEBブラウザによるアクセス参照
※導入・利用方法の詳細はこちら
概要
モニター心電図を解説する本はたくさんありますが、現場での「報告」に関して詳しく解説した本はほとんどありません。医師や先輩ナースにモニター心電図を報告する時にドキドキすることや、時には嫌な思いをしてしまったことはたくさんあると思います。伝わる報告は患者さんの状態や症状に応じて、時と場合と空気も読んで報告します。そのために、医師が報告を受けるときにどのようなポイントを重要視しているか、背景にどのような病態(不整脈や病気の成り立ち)があるのかをイラスト中心に出来る限り分かりやすく解説しています。今までありそうでなかった、“こんな報告ができたらいいな”を詰め込んでいます。症例ベースにたくさん練習をして、モニター心電図の報告に自信を持ち信頼されるスタッフになれる本です。
目次
登場人物
1 この本を使いこなすために
1. 報告の基本~連絡と相談まで
2. 報告や相談を行う前に
3. 報告の方法
4. モニター心電図の特徴
5. 心電図のしくみ
2 実践! 速い脈での報告
2-1 新規心房細動の報告
2-2 心不全を合併した心房細動の報告
2-3 心房細動から洞調律復帰の報告
2-4 心房粗動の報告
2-5 洞性頻脈の報告
2-6 発作性上室性頻拍の報告
3 実践! 心室からの速い脈での報告
3-1 心室細動の報告
3-2 心室頻拍の報告
3-3 心室性期外収縮の報告
3-4 特殊で危険な期外収縮の報告!
4 実践! 遅い脈での報告
4-1 洞不全症候群の報告
4-2 徐脈頻脈症候群の報告
4-3 房室ブロックの報告
4-4 完全房室ブロックの報告
4-5 ペースメーカー波形がわかりません!
5 実践! ST変化での報告
5-1 ST変化の報告
6 知っておくと便利な知識
1. モニター心電図の電極位置
2. 安定したモニター心電図波形を記録するために
3. 抗不整脈薬
4. βブロッカーについて
5. 抗凝固薬と抗血栓薬
索引