医学・医療の電子コンテンツ配信サービス

isho.jp

0 ようこそ、ゲストさん
0

ケースフォーミュレーション【電子版】

6つの心理学派による事例の見立てと介入

坂戸 美和子 (監訳)

Lucy Johnstone,Rudi Dallos 編

出版社
金剛出版
電子版ISBN
978-4-7724-9704-6
電子版発売日
2025/04/14
ページ数
398ページ
 判型
A5
フォーマット
PDF(パソコンへのダウンロード不可)

電子版販売価格:¥4,950 (本体¥4,500+税10%)

印刷版ISBN
978-4-7724-2083-9
印刷版発行年月
2024/12
ご利用方法
ダウンロード型配信サービス(買切型)
同時使用端末数
2
対応OS
iOS最新の2世代前まで / Android最新の2世代前まで
※コンテンツの使用にあたり、専用ビューアisho.jpが必要
※Androidは、Android2世代前の端末のうち、国内キャリア経由で販売されている端末(Xperia、GALAXY、AQUOS、ARROWS、Nexusなど)にて動作確認しています
必要メモリ容量
18 MB以上
ご利用方法
アクセス型配信サービス(買切型)
同時使用端末数
1
※インターネット経由でのWEBブラウザによるアクセス参照
※導入・利用方法の詳細はこちら

概要

代表的な6つの心理学派による共通ケースのフォーミュレーション(定式化)をもとにクライエントの問題解決に真に役立つアプローチを示す。

目次

第1章 定式化のあらまし
第2章 認知行動療法におけるケー第スフォーミュレーション―原則重視のアプローチ
第3章 精神力動的定式化―表に現れていないものを見る
第4章 システム論的定式化―家族のダンスをマッピングする
第5章 定式化とナラティブ・セラピー―異なるストーリーを語る
第6章 社会的不平等の影響を再定式化する―パワーと社会的公平
第7章 パーソナル&リレーショナル・コンストラクト心理学における定式化―クライエントの目を通して世界を見る
第8章 理論における統合的定式化
第9章 実践における統合的定式化―力動的な多層アプローチ
第10章 定式化をチームで活用する
第11章 ヘルスケアの現場で統合的定式化を利用する
第12章 定式化についての議論や討議