4つのStepで考える てんかんの精神症状【電子版】

- 出版社
- 医学書院
- 電子版ISBN
- 978-4-260-66176-8
- 電子版発売日
- 2025/05/05
- ページ数
- 208ページ
- 判型
- A5
- フォーマット
- PDF(パソコンへのダウンロード不可)
電子版販売価格:¥3,850 (本体¥3,500+税10%)
- 印刷版ISBN
- 978-4-260-06176-6
- 印刷版発行年月
- 2025/05
- ご利用方法
- ダウンロード型配信サービス(買切型)
- 同時使用端末数
- 3
- 対応OS
-
iOS最新の2世代前まで / Android最新の2世代前まで
※コンテンツの使用にあたり、専用ビューアisho.jpが必要
※Androidは、Android2世代前の端末のうち、国内キャリア経由で販売されている端末(Xperia、GALAXY、AQUOS、ARROWS、Nexusなど)にて動作確認しています - 必要メモリ容量
- 16 MB以上
- ご利用方法
- アクセス型配信サービス(買切型)
- 同時使用端末数
- 1
※インターネット経由でのWEBブラウザによるアクセス参照
※導入・利用方法の詳細はこちら
概要
「てんかんの精神症状」、モヤモヤしたままにしていませんか? 4つのStepで、てんかんの精神症状をやさしく、わかりやすく解説! さらに著者の豊富な経験に基づく52のCaseを1つ1つ理解することで、これまで見えなかった患者さんの状況がグッとクリアに。「精神症状はよくわからない」とお悩みの脳神経内科の先生も、「てんかんは苦手」とお困りの精神科の先生も、この一冊で診療の幅がきっと広がります。
本書は、2023年7月にKindle Direct Publishingで自己出版された“Coping with PSYCHIATRIC ISSUES in Patients with Epilepsy”を著者自ら翻訳し、加筆修正を行った日本語版です。
目次
Step 0 行動変化に気づこう
1 攻撃性-イライラ感の正しい捉え方
2 うつ状態に気づかず,放置しないために
3 精神病に気づかず,放置しないために
4 ビデオ脳波モニタリングを行う前にPNESを疑う手がかり
5 パーソナリティの変化の正しい捉え方
Step 1 4つの潜在的原因を常に意識しよう
1 てんかん活動そのものによる精神的問題(I型)
2 抗てんかん薬の向精神作用による精神的問題(II型)
3 基礎疾患が引き起こす精神的問題(III型)
4 心理社会的変化に起因する精神的問題(IV型)
Step 2 4つの潜在的原因と3つの状況を理解しよう
1 てんかん活動そのものによる精神的問題
A 精神性前兆に関連する精神症状
B 発作後精神病
C 棘徐波昏迷
2 抗てんかん薬の向精神作用による精神的問題
A イライラ感,攻撃性,かんしゃく
B 抑うつ状態
C 精神病
3 基礎疾患が精神的問題を引き起こしている場合
A 自己免疫性脳炎──抗NMDA受容体脳炎
B 自己免疫性脳炎──抗LGI1脳炎
C 自己免疫性脳炎──抗GAD脳炎
D 膠芽腫
E 抗リン脂質抗体症候群
4 精神的問題が心理社会的変化に起因する場合
A 不当な扱いによるスティグマ
B 予期によるスティグマ
C 予期によるスティグマと関連する過剰診療
D 児童から成人へのケアの移行
5 てんかん患者と知的障害
A 抗精神病薬
B ベンゾジアゼピン系薬剤に関連した脱抑制
C ベンゾジアゼピン系薬剤によるQOLの低下
D ペランパネルによる脱抑制
E ダウン症候群に伴う晩期発症ミオクロニーてんかん
6 てんかんの外科治療後
A 新規に発症するうつ病
B 手術前に精神病エピソードがある場合
C 遺伝的要因が優勢な可能性がある術後精神病
D 新規に発症するPNES
7 心因性非てんかん発作(PNES)の診断
A けいれん性PNES
B けいれんを伴わない転倒発作
C けいれんも転倒発作も伴わない意識障害
8 心因性非てんかん発作(PNES)の治療
A 知的障害もてんかんも伴わないPNES(Aタイプ)
B 知的障害のあるPNES(Bタイプ)
C てんかんを伴うPNES(Cタイプ)
Step 3 向精神薬を試してみよう
1 抗精神病薬
2 抗うつ薬
3 その他の向精神薬
文献一覧
索引
Case
1 群発性恐怖発作
2 群発性恐怖発作(カプグラ症候群)
3 思考の集簇
4 早送り現象
5 精神性前兆への反応としての逸脱行為
6 意識清明期を伴う発作後精神病
7 亜急性発作後攻撃性
8 精神性前兆と発作後精神病の混在状態
9 発作後抑うつ
10 薬剤誘発性の棘徐波昏迷
11 薬物離脱による棘徐波昏迷
12 アルコール依存症におけるてんかん発作を伴う亜急性脳症(SESA)
13 「過呼吸発作」を装った棘徐波昏迷への二次的な反応
14 レベチラセタム誘発性易刺激性(病感がある場合)
15 レベチラセタム誘発性易刺激性(病感がない場合)
16 レベチラセタム誘発性かんしゃく
17 ペランパネルによる攻撃性
18 大うつ病様うつ状態
19 大うつ病様うつ状態(自殺の既遂)
20 ディスチミア様障害
21 パーソナリティ障害の様相を呈するディスチミア様障害
22 交代性精神病
(つづき)術前に精神病エピソードがあり,術後にも精神病が出現
23 急性一過性発作間欠期精神病
24 薬の切り替えによる発作後精神病
25 自己免疫性脳炎──抗NMDA受容体脳炎
26 自己免疫性脳炎──抗LGI1脳炎
27 自己免疫性脳炎──抗GAD脳炎
28 膠芽腫
29 抗リン脂質抗体症候群
30 不当な扱いによるスティグマから生じた社会的孤立
31 予期によるスティグマから生じた社交恐怖症
32 予期によるスティグマから生じた心理的退避
33 予期によるスティグマに気づけず,悪循環に陥った過剰診療
34 児童から成人へのケアの移行期に生じた問題
35 自閉スペクトラム症を伴う,知的障害のあるてんかん患者への抗精神病薬投与
36 精神病症状を伴う,知的障害のあるてんかん患者への抗精神病薬投与
37 ベンゾジアゼピン系薬剤による脱抑制を生じた知的障害のあるてんかん患者
38 ベンゾジアゼピン系薬剤による脱抑制を生じた平均的な知的水準の薬剤師(参考症例)
39 ベンゾジアゼピン系薬剤によりQOLが低下したレノックス・ガストー症候群
40 ペランパネルにより脱抑制を生じた知的障害のあるてんかん患者
41 ベンゾジアゼピン系薬剤によりQOLが低下したダウン症候群
42 てんかん外科治療後,新規に発症したうつ病
43 遺伝的要因を背景とした術前発作間欠期精神病の悪化
44 てんかん手術後に新規発症したPNES
45 立位で両側性の腕の震えを示したPNES
46 立位で片側性の腕の震えを示したPNES
47 転倒後に長時間の麻痺を示したPNES
48 転倒後に長時間の意識障害を示したPNES
49 健忘を伴う退行が一過性に出現したPNES
50 知的障害もてんかんも伴わないPNES
51 知的障害のあるPNES
52 てんかんを伴うPNES