医学・医療の電子コンテンツ配信サービス

isho.jp

0 ようこそ、ゲストさん
0

新・運動療法ガイド〈改題改訂版〉【電子版】

武藤 芳照 (監修)

出版社
日本医事新報社
電子版ISBN
 
電子版発売日
2025/04/21
ページ数
494ページ
 判型
B5
フォーマット
PDF(パソコンへのダウンロード不可)

電子版販売価格:¥8,250 (本体¥7,500+税10%)

印刷版ISBN
978-4-7849-6033-0
印刷版発行年月
2025/03
ご利用方法
ダウンロード型配信サービス(買切型)
同時使用端末数
2
対応OS
iOS最新の2世代前まで / Android最新の2世代前まで
※コンテンツの使用にあたり、専用ビューアisho.jpが必要
※Androidは、Android2世代前の端末のうち、国内キャリア経由で販売されている端末(Xperia、GALAXY、AQUOS、ARROWS、Nexusなど)にて動作確認しています
必要メモリ容量
102 MB以上
ご利用方法
アクセス型配信サービス(買切型)
同時使用端末数
1
※インターネット経由でのWEBブラウザによるアクセス参照
※導入・利用方法の詳細はこちら

概要

◆第5版まで続いた「運動療法ガイド」が200頁以上増の改題改訂!
◆「新」の名にふさわしく、睡眠や脳の可塑性などの注目の話題から、最新のエビデンスを提示した疾患別の運動療法解説までを扱った、充実の内容。
◆「これから先20年残り続ける必携ガイド」をコンセプトにした、運動に携わるすべての人におすすめの一冊。

目次

第1章 運動療法の科学的基礎と現代社会における課題 山本義春/野崎大地/東郷史治
1 運動療法に役立つスポーツ科学の要点
❶ 筋・骨格系の構造と機能 平島雅也
❷身体運動を制御する神経系の構造と機能 野崎大地
❸有酸素運動の生理学的基礎 高橋哲也
❹体力・運動能力の測定・評価 東郷史治
❺有酸素トレーニングの基礎と実践 東郷史治
❻筋力増強運動(筋力トレーニング)の基礎と実践 地神裕史
❼運動学習の基礎と実践 野崎大地
❽関節可動域運動と伸張運動(ストレッチング)の基礎と臨床 木村貞治
2 運動療法の基本原則 鎌田真光,武藤芳照
3 子どもの身体活動の現状と課題 田中千晶,渡辺哲司
4「 パラリンピック・ブレイン」からみた障害児・障害者における運動と脳の可塑性 中澤公孝
5 中高年の体力・運動能力,身体活動の現状と身体活動の生理学的・社会的意義
岡田真平,北湯口 純
6 情報化社会における運動と睡眠 岸 哲史

第2章 スポーツ外傷・スポーツ障害および運動器疾患・障害の治療・リハビリテーションとしての運動療法 石橋恭之
1 成長期のスポーツ外傷・スポーツ障害
【上肢】
❶リトルリーグ肩 古島弘三
❷野球肘 古島弘三
【下肢】
❶Osgood-Schlatter病 中瀬順介
❷離断性骨軟骨炎 中瀬順介
❸円板状半月 中瀬順介
【脊椎】
❶腰椎疲労骨折・腰椎分離症 藤谷順三,西良浩一
❷脊柱側弯症 長江将輝
2 アスリートのスポーツ外傷・スポーツ障害
【上肢】
❶投球障害肩(オーバーヘッドスポーツ) 古屋貫治,西中直也
❷内側型野球肘 古屋貫治,西中直也
❸反復性肩関節脱臼 古屋貫治,西中直也
❹胸郭出口症候群(TOS) 古屋貫治,西中直也
【下肢(股関節)】
❶FAI, 関節唇損傷 高平尚伸
❷鼡径部痛症候群(グロインペイン症候群) 高平尚伸
【下肢(膝関節)】
❶ジャンパー膝 木村由佳
❷前十字靱帯損傷 木村由佳
❸半月板損傷 木村由佳
❹シンスプリント 木村由佳
【脊椎】 
❶腰痛症 金岡恒治,森戸剛史
3 中高齢者のスポーツ障害
【上肢】
❶腱板断裂 三幡輝久,竹田 敦,牧野康一
❷肩関節周囲炎(五十肩) 三幡輝久,竹田 敦,牧野康一
【下肢】
❶変形性股関節症 新井祐志,中川周士,藤井雄太
❷変形性膝関節症 新井祐志,中川周士,藤井雄太
❸アキレス腱症 宮本拓馬,田中康仁
❹外反母趾 上野優樹,田中康仁
【脊椎】
❶骨粗鬆症 工藤大輔,宮腰尚久
❷変形性脊椎症・腰部脊柱管狭窄症 工藤大輔,宮腰尚久

第3章 リハビリテーション医療における運動療法 安保雅博
1 リハビリテーション医学・医療 安保雅博
2 リハビリテーション医療における運動療法の位置づけ─ 運動療法と物理療法,作業療法 中山恭秀
3 疾患別運動療法 ─主に入院期の運動療法
❶脳血管疾患 ─ 片麻痺・麻痺の重症度別 新見昌央
❷脳外傷 ─ 高次脳機能障害 渡邉 修
❸脊髄損傷 中村 健
❹パーキンソン病 和田直樹
❺大腿骨頚部・転子部骨折術後 馬庭壯吉
❻人工関節置換術後(股関節・膝関節)周術期リハプログラム 井上敦夫,新井祐志
❼心大血管疾患(急性心筋梗塞・急性大動脈解離) 西山一成,西村行秀
❽慢性呼吸器疾患 佐々木信幸
❾発達障害(運動発達遅滞) 上出杏里
❿がん 百崎 良
⓫関節リウマチ 佐浦隆一

第4章 健康スポーツ医学における運動療法 津下一代/鈴木 紅
1 疾病予防の各段階における運動療法の進め方と実際
❶一次予防:健康日本21(第三次)をふまえて 井上 茂,天笠志保
❷二次予防:慢性疾患やリスク保有者に対する運動療法 小熊祐子
❸三次予防:急性疾患罹患者における運動療法(急性期→慢性期へ) 黒木識敬,鈴木 紅
2 よくある疾患別・対象別の運動療法の実際
❶肥満症(高度肥満症を含む) 越坂理也
❷糖尿病 ─ 1型・2型,合併症の対応を含めて 髙木恵理,加賀英義,田村好史
❸高血圧症 横山美帆
❹慢性心不全 横山美帆
❺慢性腎臓病(CKD) 上月正博
❻COPD 黒澤 一
❼精神疾患 ─ うつ病など 橋口 知
❽婦人科疾患 宮本由記
❾小児気管支喘息 辻 百衣璃,手塚純一郎
❿小児肥満 原 光彦
⓫転倒予防 北湯口 純,岡田真平

第5章 運動療法の安全体制 武藤芳照
1 運動・運動療法に伴う事故の実例と発生要因 田中和美,武藤芳照
2 運動中・運動療法中の突然死の実態と予防・対策 黒木識敬,鈴木 紅
3 重大事故の法律的論点と管理運営側の責任 望月浩一郎
4 運動療法のリスク管理 ─ 安全体制の設備 佐藤公治,小林和克
巻末資料
索 引