循環器画像診断 一問一答【電子版】

- 出版社
- Gakken(旧学研メディカル秀潤社)
- 電子版ISBN
- 978-4-05-988922-9
- 電子版発売日
- 2025/08/27
- ページ数
- 296ページ
- 判型
- A5
- フォーマット
- PDF(パソコンへのダウンロード不可)
電子版販売価格:¥6,545 (本体¥5,950+税10%)
- 特記事項
- 著作権上の都合により,紙版の紙面と異なり割愛された箇所がございます(p.115 図4は未収載です).
- 印刷版ISBN
- 978-4-05-520158-2
- 印刷版発行年月
- 2025/06
- ご利用方法
- ダウンロード型配信サービス(買切型)
- 同時使用端末数
- 2
- 対応OS
-
iOS最新の2世代前まで / Android最新の2世代前まで
※コンテンツの使用にあたり、専用ビューアisho.jpが必要
※Androidは、Android2世代前の端末のうち、国内キャリア経由で販売されている端末(Xperia、GALAXY、AQUOS、ARROWS、Nexusなど)にて動作確認しています - 必要メモリ容量
- 72 MB以上
- ご利用方法
- アクセス型配信サービス(買切型)
- 同時使用端末数
- 1
※インターネット経由でのWEBブラウザによるアクセス参照
※導入・利用方法の詳細はこちら
概要
解剖を中心とした基本的内容から,心臓CT・心臓MRI・心臓各医学検査の技術や診断について疑問を解決できる一冊.
目次
推薦のことば
1章 基本的内容
Q01 循環器領域における画像診断の重要性とモダリティの使い分けを教えてください.
Q02 臨床ガイドラインでの画像診断の位置づけを教えてください.
Q03 心臓の解剖を教えてください.-心臓の位置
Q04 心臓の解剖を教えてください.-冠動脈
Q05 心臓の解剖を教えてください.-弁の位置と構造
Q06 心臓の解剖を教えてください.-刺激伝達系
Q07 血管の解剖を教えてください.
2章 心臓CT
Q01 心臓CTの読影に最低限必要なCT解剖を教えてください.
Q02 心臓CTの撮影法と再構成法について教えてください.
Q03 dual energy CTについて教えてください.
Q04 冠動脈のセグメント分類であるAHA分類とSCCT分類について教えてください.
Q05 冠動脈CTの画像処理について教えてください.
Q06 冠動脈のパターン分類(右優位, 左優位)について教えてください.
Q07 冠動脈の血流支配と解剖について教えてください.
Q08 単純CTにおけるカルシウムスコアについて教えてください.
Q09 CAD-RADSについて教えてください.
Q10 冠動脈ステント内再狭窄はCTで診断できますか?
Q11 冠動脈プラークの評価はどうして重要なのですか?
Q12 CTでの高リスクプラークの特徴を教えてください.
Q13 冠動脈バイパスグラフトの評価について教えてください.
Q14 冠動脈起始異常について教えてください.
Q15 冠動脈CTのレポートの書き方について教えてください.
Q16 CT-FFRについて教えてください.
Q17 遅延造影CTについて教えてください.
Q18 心筋perfusion CT(CTP)について教えてください.
Q19 CTの細胞外容積分画(ECV)評価について教えてください.
Q20 心臓周囲脂肪の評価について教えてください.
Q21 心房中隔欠損症(ASD)のCTでの評価について教えてください.
Q22 心室中隔欠損症(VSD)の評価について教えてください.
Q23 Fallot四徴症(TOF)の評価について教えてください.
Q24 経カテーテル的大動脈弁留置術(TAVI)について教えてください.
Q25 経カテーテル的大動脈弁留置術(TAVI)に心臓CTをどのように使うのか教えてください.
Q26 心房細動アブレーションについて教えてください.
Q27 心房細動アブレーションにCTをどう使うか教えてください.
Q28 肺静脈の解剖について教えてください.
Q29 冠静脈の解剖について教えてください.
Q30 心房細動アブレーションの合併症について教えてください.
Q31 大動脈瘤の診断について教えてください.
Q32 Adamkiewicz動脈の解剖と評価について教えてください.
Q33 胸部ステントグラフト内挿術後のCTの読影ポイントについて教えてください.
Q34 腹部ステントグラフト内挿術後のCTの読影ポイントについて教えてください.
Q35 エンドリークの評価について教えてください.
Q36 大動脈瘤切迫破裂の画像診断について教えてください.
Q37 感染性大動脈瘤の画像診断について教えてください.
Q38 急性大動脈解離の診断について教えてください.
Q39 下肢閉塞性動脈疾患(LEAD)の診断について教えてください.
Q40 高安動脈炎の評価について教えてください.
3章 心臓MRI
Q01 心臓MRIの読影に最低限必要な画像解剖を教えてください.
Q02 心臓MRIのプロトコールについて教えてください.
Q03 シネMRIの撮像法について教えてください.
Q04 遅延造影MRIの撮像法について教えてください.
Q05 perfusion MRIの撮像法について教えてください.
Q06 冠動脈MRAの撮像法について教えてください.
Q07 MRIによる心筋viabilityの評価について教えてください.
Q08 急性心筋梗塞のMRIについて教えてください.
Q09 MRIを用いた心筋症の鑑別について教えてください.
Q10 拡張型心筋症の心臓MRI所見について教えてください.
Q11 遅延造影MRIで拡張型心筋症の予後の評価はできますか?
Q12 心肥大の原因疾患をMRIで鑑別できますか?
Q13 肥大型心筋症のMRI所見について教えてください.
Q14 T1マッピングの原理についてわかりやすく教えてください.
Q15 T1マッピングの臨床使用について教えてください.
Q16 心アミロイドーシスのMRI所見について教えてください.
Q17 心Fabry病のMRI診断について教えてください.
Q18 心サルコイドーシスの心臓MRI診断について教えてください.
Q19 不整脈原性右室心筋症の評価について教えてください.
Q20 心臓MRIのアーチファクトについて教えてください.
Q21 心筋炎のMRI診断について教えてください.
Q22 たこつぼ型心筋症のMRI診断について教えてください.
Q23 T2マッピングについて教えてください.
Q24 MRIによる心筋ストレイン評価について教えてください.
Q25 心筋ストレインの臨床応用について教えてください.
Q26 心アミロイドーシスのapical sparingについて教えてください.
Q27 大動脈弁疾患の評価について教えてください.
Q28 僧帽弁疾患の評価について教えてください.
Q29 収縮性心膜炎の評価と画像の役割について教えてください.
Q30 心臓腫瘍の画像診断について教えてください.
Q31 Qp/Qs(肺体血流量比)の評価法について教えてください.
Q32 心室中隔欠損症(VSD)の評価法について教えてください.
Q33 Fallot四徴症の評価法について教えてください.
Q34 心筋perfusion MRIによる心筋虚血診断について教えてください.
Q35 MINOCAの評価方法について教えてください.
Q36 冠動脈MRAの有用性について教えてください.
4章 心臓核医学検査
Q01 心筋SPECTのプロトコールを教えてください.
Q02 心筋SPECTの製剤にはどのようなものがありますか?
Q03 運動負荷について教えてください.
Q04 薬剤負荷について教えてください.
Q05 心筋SPECTの読影方法について教えてください.
Q06 心筋SPECTのアーチファクトについて教えてください.
Q07 心筋viabilityの評価について教えてください.
Q08 gated SPECTの心機能評価について教えてください.
Q09 D-SPECTについて教えてください.
Q10 SPECT/CTの画像融合について教えてください.
Q11 負荷心筋SPECTのリスク評価について教えてください.
Q12 急性肺血栓塞栓症の画像診断について教えてください.
Q13 特発性肺動脈性肺高血圧症(IPAH)の画像について教えてください.
Q14 慢性血栓塞栓性肺高血圧症(CTEPH)の画像について教えてください.
Q15 慢性血栓塞栓性肺高血圧症(CTEPH)の治療について教えてください.
Q16 陽電子放射断層撮影(PET)の原理について教えてください.
Q17 心臓PETのプロトコールについて教えてください.
Q18 FDG-PETを用いた心サルコイドーシスの評価について教えてください.
Q19 FDG-PETによる心筋viability評価について教えてください.
Q20 骨シンチグラフィによる心アミロイドーシスの評価について教えてください.
Q21 中性脂肪蓄積心筋血管症(TGCV)の評価について教えてください.
索引(INDEX)