看護師のChatGPT活用術【電子版】

- 出版社
- メディカ出版
- 電子版ISBN
- 電子版発売日
- 2025/09/30
- ページ数
- 158ページ
- 判型
- A5
- フォーマット
- PDF(パソコンへのダウンロード不可)
電子版販売価格:¥3,080 (本体¥2,800+税10%)
- 印刷版ISBN
- 978-4-8404-8831-0
- 印刷版発行年月
- 2025/10
- ご利用方法
- ダウンロード型配信サービス(買切型)
- 同時使用端末数
- 3
- 対応OS
-
iOS最新の2世代前まで / Android最新の2世代前まで
※コンテンツの使用にあたり、専用ビューアisho.jpが必要
※Androidは、Android2世代前の端末のうち、国内キャリア経由で販売されている端末(Xperia、GALAXY、AQUOS、ARROWS、Nexusなど)にて動作確認しています - 必要メモリ容量
- 24 MB以上
- ご利用方法
- アクセス型配信サービス(買切型)
- 同時使用端末数
- 1
※インターネット経由でのWEBブラウザによるアクセス参照
※導入・利用方法の詳細はこちら
概要
目次
・監修者・著者プロフィール
・本書の使い方
【1章 ChatGPTを看護業務に生かす「はじめの一歩」】
〈1-1 ChatGPTの基礎知識〉
■1 ChatGPTの基礎知識
生成AIって結局なに?
■2 ChatGPTの強みと限界
すごいけど万能ではない?
■3 看護師がChatGPTを使う意義
医師でも事務でもない、“看護師だからこそ”の活用
〈1-2 プロンプト作成の基本〉
■1 プロンプト作成の基本
質問上手は使い上手! プロンプトで変わるAIとの会話術
■2 出力のカスタマイズ術
欲しい答えを“ちょうどよく”もらうには?
■3 超重要! ChatGPTを使うときの大前提
「個人情報」と「倫理」を守るということ
〈1-3 看護業務のChatGPT活用範囲〉
■1 看護業務の棚卸し
“ChatGPTに任せられるかも”を見つける
【2章 看護業務別 ChatGPT活用術&プロンプト集】
■設定紹介
〈2-1 記録のプロンプト〉
■1 看護診断、目標設定、ケア計画立案
診断からケア計画へ、看護記録マスターへの道
■2 看護サマリー作成
“ざっくりすぎ”を卒業! 伝わるサマリーの型、あります
■3 入院診療計画書の作成
医師も納得! 看護の視点で診療計画をサポート
■4 わからない医学用語の提案
その部位、プロっぽく言えますか?
■5 わかりやすい記録への訂正
ごちゃごちゃ記録をスッキリ伝わる文章に
〈2-2 業務のプロンプト〉
■1 医師への報告(SBAR使用)
“伝えたつもり”は卒業! 医師との会話をスマートに
■2 申し送りのテンプレート化
朝ドラじゃなくて“伝達”です
■3 情報収集
診療ガイドラインを武器にする
■4 多職種カンファレンス・退院支援
案内メールとスケジュール調整でカンファを制す!
■5 カンファレンス資料作成
伝わる資料でスムーズに! 看護サマリーを生かす会議資料術
■6 困っているケア方法の提案
“困った”から始まる看護のひらめき術
〈2-3 患者対応のプロンプト〉
■1 患者説明資料の作成
伝えたいこと、ちゃんと伝わってる?
■2 小児向けの説明の工夫
“子どもにもわかる”って、こんな感じ!
■3 クレーム対応文の作成
気持ちを落ち着けて、冷静に伝えるための言葉選び
■4 外国人患者対応
外国人患者もスマート対応!
〈2-4 教育・研修のプロンプト〉
■1 年間教育計画の作成
異動ナースのギャップを埋める教育計画術
■2 研修スライド作成
そのアイデア、スライドにしませんか?
■3 テスト・アンケート作成
学びっぱなしはもったいない!
〈2-5 管理業務のプロンプト〉
■1 議事録作成
“書き起こし地獄”とサヨナラ!
■2 人材配置の最適化
受け持ちの割り振りはリーダーの重大業務
〈2-6 学習・キャリア開発のプロンプト〉
■1 リフレクション
1年目も先輩も、振り返りはAIと一緒に
■2 バーチャルプリセプター
“あるある悩み”に、もう一人の自分を
■3 自己学習
悔しさを成長に変える 急変対応の自己学習
■4 コーチング
GROWモデルで夢に地図を!
【3章 ChatGPT・生成AIの応用術】
〈3-1 ChatGPTの応用〉
■1 MyGPTで業務効率化をきわめる
あなただけのアシスタントを作ろう
■2 “ナースルール”をカスタマイズ
私のAIは、口が堅い
〈3-2 そのほかの生成AI活用〉
■1 DeepLと組み合わせた翻訳活用
ChatGPTとDeepLの二度見翻訳
■2 NotebookLMで試験対策
あなただけの模擬テストを作ろう
■3 Perplexityで検索力強化
レアな場面も焦らない、検索力は看護力!
【4章 ChatGPT活用の課題と問題点】
〈4-1 ChatGPTの落とし穴と対策〉
■1 ハルシネーションとの付き合い方
ChatGPT、それ本当?
■2 誤情報との付き合い方
ChatGPTは万能じゃない!
■3 最終判断を下すのは誰か?
判断するのは看護の力
〈4-2 ChatGPT・生成AI利用時の倫理と個人情報〉
■1 倫理的配慮
“便利”の裏にあるリスク
■2 個人情報の定義、生成AIと法整備の課題
テクノロジー時代の専門職倫理とは?
【資料】
■1 院内勉強会に使える「力だめしクイズ」
■2 ChatGPT 安全・倫理的利用ガイドライン&チェックリスト
個人情報保護と誤情報対策のために