たった一日でよい医学論文を書く方法【電子版】

- 出版社
- 丸善出版
- 電子版ISBN
- 電子版発売日
- 2025/10/24
- ページ数
- 192ページ
- 判型
- A5
- フォーマット
- PDF(パソコンへのダウンロード不可)
電子版販売価格:¥4,400 (本体¥4,000+税10%)
- 印刷版ISBN
- 978-4-621-31191-2
- 印刷版発行年月
- 2025/10
- ご利用方法
- ダウンロード型配信サービス(買切型)
- 同時使用端末数
- 3
- 対応OS
-
iOS最新の2世代前まで / Android最新の2世代前まで
※コンテンツの使用にあたり、専用ビューアisho.jpが必要
※Androidは、Android2世代前の端末のうち、国内キャリア経由で販売されている端末(Xperia、GALAXY、AQUOS、ARROWS、Nexusなど)にて動作確認しています - 必要メモリ容量
- 22 MB以上
- ご利用方法
- アクセス型配信サービス(買切型)
- 同時使用端末数
- 1
※インターネット経由でのWEBブラウザによるアクセス参照
※導入・利用方法の詳細はこちら
この商品を買った人は、こんな商品も買っています。
概要
目次
第1部 最速で最高の論文を書くための準備
1章 論文を書くのに理由はいらない。戦略はいる
2章 IF(インパクトファクター)5以上のジャーナルを目指す理由
3章 全集中する環境を作る
4章 無料で使えるツールを揃える
5章 editorの気持ちを理解する
6章 データとチームの重要性を過小評価しない
コラム1 前向き研究と後ろ向き研究
第2部 最速で最高の論文を書くための戦略
7章 テーマ選びで全てが決まる
8章 研究目的を超はっきりさせる
9章 他人がわからないだろうことは丁寧に説明する
10章 研究デザインを120%明確にする
11章 解析で点数を稼ぐ
12章 英語で負けるな
コラム2 適切なジャーナルを選ぶ
第2編:研究を一気に完成させる
第3部 まずFigureとTableを作成する(ワークタイム:4時間)
13章 1日で解析とドラフト執筆はできる
14章 データの前処理
15章 Descriptiveな解析
コラム3 SDとSEの違い
16章 メインの解析は複数のモデルで行う
17章 追加解析で面白い仮説を
18章 感度分析は妥協しない
第4部 上から順に論文を書いていく(ワークタイム:10時間)
19章 Introductionに最も気合いをいれる
コラム4 CVDリスク予測は臨床的に重要か?
20章 Methodsは効率的に書く
21章 ResultsにはResultsだけを書く
22章 Discussionは「この研究」からブレない
23章 AIで最終調整を行う
付録「論文関連用語集」「論文で使いたいが思い浮かびにくい英語フレーズ」
