医学・医療の電子コンテンツ配信サービス

isho.jp

0 ようこそ、ゲストさん
0

EPS概論 改訂第2版【電子版】

村川 裕二 山下 武志 (編)

出版社
南江堂
電子版ISBN
978-4-524-22589-7
電子版発売日
2019/05/27
ページ数
410ページ
 判型
B5
フォーマット
PDF(パソコンへのダウンロード不可)

電子版販売価格:¥13,200 (本体¥12,000+税10%)

印刷版ISBN
978-4-524-24616-8
印刷版発行年月
2019/03
ご利用方法
ダウンロード型配信サービス(買切型)
同時使用端末数
3
対応OS
iOS最新の2世代前まで / Android最新の2世代前まで
※コンテンツの使用にあたり、専用ビューアisho.jpが必要
※Androidは、Android2世代前の端末のうち、国内キャリア経由で販売されている端末(Xperia、GALAXY、AQUOS、ARROWS、Nexusなど)にて動作確認しています
必要メモリ容量
88 MB以上
ご利用方法
アクセス型配信サービス(買切型)
同時使用端末数
1
※インターネット経由でのWEBブラウザによるアクセス参照
※導入・利用方法の詳細はこちら

この商品を買った人は、こんな商品も買っています。

概要

EPSの基礎的事項から検査の流れ、さらにはカテーテルアブレーション治療の実際までを網羅した“現場感覚の新しいテキスト”。今改訂では、三次元マッピングやカテーテルアブレーションの進歩、心室頻拍など不整脈発生メカニズムの解明など、新たな知見を反映。要点を把握しやすいよう各見出しでポイントをまとめ、実症例も豊富に取りあげて実践面も学べる構成になっている。不整脈診療に携わる医師必携の一冊。

目次

【内容目次】
第1章 EPSの黎明
 A.His束電位から
 B.カテーテルアブレーションへ
 C.アプローチの変遷
 D.臨床心臓電気生理研究会
第2章 検査に備えて
 A.心電図検査:何が出るか予測する
 B.画像診断:胸部X線,心エコー,CT
第3章 EPS/アブレーションを行う前に:ハード
 A.検査室のかたち(機器の配置)
 B.マンパワー
 C.目的に応じた電極カテーテル
 D.記録装置
 E.プログラム刺激装置
 F.カテ室を使いやすくする工夫
第4章 EPS/アブレーションを行う前に:ソフト
 A.鎮静のテクニックと全身管理
 B.カテーテル操作と穿刺法
 C.カテーテルの動かし方,電極カテーテルのポジショニング
 D.合併症とその回避
 E.検査室に入ってから出るまで
第5章 プログラム刺激とは何か
 A.EPSに必要な電気生理
 B.洞結節と房室結節の生理
 C.プログラム刺激:期外刺激法
 D.プログラム刺激:頻回刺激法
 E.EPSで用いられる用語
 F.洞結節機能の評価
第6章 検査と治療の実際
 1 洞不全症候群
  A.病態
  B.EPSで知りたいこと
  C.EPSの実際
  D.症例
  E.治療選択の考え方
 2 房室ブロック
  A.病態
  B.EPSで知りたいこと
  C.カテーテルの配置
  D.症例
  E.治療選択の考え方
 3 副伝導路の関与する発作性上室頻拍および特殊な副伝導路
  A.病態
  B.EPSで知りたいこと
  C.カテーテルの配置,およびカテーテルアブレーションの方法
  D.症例
  E.症例としては取り上げにくいが大事な所見
  F.治療選択の考え方
  G.特殊な副伝導路
 4 房室結節リエントリー頻拍をめぐる新しい展開
  A.病態
  B.AVNRTの典型例
  C.まれなタイプのAVNRT
  D.未解明の問題点
 5 洞結節リエントリー頻拍
  A.病態
  B.EPSで知りたいこと
  C.カテーテルの配置
  D.症例
  E.治療選択の考え方
  F.カテーテルアブレーションの方法
  G.不適切洞頻脈に対するアブレーション
 6 解剖学的峡部に依存する心房粗動および特殊な心房粗動
  A.定義と病態
  B.EPSの方法とそこから知りたいこと
  C.治療選択の考え方:解剖学的峡部に依存する心房粗動
 7 心房頻拍
  A.病態
  B.EPSで知りたいこと
  C.EPS中のカテーテルの配置
  D.症例
  E.特殊な心房頻拍
  F.治療選択の考え方
 8 心房細動
  A.病態
  B.EPSで知りたいこと
  C.カテーテルの配置
  D.症例
  E.大切な所見
  F.治療選択の考え方
  G.カテーテルアブレーションの方法
 9 陳旧性心筋梗塞の持続性心室頻拍・心室細動
  A.病態
  B.EPSで知りたいこと
  C.どのような症例にEPSを行うか
  D.治療選択の考え方
  E.薬物療法
  F.カテーテルアブレーション
  G.カテーテルアブレーションの具体的な方法
  H.ICD治療
 10 非虚血性心疾患に合併する心室頻拍
  A.病態
  B.EPSで知りたいこと
  C.症例
  D.基礎心疾患による頻拍の機序と特徴の差異
  E.カテーテルアブレーションの方法
 11 特発性心室頻拍:流出路起源
  A.病態
  B.EPSで知りたいこと
  C.カテーテルの配置
  D.症例
  E.その他の流出路起源頻拍
  F.治療選択の考え方
  G.カテーテルアブレーションの方法
 12 特発性心室頻拍:verapamil感受性
  A.病態と分類
  B.EPSで知りたいこと
  C.カテーテルの配置
  D.症例
  E.治療選択の考え方
  F.その他のアブレーションの方法
 13 心室細動とBrugada症候群
  A.病態
  B.EPSで知りたいこと
  C.カテーテルの配置と刺激法
  D.症例
  E.EPSを行ううえで知っておくべきこと
  F.治療選択の考え方
  G.カテーテルアブレーションの適応
 14 QT延長・短縮症候群
  A.QT延長症候群(LQTS)の病態と診断
  B.LQTSにおけるEPSの適応
  C.LQTSの電気生理学的特徴
  D.単相性活動電位を用いたLQTSのEPS所見
  E.LQTSの治療
  F.QT短縮症候群(SQTS)の病態と診断
  G.SQTSにおけるEPSの適応と電気生理学的特徴
  H.SQTSの治療
第7章 三次元マッピング法
 1 CARTO
  A.CARTOシステムとは
  B.CARTOマップの実際
  C.ピットフォール
 2 EnSite
  A.システムについて
  B.具体的な使い方
第8章 EPSで用いる薬剤:いつ,なぜ使う
 1 isoproterenol,atropine,β遮断薬
  A.isoproterenol,atropine,β遮断薬の作用機序
  B.isoproterenolとEPS
  C.atropineとEPS
  D.β遮断薬とEPS
 2 ATP(アデノシン三リン酸)
  A.薬理作用
  B.臨床における使用方法
  C.上室頻拍(SVT)に対する作用
  D.心室頻拍(VT)に対する作用
  E.EPSにおける有用性
 3 抗不整脈薬
  A.カテーテルアブレーション全盛期における抗不整脈薬の位置づけ
  B.抗不整脈薬の基本を知る
  C.EPSで抗不整脈薬をいつ使うか
索引