簡単モダン・カンポウ【電子版】
- 出版社
- 新興医学出版社
- 電子版ISBN
- 電子版発売日
- 2020/09/14
- ページ数
- 139ページ
- 判型
- A5
- フォーマット
- PDF(パソコンへのダウンロード不可)
電子版販売価格:¥2,970 (本体¥2,700+税10%)
- 印刷版ISBN
- 978-4-88002-824-8
- 印刷版発行年月
- 2011/09
- ご利用方法
- ダウンロード型配信サービス(買切型)
- 同時使用端末数
- 3
- 対応OS
-
iOS最新の2世代前まで / Android最新の2世代前まで
※コンテンツの使用にあたり、専用ビューアisho.jpが必要
※Androidは、Android2世代前の端末のうち、国内キャリア経由で販売されている端末(Xperia、GALAXY、AQUOS、ARROWS、Nexusなど)にて動作確認しています - 必要メモリ容量
- 16 MB以上
- ご利用方法
- アクセス型配信サービス(買切型)
- 同時使用端末数
- 1
※インターネット経由でのWEBブラウザによるアクセス参照
※導入・利用方法の詳細はこちら
この商品を買った人は、こんな商品も買っています。
概要
現代西洋医学が完璧ではないことを納得し、漢方の長所と短所を理解し、自分で飲んでみて体験し、そして処方してみるという流れに沿って勉強してなんとなく胡散臭い、でも実は使ってみたいという漢方をぜひ処方できるようになってください。
目次
患者さんが「不満を言わない」と「満足している」は違う
理由❶患者が不満を言えない雰囲気を醸し出している
理由❷患者自身が相談しても仕方ないと思っている
理由❸医者も相談されても何もできないと思っている
「満足している」=その医師にずっと診てもらいたい
「満足している」ための3つの状態
困っていることがなくなった
だんだん良くなっている
希望が持てる
この本を読むだけで、何故あなたの診療は劇的に変化するのか?
リラックスして外来が行えるようになる
「何か困ったことはありますか?」と聞けるようになる
訴えを受容できる姿勢
診療科にこだわらずいろいろな訴えに処方できるようになる
漢方の可能性とは何か?
現代医学的な病名が不要
他の訴えや症状も治ることがある
西洋医学の邪魔をしない
だから現代西洋医学の補完医療になり得る
モダン・カンポウには、根本的にまったく違う考え方がベースになっています
漢方は最初から当たらないこともあると医師も患者も思っておく
順次処方し、いずれベストな漢方薬に当たることに期待する
患者さんと一緒に適切な漢方薬を探すことを楽しむ
まずはフローチャートを基本として、順番にカードを切る(有効頻度順、または不快な結果の少ない順)
昔の知恵に、今のサイエンスが追いつかない
昔の知恵でその人に合った漢方薬を探し出す(フローチャートの下位のカードを最初に切る)
昔は数値的な判断はできなくても、使える知恵を存分に利用した
昔の知恵を、今のサイエンスでいまだに表現できていない
漢方のアナログ感覚、現代医療のデジタル感覚
なぜ今、モダン・カンポウか
STEP2 理解 漢方を読んで短所と長所を理解しよう
まず、漢方名に出てくる「生薬」を読めるようになりましょう
成り立ちを理解するとカンタンに読めます
生薬の名前1つ+湯
生薬の名前の別名1つ+湯
生薬の名前1つ+散
生薬の名前1つ+丸
生薬の名前1つ+飲
構成生薬をすべて羅列
代表する構成生薬の名前
生薬の合計数+他の字句
○○湯加△△=漢方(○○)+生薬(△△)
○○加△△湯=漢方(○○)+生薬(△△)
生薬(△△)+漢方(○○)湯
加味漢方薬=漢方薬+複数の生薬
漢方薬+漢方薬
生薬名+作用
大または小がつくもの
作用を示す名前
その他
クイズを解きながら漢方に親しもう
Q1 漢方ですべての病気が治りますか?
Q2 日本漢方のバイブルは何ですか?
Q3 漢方薬と民間薬の違いは何ですか?
Q4 ○○湯、△△散、□□丸とは何ですか?
Q5 漢方エキス剤とは何ですか?
Q6 エキス剤の粉末は何ですか?
Q7 名医の打率は何割ぐらいですか?
Q8 漢方薬で食卓に上がるものでは何がありますか?
Q9 漢方薬はいつ内服するのでしょうか?
Q10 漢方薬は何剤まで併用できるのでしょうか?
Q11 漢方を処方したときに中止すべき西洋薬はありますか?
Q12 アレルギーが起こりやすい生薬はありますか?
Q13 麻黄で注意すべきことは何ですか?
Q14 甘草を含む漢方薬で注意すべきことは何ですか?
Q15 排便を促す作用がある生薬は何ですか?
Q16 肝機能障害を起こしやすい生薬と処方はありますか?
Q17 漢方薬の重篤な副作用は何ですか?
Q18 漢方の妊婦に対する安全性について教えて下さい
Q19 ドーピング検査で陽性となる漢方薬は何ですか?
Q20 診療ガイドラインに載っている漢方薬は?
Q21 最も安価なエキス剤と最も高価なエキス剤は何でしょう?
Q22 漢方薬の医薬品としての市場は?
Q23 保険適用外使用に関しては?
Q24 漢方はジェネリックではないのですか?
Q25 漢方が健康保険適用から外される可能性は?
STEP3 実践 試飲しよう,そして自分と家族に処方しよう
漢方に親しむために自分で飲んでみる
桔梗湯 とにかく美味しい
芍薬甘草湯 ともかく甘い
桂枝湯 シナモンアレルギーをチェック
香蘇散 これが飲めなきゃ他も飲めない
麻黄附子細辛湯 麻黄が飲めるかチェック
葛根湯 おなじみの葛根湯です。これも麻黄剤です
麻黄湯 麻黄剤の大関
補中益気湯 疲れたときには飲みましょう
十全大補湯 こちらには地黄が入っています
当帰芍薬散 女性に出す漢方の横綱です
五苓散 漢方の利尿剤です
小柴胡湯 ある意味有名な漢方薬です
真武湯 高齢者の万能処方
八味地黄丸 初老期のファーストチョイス
附子末 実は怖くない
荊芥連翹湯 とてもまずい
大建中湯 一番売れてる漢方エキス剤
小建中湯 虚弱児の特効薬
小青竜湯 ちょっと酸っぱい
黄連解毒湯 とても苦い
麻子仁丸→大黄甘草湯→桃核承気湯
自分や家族にフローチャート漢方薬治療で処方してみる
消化器疾患関係
呼吸器疾患関係
循環器疾患関係
精神・神経疾患関係
泌尿器疾患関係
運動器疾患関係
婦人科疾患関係
耳鼻咽喉科疾患関係
眼科疾患関係
皮膚疾患関係
高齢者の疾患関係
子どもの疾患関係
がん医療関係
その他
西洋薬に併用して患者さんに処方してみる
そしていろいろな症状の患者さんに処方する
STEP4 学習 有効率を上げるために昔の知恵を学習しよう
漢方理論は腑に落ちる部分のみをまず理解しよう
Q1 漢方薬は矛盾だらけに思えますがなぜですか?
Q2 実証・虚証を最初はどう理解すればよいのですか?
Q3 陽証や陰証はどう理解するのですか?
Q4 熱証や寒証はどう考えればよいのですか?
Q5 六病位とは何ですか?
Q6 表証・裏証とは何ですか?
Q7 気・血・水とは何ですか?
Q8 気虚はどう理解するのですか?
Q9 気逆はどう理解するのですか?
Q10 気うつはどう理解するのですか?
Q11 血虚はどう理解するのですか?
Q12 瘀血はどう理解するのですか?
Q13 水毒をどう理解するのですか?
Q14 木火土金水とは何ですか?
Q15 腹診、脈診、舌診は必須でしょうか?
モダン・カンポウ勉強法
本で勉強する
セミナーに参加する
インターネットを使用する
ともかく困っている患者さんに処方する
STEP5 研究 漢方の有効性・無効性を発表しよう
症例報告
深部静脈血栓症後に高位結紮術を施行されて歩行不能であった患者が佳枝茯苓丸で歩行可能となった一例
西洋薬の減量・中止
西洋薬との併用
トレッドミル検査による当帰四逆加呉茱萸生姜湯の血管性間欠性跛行に対する効果判定
前向き試験
補中益気湯の新型インフルエンザに対する予防効果の検討
無効例の発表も
腰椎麻酔後の頭痛に対する五苓散の効果の検討
RCT(ランダム化比較試験)の問題点
トラディショナル漢方もサイエンスを
おわりに
参考文献