創薬研究のための薬事と知財の連結戦略ガイド【電子版】
- 出版社
- 南山堂
- 電子版ISBN
- 978-4-525-98168-6
- 電子版発売日
- 2016/06/06
- ページ数
- 188ページ
- 判型
- A5判
- フォーマット
- PDF(パソコンへのダウンロード不可)
電子版販売価格:¥3,520 (本体¥3,200+税10%)
- 印刷版ISBN
- 978-4-525-03011-7
- 印刷版発行年月
- 2015/11
- ご利用方法
- ダウンロード型配信サービス(買切型)
- 同時使用端末数
- 2
- 対応OS
-
iOS最新の2世代前まで / Android最新の2世代前まで
※コンテンツの使用にあたり、専用ビューアisho.jpが必要
※Androidは、Android2世代前の端末のうち、国内キャリア経由で販売されている端末(Xperia、GALAXY、AQUOS、ARROWS、Nexusなど)にて動作確認しています - 必要メモリ容量
- 64 MB以上
- ご利用方法
- アクセス型配信サービス(買切型)
- 同時使用端末数
- 1
※インターネット経由でのWEBブラウザによるアクセス参照
※導入・利用方法の詳細はこちら
この商品を買った人は、こんな商品も買っています。
概要
目次
1-1 日本の医薬品産業の概況
医薬品市場の動向
医薬品開発の動向
1-2 日本の医薬品産業の事業モデル
医薬品開発のアウトライン
医薬品開発に必要な条件
医薬品産業の特徴
1-3 医薬品開発の経済的合理性
医薬品の研究開発にかかる費用は?
開発コストと事業戦略
制度上の開発支援
医薬品開発コストと寿命延伸効果
1-4 なぜ薬事戦略が必要なのか?
研究開発のプロセスと薬事データの取得
医薬品開発とレギュラトリーサイエンス
薬事承認を受けるために
1-5 なぜ知財戦略が必要なのか?
医薬品事業と特許の緊密な関係
医薬品の特許は高価?
1-6 国際競争下の医薬品開発
特許からみた日本の医薬品事業の国際競争力は?
特許は医薬品事業の守りの要
臨床ニーズから生む創薬特許
第2章 薬事戦略と知財戦略の連結的理解
2-1 薬事戦略と知財戦略の連結マネジメント
薬事戦略と知財戦略の関係
アカデミア創薬に必須の6本の柱
薬事戦略と知財戦略の支援機関
2-2 薬事戦略と知財戦略の連結による研究開発の基本戦略
医薬品研究開発の各ステージで行うべきことを整理する
「医薬品=物質+情報」
医薬品の添付文書からみる開発プロセス
2-3 薬事データと知財データの連結的関係
申請書類からみる薬事と特許
薬事審査と特許審査
2-4 世界の動向からみた薬事戦略と知財戦略の連結性
日本の薬事法改正
日本医療研究開発機構(AMED)の発足
欧米における研究開発推進
第3章 薬事戦略と知財戦略の連結的対応
3-1 知財戦略マネジメントの実務
基礎研究段階の知財戦略
開発段階の知財戦略
特許保護の対象となるものは?
特許出願の前に十分な調査と実施例を!
知財戦略を加味した研究計画
製品化のための製剤特許
解析技術の進展による知財戦略の留意点
3-2 新医薬品の保護期間と関連技術
保護期間の延長
個別化医療と知財戦略
3-3 薬事戦略マネジメントの実務
創薬標的分子の選定
製造・品質規格の検討
非臨床試験
臨床試験(治験)
薬事承認申請
製造承認・販売
3-4 医薬品の薬事承認要件
薬事承認されるためには
個別化医療と薬事戦略
3-5 薬事戦略と知財戦略の連結による研究開発の留意点
第4章 アカデミアにおける創薬研究と産学連携
4-1 アカデミアの創薬への貢献
医療分野の特許と学術研究
米国におけるアカデミア創薬の成功
4-2 産学連携によるアカデミア創薬への期待
創薬における産学連携の意義
製薬企業がアカデミアに求める役割
産学連携における世界の動き
産学連携でアカデミアが目指すべきもの
ドラッグ・リポジショニング
4-3 アカデミアにおける薬事戦略の留意点
アカデミア創薬でまず考えるべきこと
アカデミア創薬に求められる薬事戦略
4-4 アカデミアにおける知財戦略の留意点
使われる“かもしれない”特許
特許の作成プロセス
使える特許にするための条件
研究の初期から始める知財戦略
「研究を守る」ための特許か「研究を活かす」ための特許か
特許出願時に気をつけるべきこと
4-5 アカデミア創薬と産学連携マネジメント
産学連携マネジメントの理想形を求めて
日本の産学官連携の取り組み
第5章 創薬成功事例に学ぶ薬事戦略と知財戦略
5-1 薬事戦略と知財戦略の連結性の解析法
薬事戦略情報の調査法
知財戦略情報の調査法
薬事戦略と知財戦略の連結性解析
創薬成功事例の解析
5-2 ナルフラフィンの創薬事例
開発の背景
候補化合物の同定と最適化
臨床試験の経過と開発方針の転換
開発目標の再設定
適応症変更後の臨床試験
ナルフラフィンの開発から読み取る知財戦略と薬事戦略
5-3 フィンゴリモドの創薬事例
開発の背景
候補化合物の探索と最適化
フィンゴリモドによる新規免疫制御機序の発見
評価系の工夫がもたらしたセレンディピティ
臨床試験の経過と開発方針の転換
適応症の変更と臨床試験
フィンゴリモドの開発から読み取る知財戦略と薬事戦略
5-4 創薬の成功事例からの考察
薬事申請を見すえた対象疾患と評価系の選定を行う
医薬品化を目指すならば製剤開発にも注力を
成功事例が伝える現場主義と科学への貢献
日本語索引
外国語索引
コラム
・3万分の1と4.1%
・依りどころは科学的エビデンス
・創薬によって世界へ貢献する国
・「科学と技術」,「発見と発明」,「実用化と事業化」
・「薬になればよい」と「承認をとる」
・PMDAの特色
・JPO,USPTO,EPO,WIPO
・「面白い研究」と「薬にしたい研究」
・創薬・製薬・育薬
・「研究所-知財部-薬事部」の関係
・特許は活用されてこそ面白い
・産学連携における大学院生の貢献
・バーチ・バイ議員とロバート・ドール議員
・大学知財部が大学発明をダメにする?
・目利き,腕利き,口利き
・「教える能力」と「教わる能力」
・薬事に関する大学研究者の3つのFAQ
・知財に関する大学研究者の3つのFAQ
・創薬に向けたマインドセット
・研究達成よりも難しいこと
・「深は新」,「真は進」
・イノベーションを生む人