医学・医療の電子コンテンツ配信サービス

isho.jp

0 ようこそ、ゲストさん
0

Dr.Bonoのゲノム解読【電子版】

NGSによるシークエンシングとデータ解析の今

坊農 秀雅 (著)

出版社
MEDSi
電子版ISBN
978-4-8157-0339-4
電子版発売日
2024/12/16
ページ数
152ページ
 判型
B5変
フォーマット
PDF(パソコンへのダウンロード不可)

電子版販売価格:¥3,520 (本体¥3,200+税10%)

印刷版ISBN
978-4-8157-3120-5
印刷版発行年月
2024/11
ご利用方法
ダウンロード型配信サービス(買切型)
同時使用端末数
2
対応OS
iOS最新の2世代前まで / Android最新の2世代前まで
※コンテンツの使用にあたり、専用ビューアisho.jpが必要
※Androidは、Android2世代前の端末のうち、国内キャリア経由で販売されている端末(Xperia、GALAXY、AQUOS、ARROWS、Nexusなど)にて動作確認しています
必要メモリ容量
52 MB以上
ご利用方法
アクセス型配信サービス(買切型)
同時使用端末数
1
※インターネット経由でのWEBブラウザによるアクセス参照
※導入・利用方法の詳細はこちら

この商品を買った人は、こんな商品も買っています。

概要

ゲノム解読の「過去・現在・未来」がわかる!

最新のゲノム解読の手順をまとめ、全体像と解析内容をわかりやすく解説。ゲノム解析に必要な「分子生物学の基礎知識」、かつて行われていたゲノム解読法や国際塩基配列データベースの成り立ちについて解説した「これまでのゲノム解読」、実際に行われるゲノム解読の流れに沿って解説する、本書の中心となる章「2020年代のゲノム解析」、新たな次世代シークエンサーとゲノム解析の応用の展望を述べた「これからのゲノム解析」の4章構成。

目次

序文
本書の使い方

第0章 はじめに―なぜゲノムを解読するのか?
 0.1 生物は細胞でできている
 0.2 分子生物学の基礎知識
   DNA(デオキシリボ核酸)
   セントラルドグマ
   遺伝子工学のツール:酵素
   逆転写酵素
   制限酵素
   ヌクレアーゼ
 0.3 なぜゲノムを解読するのか?

第1章 これまでのゲノム解析
 1.1 DNA塩基配列解読法の発明
 1.2 国際塩基配列データベース共同研究
 1.3 ヒトゲノム計画開始
 1.4 モデル生物種のゲノム解読
 1.5 トランスクリプトーム解析
   expressed sequence tag(EST)
   発現マイクロアレイ
   RNA sequencing(RNA-Seq)
   リファレンスありの場合のデータ解析
   リファレンスなしのデータ解析
   RNA-Seq vs. マイクロアレイ
 1.6 DNA配列解読技術の進展
   パイロシークエンス
   sequence by hybridization(SBH)
   半導体チップによるプロトン測定法
   総括

第2章 2020年代のゲノム解析
 2.1 ゲノム配列の公共データベース
   学名で検索しよう
   近縁種を調べよう
   ゲノム配列の公共データベース
     NCBI Datasets
   whole genome shotgun(WGS)
   モデル生物種のゲノムデータベース
   UCSC Genome Browser
   Ensembl Genome Growser
   ゲノムアノテーションデータの統合化
 2.2 ゲノム解読のためのサンプリング
   基本的な実験器具
   DNAの量と質
   どこからとってくるか
   倍数体の問題
   実験自動化
 2.3 ゲノム配列解読の実際
   ショートリードシークエンサー
   Quality score
   FASTQ形式の詳細な説明
   ロングリードシークエンサー
   PacBioシークエンス
   ナノポアシークエンス
 2.4 ゲノムアセンブル
   ゲノムのカバレッジ
   ゲノムアセンブラ
   染色体上の近接の情報(Hi-C)
   スカフォールド(Scaffold)
   T2Tゲノム
 2.5 データの注釈づけ(アノテーション)
   ゲノムアノテーション
   遺伝子コード領域のアノテーション
   転写開始点のアノテーション
   染色体上の近接の情報(Hi-C)のアノテーション
   ChIP-seqとATAC-seqによるアノテーション
   ゲノムアノテーションの可視化
   機能アノテーション
   オーソログ割り当て
   Gene Ontology(GO)
   Fanflow
 2.6 データの解釈とその利用
   比較ゲノム解析
   エンリッチメント解析
   ゲノム編集
   ゲノム編集とは
   これまでのゲノム編集生物の実例
   ゲノム編集ターゲットデザイン
   大規模なゲノム解析結果の利用
   公共トランスクリプトームデータの利用
   文献データの利用
   経路データの利用

第3章 これからのゲノム解析
 3.1 新たな次世代シークエンサー
   AVITI
   ONSO
   Platinum
 3.2 新たな応用
   ヒト個人ゲノム
   シングルセル解析
   空間トランスクリプトーム解析
   パンゲノム解析
   エピゲノム解析
 3.3 新たな問題
   ゲノム編集技術の利用
   個人ゲノム情報の取り扱い
   海外の遺伝資源の利用

著者紹介
索引


コラム
 ウイルスとそのゲノム
 1990年代のゲノム配列解読の実際
 transcriptome shotgun assembly(TSA)
 大規模データ解析に必要なこと
 配列相同性と配列類似性
 AlphaFold