医学・医療の電子コンテンツ配信サービス

isho.jp

0 ようこそ、ゲストさん
0

ナースビギンズ

正しく・うまく・安全に 気管吸引・排痰法【電子版】

道又 元裕 (著)

杏林大学医学部附属病院看護部長

出版社
南江堂
電子版ISBN
978-4-524-28662-1
電子版発売日
2016/06/06
ページ数
126ページ
 判型
B5
フォーマット
PDF(パソコンへのダウンロード不可)

電子版販売価格:¥2,310 (本体¥2,100+税10%)

印刷版ISBN
978-4-524-26414-8
印刷版発行年月
2012/04
ご利用方法
ダウンロード型配信サービス(買切型)
同時使用端末数
3
対応OS
iOS最新の2世代前まで / Android最新の2世代前まで
※コンテンツの使用にあたり、専用ビューアisho.jpが必要
※Androidは、Android2世代前の端末のうち、国内キャリア経由で販売されている端末(Xperia、GALAXY、AQUOS、ARROWS、Nexusなど)にて動作確認しています
必要メモリ容量
126 MB以上
ご利用方法
アクセス型配信サービス(買切型)
同時使用端末数
1
※インターネット経由でのWEBブラウザによるアクセス参照
※導入・利用方法の詳細はこちら

この商品を買った人は、こんな商品も買っています。

概要

その痰は本当に取らなければいけないの?看護が日々行う業務の中でも最も侵襲的な気管吸引と排痰法.患者にとって本当に安全で正しい手技とは何かを,明確な根拠と豊富なイラスト・写真で丁寧に解説.看護師ビギナーからビギナーを指導するスタッフまで,気管吸引・排痰法に携わるすべての方に読んでほしい,排痰のスペシャリストが送る唯一無二の一冊.

目次

【内容目次】
序章 まず考えたい その痰,取るべき?取らなくていい?

第1章 なぜ,どうやって 痰を出すのか
A 痰を出すという行為を整理する
 1.排痰援助ってどんなときに必要になる?
 2.そもそも痰って何ですか?
  Column 「喀痰を喀出」どこが間違い?
B 痰が出るのはどういうメカニズムか
 1.痰を出すために必要なことは?:痰が出てくる3つの条件
C 痰を出すにはどんな方法があるか
 1.咳嗽で痰を出す
 2.体位ドレナージで痰を移動させる
 3.加湿によって痰を固くせずに出しやすくする
 4.呼吸理学療法と排痰の関係
D もう一度考える,なぜ,どんなときに吸引・排痰をするのか
 1.痰を自力で出せない,痰による影響が大きい
 2.排痰援助には危険がいっぱい
  Column 痰を取ると無気肺になる?

第2章 気管吸引 なぜ,いつ,どのように行うか
A 気管吸引とはどんな手技か
B 気管吸引は,なぜ,どんなときに行われるのか
 1.気管吸引の目的とは
 2.気管吸引の適応とは
C 気管吸引の適応をどうアセスメントするか
 1.痰があることをどう見抜く?
 2.患者状態への影響を評価する
 3.それでも痰はないかもしれない
D 気管吸引の合併症は,なぜ起こるか,どう対応するか
 1.これだけある身近な合併症

第3章 写真でみる 気管吸引の手順と根拠
A 気管吸引の方法
 1.気管吸引の種類・方法を理解する
  Column 口腔吸引と鼻腔吸引の実際
  Evidence 開放式気管吸引と比較した閉鎖式気管吸引のメリットと適応
B 気管吸引を行う前のアセスメントと対応
 1.気管吸引の適応を評価する
 2.聴診によって痰の貯留部位を確認する
 3.気管吸引前に,加湿と体位を再チェック
C 気管吸引前の準備と対応 根拠と臨床の実際
 気管吸引前の準備と対応—1 感染対策
  Column むかしは“手袋は操作側の手だけでよい”とされていたけど
  Column 原則に近づける努力をする
 気管吸引前の準備と対応—2 開放式気管吸引の吸引カテーテルの選択
  Column トイレッティング
 気管吸引前の準備と対応—3 閉鎖式気管吸引の吸引カテーテルの選択
 気管吸引前の準備と対応—4 カフ圧の確認とそのほかの垂れ込み防止策
 気管吸引前の準備と対応—5 患者への説明
D 開放式気管吸引 写真でみる手順と根拠
 開放式気管吸引の手順—1 吸引圧の設定
 開放式気管吸引の手順—2 吸引カテーテルの準備と接続
 開放式気管吸引の手順—3 酸素化の実施
 開放式気管吸引の手順—4 吸引カテーテルの挿入
Evidence 吸引圧と吸引空気量の関係
 開放式気管吸引の手順—5 痰の吸引の実施
 開放式気管吸引の手順—6 吸引後の対応
E 閉鎖式気管吸引 写真でみる手順と根拠
 閉鎖式気管吸引の手順—1 吸引圧の設定と酸素化の実施
 閉鎖式気管吸引の手順—2 閉鎖式気管吸引のセッティング
 閉鎖式気管吸引の手順—3 吸引カテーテルの挿入
 閉鎖式気管吸引の手順—4 痰の吸引の実施
 閉鎖式気管吸引の手順—5 吸引カテーテルの洗浄
 閉鎖式気管吸引の手順—6 吸引後の対応
F 気管切開口からの吸引 手順と実際
G やってはいけない気管吸引—鼻腔吸引の実態
  Evidence 小児の気管吸引

第4章 吸引以外の各排痰法 なぜ,いつ,どのように行うか
A 排痰法と呼吸理学療法の関係を理解する
 1.排痰法と呼吸理学療法の関係
 2.スクイージングの正体
 3.スクイージングを行うことについて考える
B 排痰法の実際(1) 排痰の基本的な考え方
 1.では,どうやって排痰法を行うのか
 2.安全で根拠ある排痰法は基本の積み重ね
C 排痰法の実際(2) 加湿の具体策
 1.再チェック! 適切な加湿の条件とは
 2.環境調整における加湿のポイント
 3.治療行為に伴う加湿のポイント
 4.ネブライザーによる加湿の実際
  Evidence ネブライザーによる薬液噴霧のエビデンス
 5.それでも効果があるという声をどう考えるか
D 排痰法の実際(3) 体位変換の具体策
 1.体位変換はなぜ有効?
 2.体位変換を行うときのポイント—角度の検証
 3.体位変換を行うときのポイント—排痰体位の実際
 4.ほかの排痰法を実施する際も体位変換は必須
 5.腹臥位療法とは
  Evidence ここがコツ!体位変換の臨床の実際
E 適切な排痰法を行っても,十分な効果が得られない場合