医学・医療の電子コンテンツ配信サービス

isho.jp

0 ようこそ、ゲストさん
0

臨床論文デビュー 抄読会“最短・最速”攻略術【電子版】

辻本 哲郎 (著)

出版社
南江堂
電子版ISBN
978-4-524-21435-8
電子版発売日
2024/01/29
ページ数
136ページ
 判型
A5
フォーマット
PDF(パソコンへのダウンロード不可)

電子版販売価格:¥2,530 (本体¥2,300+税10%)

印刷版ISBN
978-4-524-20687-2
印刷版発行年月
2024/02
ご利用方法
ダウンロード型配信サービス(買切型)
同時使用端末数
3
対応OS
iOS最新の2世代前まで / Android最新の2世代前まで
※コンテンツの使用にあたり、専用ビューアisho.jpが必要
※Androidは、Android2世代前の端末のうち、国内キャリア経由で販売されている端末(Xperia、GALAXY、AQUOS、ARROWS、Nexusなど)にて動作確認しています
必要メモリ容量
60 MB以上
ご利用方法
アクセス型配信サービス(買切型)
同時使用端末数
1
※インターネット経由でのWEBブラウザによるアクセス参照
※導入・利用方法の詳細はこちら

この商品を買った人は、こんな商品も買っています。

概要

臨床論文を初めて読む・読むのに苦手意識のある研修医や医学生などのための“最短・最速”攻略本.論文の読み方・臨床論文を初めて読む機会である「抄読会」の乗り切り方を,ポイントをおさえてサクッと解説.抄読会での論文の選び方や自動翻訳による時短術など,コスパ/タイパよく論文を読むための実践的な知識も身に付けられる!臨床論文へのハードルを下げ,自信をもって抄読会に臨むことができる一冊.

目次

【内容目次】
I 臨床論文の扉を開けよう
 Q1 最初の臨床論文はどうやって選べばいいですか? NEJM, The Lancet, JAMAなどトップジャーナルから選べば間違いない!
  Column1 文献検索は難しい?
  Column2 インパクトファクター
 Q2 臨床研究には何がありますか? 介入研究と観察研究があり,まずはこの2つの違いを理解しよう!
 Q3 研究デザインはどうやって使い分けているのですか? 実は研究の目的ごとに最適な研究デザインは決まっています
 Q4 論文を読むのは統計解析を理解してからですか? 「比較」や「調整」の意味がだいたい分かったら,とりあえず論文を読みはじめてみましょう
  Column3 「感度・特異度」「診断・予測モデル」「有病率・割合」についての研究
 Q5 英語が苦手な私は論文を読むことができませんか? 英語そのものは関係ない!?和訳するだけなら一瞬です!
 Q6 研修医にとっての抄読会の意味は何ですか? 知識のアップデートだけでなく,これからの自立した診療や臨床研究のための準備運動です
Ⅱ 臨床論文を読んでみよう
 論文全体の概要
 Q7 TitleとAbstractで何が分かりますか? Titleは「研究の特徴」が詰まっていて,Abstractは「研究全体の縮図」です
 Q8 Introductionには何が書いてありますか? 扱う疾患の現状と,背景にある課題や研究目的が明記されています
 Q9 Methodsはどうして重要なんですか? 結果の再現性や妥当性に関わる研究の大事な設計図だからです
 Q10 研修医も知っておいたほうがいい統計解析はありますか? よく遭遇する統計用語や解析方法をおさえておくと,論文が格段に読みやすくなります
 Q11 アウトカムの解析に用いられる方法には何がありますか? まずは生存時間分析やロジスティック回帰分析といった代表的な解析方法をおさえましょう
  Column4 相対リスク(リスク比),絶対リスク低下(リスク差),必要治療数って何?
 Q12 Resultsのポイントはどこですか? 主要評価項目の結果が最も重要で,他の結果はおまけです
 Q13 Discussionは何に注意して読めばいいですか? 研究の問題点や結果を患者に適応するためのヒントがあります
  Column5 論文におけるその他の記載事項
  Column6 報告ガイドライン
Ⅲ 研究結果を解釈し,発表しよう
 Q14 論文の批判的吟味って何ですか?:その1 研究の結果が正しいか内的妥当性について評価しよう
 Q15 論文の批判的吟味って何ですか?:その2 結果を一般的に適用できるか,外的妥当性について評価しよう
 Q16 抄読会ではどう発表したらいいですか? ポイントをおさえて発表することで,抄読会をより有意義な時間にしよう
 Q17 論文に対するLetterって何ですか? 世界中の医療者と研究結果を考えるためのものです
  Column7 論文は毎回全部読まなくちゃいけないの?
巻末付録 各専門分野でお勧め! 専門誌のトップジャーナル一覧
索 引