医学・医療の電子コンテンツ配信サービス

isho.jp

0 ようこそ、ゲストさん
0

認知行動療法 共通基盤マニュアル【電子版】

「各精神障害に共通する認知行動療法のアセスメント、基盤スキル、多職種連携のマニュアル開発」研究班 (編)

出版社
金剛出版
電子版ISBN
978-4-7724-9711-4
電子版発売日
2025/03/24
ページ数
196ページ
 判型
B5
フォーマット
PDF(パソコンへのダウンロード不可)

電子版販売価格:¥3,300 (本体¥3,000+税10%)

印刷版ISBN
978-4-7724-2086-0
印刷版発行年月
2025/03
ご利用方法
ダウンロード型配信サービス(買切型)
同時使用端末数
2
対応OS
iOS最新の2世代前まで / Android最新の2世代前まで
※コンテンツの使用にあたり、専用ビューアisho.jpが必要
※Androidは、Android2世代前の端末のうち、国内キャリア経由で販売されている端末(Xperia、GALAXY、AQUOS、ARROWS、Nexusなど)にて動作確認しています
必要メモリ容量
24 MB以上
ご利用方法
アクセス型配信サービス(買切型)
同時使用端末数
1
※インターネット経由でのWEBブラウザによるアクセス参照
※導入・利用方法の詳細はこちら

この商品を買った人は、こんな商品も買っています。

概要

各疾患に共通する認知行動療法の知識・代表的なスキルをまとめた一冊。認知行動療法を学ぶ上での必須項目がコンパクトにわかりやすく記載されている。

目次

はじめに
序文
第Ⅰ部 認知行動療法における共通知識
①行動療法の概略
①-1 認知行動療法に必要なスキル
①-2 認知行動療法の概略(基礎知識)
①-3 認知行動療法全体の構造
①-4 1セッションの構造
①-5 抑うつの基礎理解と治療概略
①-6 不安の基礎理解と治療概略
①-7 強迫の基礎理解と治療概略
②精神療法の共通要素
②-1 精神療法の共通要素―基本的な治療的コミュニケーション
②-2 導かれた発見(guided discovery)
③概念化と治療計画
③-1 インテーク・セッション
③-2 症例の概念化と治療計画
④導入から終結まで
④-1 初回セッションの進め方
④-2 目標設定
④-3 アジェンダ設定
④-4 認知行動療法を患者に紹介する(socialization)
④-5 ホームワーク
④-6 終結と再発予防

第Ⅱ部 認知行動療法の代表的なスキル
①認知・行動的なスキル
①-1 介入の選択、治療の方向づけ、技法リスト
①-2 行動活性化
①-3 行動実験
①-4 段階的曝露
①-5 リラクセーション
①-6 認知再構成
①-7 スキーマ
①-8 対人関係を改善する―アサーション・コミュニケーション技法
①-9 問題解決
①-10 段階的課題設定

第Ⅲ部 臨床での使い方と学習方法
①臨床での使い方
①-1 認知行動療法と薬物療法の併用・使い分け
①-2 インターネット・コンピュータの利用
②学習方法
②-1 認知行動療法習得の方法、スーパービジョン、コンサルテーション
附録
1 マインドフルネス
2 リカバリーを目指す認知療法(CT-R:Recovery-oriented cognitive therapy)による認知行動療法の発展
3 認知療法尺度
4 認知療法評価尺度の発展と改訂(CTRSとCTRS-R)
5 認知療法・認知行動療法マニュアル作成および見直し・改訂時のチェックリスト

参考文献
あとがき
編著者一覧