運動負荷試験・心臓リハビリテーションQ&A150 改訂第3版【電子版】

- 出版社
- 南江堂
- 電子版ISBN
- 978-4-524-27177-1
- 電子版発売日
- 2025/04/07
- ページ数
- 288ページ
- 判型
- A5
- フォーマット
- PDF(パソコンへのダウンロード不可)
電子版販売価格:¥4,400 (本体¥4,000+税10%)
- 印刷版ISBN
- 978-4-524-21039-8
- 印刷版発行年月
- 2025/04
- ご利用方法
- ダウンロード型配信サービス(買切型)
- 同時使用端末数
- 3
- 対応OS
-
iOS最新の2世代前まで / Android最新の2世代前まで
※コンテンツの使用にあたり、専用ビューアisho.jpが必要
※Androidは、Android2世代前の端末のうち、国内キャリア経由で販売されている端末(Xperia、GALAXY、AQUOS、ARROWS、Nexusなど)にて動作確認しています - 必要メモリ容量
- 30 MB以上
- ご利用方法
- アクセス型配信サービス(買切型)
- 同時使用端末数
- 1
※インターネット経由でのWEBブラウザによるアクセス参照
※導入・利用方法の詳細はこちら
概要
目次
第1章 患者さんが検査室に入室するまで
Q1 ★★ 運動負荷試験の歴史はどのようなものですか
Q2 ★★★★ なぜ運動負荷試験を行うのですか
Q3 ★★★ 運動負荷試験の種類(負荷器具と負荷方法)にはどのようなものがありますか
Q4 ★★★ 最大心拍数とは何ですか
Q5 ★★★★ 目標心拍数とは何ですか.また,どのようにして求めますか
Q6 ★★ 目標心拍数に到達しにくい状態にはどのようなものがありますか
Q7 ★★★ 運動負荷試験の際に心電図を撮像するのはなぜですか
Q8 ★★★ 運動負荷試験中に血圧を測る必要がありますか
Q9 ★★★★ 運動負荷試験に危険はありますか
Q10 ★★★ 運動負荷が可能な急性冠症候群(不安定狭心症)はありますか
第2章 患者さんに電極を装着するまで
Q11 ★★★ トレッドミル負荷試験のプロトコルにはどのようなものがありますか
Q12 ★★★ 運動負荷試験プロトコルはなぜ必要ですか
Q13 ★★★ 運動負荷試験プロトコルの選択はどのようにしますか
Q14 ★★★ トレッドミルの異なるプロトコルやトレッドミルと自転車エルゴメータの負荷量の違いを比較できますか.また,エルゴメータのW数を歩行速度に換算できますか
Q15 ★★★★ 運動負荷試験を予約する際には患者さんにどのようなことを説明しますか
Q16 ★★★★ 運動負荷試験前に検者は患者さんのことをどの程度まで把握しますか
Q17 ★★★★ 検査室での運動負荷試験前に患者さんには何をどこまで説明しますか
Q18 ★★★ 運動負荷試験時の心電図の誘導法はどのようにしますか.また,心電図波形は12誘導心電図と同じでしょうか
Q19 ★★★ 安定した心電図を記録するための電極装着の工夫は何ですか
Q20 ★★★ 検査中の血圧の測り方とタイミングはどうしますか
第3章 電極をつけてからトレッドミルが動き始めるまで
Q21 ★★★ 運動負荷試験時には心電図のどこに注意して観察しますか
Q22 ★ 運動負荷試験中にみられるP波の変化と異常所見は何ですか
Q23 ★ 運動負荷試験中にみられるQRS波形の変化と異常所見は何ですか
Q24 ★★★★ 運動負荷試験中にみられるST部分の変化と異常所見は何ですか.また,J点とは何ですか
Q25 ★★ 心筋虚血が起こるとST部分が低下するのはなぜですか
Q26 ★★★ STが低下した誘導から冠動脈の責任血管を推測できますか
Q27 ★★ STが有意に低下すればどの誘導であっても虚血と評価できますか
Q28 ★★★ STの低下度が大きい場合や多くの誘導で低下した場合は,重症虚血と判断してもよいですか
Q29 ★★★ 偽陽性のST変化の原因と特徴は何ですか
Q30 ★★★★ 脚ブロックのときにST低下をどう評価しますか
Q31 ★★★ ST上昇の陽性基準はどうすべきですか
Q32 ★★★ ST上昇の意義(心筋梗塞の非合併例)は何ですか
Q33 ★★★ ST上昇の意義(心筋梗塞の合併例)は何ですか
Q34 ★★★ 運動負荷試験中にみられるT波の変化と意義は何ですか
Q35 ★★★ 運動負荷試験中にみられるU波の変化と異常所見は何ですか
第4章 トレッドミルが動き始めてから止まるまで
Q36 ★★★★ 運動負荷中に生じると危険な事象として念頭に置くべきことは何ですか
Q37 ★★★ 運動負荷試験中に出現した心室期外収縮にはどのような意味がありますか
Q38 ★★★ 出現した期外収縮を頻発と散発に分ける基準は何ですか
Q39 ★★★ 運動負荷誘発性の心室頻拍や心室細動の意義は何ですか
Q40 ★★ 運動負荷誘発性の上室性頻拍や心房細動の意義は何ですか
Q41 ★ 運動負荷誘発性の徐脈性不整脈の意義は何ですか
Q42 ★★★ 運動負荷中に出現した脚ブロックにはどのような意味がありますか
Q43 ★★★★ 胸痛や息切れまたは下肢疲労のような主観的な自覚症状をどのように評価しますか
Q44 ★★★★ 負荷中の血圧低下および著明な血圧上昇の意義は何ですか
Q45 ★★★★ 運動負荷を中止する症候と徴候をまとめてください
Q46 ★★★ 負荷を開始しても患者さんがうまく歩けないのですが,どのように指導すればよいですか
Q47 ★★★ 負荷を終了するときにクールダウンは必要ですか
Q48 ★★★ ステージの途中で運動終点を迎えたときにはどのように評価しますか
Q49 ★★ 負荷を終了した後の患者さんの体位はどのようにしますか
第5章 トレッドミルを止めてから患者さんが退室するまで
Q50 ★★★ 運動負荷終了後の回復期にはどのくらいモニタ観察を続ければよいですか
Q51 ★★★ 回復期に注意すべき心電図変化や症状などは何ですか
Q52 ★★★ 運動負荷試験で陽性所見を呈した患者さんへの「検査終了後の一般的注意」は何ですか
Q53 ★★★★ 運動負荷試験の結果はどのように報告しますか
Q54 ★★★ 運動負荷試験の精度はどの程度ですか
Q55 ★★★ 偽陽性(偽陰性)が疑われる場合には報告書へはどのように記載しますか
Q56 ★ 運動負荷試験のST-HR loopとは何ですか
Q57 ★★ ST低下の基準にほかの心電図指標(Q波やR波の基準および右側胸部誘導の追加など)を組み合わせると診断精度が向上しますか
Q58 ★★★★ トレッドミル負荷試験の一連の作業の具体的な手順を総括してください
第6章 運動負荷試験をさらに深く学びたい人のために
Q59 ★★ 目標心拍数に到達していない患者さんで,息切れや下肢疲労の程度から次のステージに進むことが難しい場合に,目標心拍数に近づける工夫を教えてください
Q60 ★★ 運動負荷を始めてすぐに目標心拍数に到達する症例はどのようにしますか
Q61 ★★★★ 運動負荷試験結果から予後が推定できますか
Q62 ★★★ 運動負荷試験結果をどのように治療に反映させますか
Q63 ★★ 薬物介入による治療効果は,運動負荷試験の何がどの程度改善すれば効果があったと評価してよいですか
Q64 ★★★ 経皮的冠動脈インターベンション(PCI)後の運動負荷試験の意義は何ですか.また,ステント症例の負荷試験施行時期はいつが適切ですか
Q65 ★★ 運動負荷心筋シンチグラム検査を行う際の運動負荷で気をつけることは何ですか
Q66 ★★ 心房細動の患者さんへの運動負荷試験の意義は何ですか
Q67 ★★ 洞機能不全や房室ブロックの患者さんへの運動負荷試験の意義は何ですか
Q68 ★★★ QT延長症候群やBrugada型心電図の患者さんへの運動負荷試験の意義は何ですか
Q69 ★★ 冠攣縮性狭心症患者さんへの運動負荷試験の意義は何ですか
Q70 ★★ 弁膜疾患患者さんへの運動負荷試験の意義は何ですか
Q71 ★ 肥大型心筋症患者さんへの運動負荷試験の意義は何ですか
Q72 ★★ 小児への運動負荷試験の意義は何ですか
Q73 ★★★ 心臓手術以外の術前検査としての運動負荷試験の意義は何ですか
Q74 ★★ 末梢動脈疾患への運動負荷試験の意義は何ですか
Q75 ★★ 見かけ上健常者のスクリーニングや高齢者を含む生活習慣病の患者さんへの運動指導前の負荷試験の意義は何ですか
Q76 ★★★★ ガイドライン上での運動負荷試験の意義はどうなっていますか
第7章 心肺運動負荷試験を実施するにあたって
Q77 ★★★ 運動生理学に関する基礎知識はどこまで必要ですか
Q78 ★★ 酸素摂取量(V・o2),METs(metabolic equivalent units),エネルギー代謝率(relative metabolic rate:RMR),
二重積(rate-pressure product:RPP,double product:DP)とは何ですか.違いを教えてください
Q79 ★★★★ 心肺運動負荷試験とは何ですか
Q80 ★★★★ 心肺運動負荷試験(CPX)のプロトコルはどのようなものですか
Q81 ★★★★ 心肺運動負荷試験(CPX)で求められる運動生理学的指標の中で最低限理解すべき指標は何ですか
Q82 ★★★★ 最大酸素摂取量とは何ですか
Q83 ★★★★ 最高酸素摂取量とは何ですか
Q84 ★★★ 最大酸素摂取量と最高酸素摂取量の違いは何ですか
Q85 ★★★★ 嫌気性代謝閾値(AT)とは何ですか
Q86 ★★★★ 嫌気性代謝閾値(AT)の臨床的意義は何ですか
Q87 ★★★★ ATはどのようにして求めますか
Q88 ★★★ ATが求められない場合には,どのような病態を考えますか
Q89 ★★★ ATが求められない場合には,どのように対応しますか
Q90 ★★★★ 呼吸性代償開始点(RCP)とは何ですか
Q91 ★★★ 呼気終末二酸化炭素分圧(Petco2)とは何ですか
Q92 ★★★ 呼気終末二酸化炭素分圧(Petco2)の臨床的意義は何ですか
Q93 ★★★★ V・e/V・co2とは何ですか
Q94 ★★★★ V・e/V・co2の臨床的意義は何ですか
Q95 ★★★ ガス交換比(respiratory gas exchange ratio:RER)とは何ですか
Q96 ★★★ ガス交換比(respiratory gas exchange ratio:RER)の臨床的意義は何ですか
Q97 ★★★ 酸素脈とは何ですか
Q98 ★★ 酸素脈の臨床的意義は何ですか
Q99 ★★★ 立ち上がり時定数(τon)および立ち下がり時定数(τoff)とは何ですか
Q100 ★★ 立ち上がり時定数(τon)の臨床的意義は何ですか
Q101 ★★ Vd(死腔量)/Vt(1回換気量)で求められる死腔換気率とは何ですか
Q102 ★ V・o2/WR(仕事率)とは何ですか
Q103 ★★ TV(tidal volume:1回換気量)/RR(respiratory rate:呼吸数)とは何ですか
Q104 ★ V-slope法における2直線,S1とS2の傾きに臨床的意義はありますか
Q105 ★★★ 動揺性呼吸(oscillatory ventilation:OV)とは何ですか
Q106 ★★★ 心肺運動負荷試験中に自覚症状をどのように評価しますか
Q107 ★★★ 心肺運動負荷試験の指標と自覚症状に関係はありますか
Q108 ★★★★ 心肺運動負荷試験(CPX)中の,運動生理学的指標の経過(変化)をまとめてください
Q109 ★★★★ 心肺運動負荷試験結果をどのように報告しますか
Q110 ★★★ 心肺運動負荷試験の9パネルとは何ですか
Q111 ★★★ 心肺運動負荷試験結果からどのような評価ができますか
Q112 ★★★ 運動負荷試験結果から運動処方や日常生活の指導ができますか
Q113 ★★★ 6分間歩行試験の実施方法を教えてください
Q114 ★ 10m(20m)歩行負荷試験とは何ですか
第8章 運動療法を開始するにあたって(心臓リハビリテーション総論)
Q115 ★★★ どうして心臓リハビリテーション(心リハ)が行われるようになったのですか
Q116 ★★ 日本の心リハの歴史はどのようなものですか
Q117 ★★ 心リハの診療報酬はどのように算定されますか
Q118 ★★ 心リハの施設基準はどのようになっていますか
Q119 ★★ 心リハはどのような機序で,生命予後やQOLを改善するのですか
Q120 ★★★★ 「心臓リハビリテーションチーム」や「包括型心臓リハビリテーション」とは何ですか
Q121 ★★★ 心リハのチーム医療をうまく実施するにはどのようにしますか
Q122 ★★★ レジスタンス(筋力)トレーニングの意義は何ですか
Q123 ★★ 心リハにトレッドミルや自転車エルゴメータを用いず,スポーツやゲームを取り入れることはできますか
Q124 ★★ 心リハに関する資格にどのようなものがありますか
第9章 運動療法を実施するためのノウハウ(心臓リハビリテーション各論)
Q125 ★★★★ 心筋梗塞後の患者さんへの心臓リハビリテーション(心リハ)の意義はなんですか
Q126 ★★★★ 心筋梗塞後の患者さんへの心リハプログラムとして具体的にはどのようなものがありますか
Q127 ★★★ PCI 後も含めて,安定した狭心症患者さんへの運動療法の意義は何ですか
Q128 ★★★ 急性心不全患者さんへの運動療法の意義は何ですか
Q129 ★★★ 急性心不全患者さんへの心リハプログラムにはどのようなものがありますか
Q130 ★★★★ 慢性心不全患者さんへの運動療法の意義は何ですか
Q131 ★★★★ 慢性心不全患者さんへの心リハプログラムにはどのようなものがありますか
Q132 ★★ 心筋梗塞後の心不全患者さんへの運動療法は左室リモデリングに影響を与えませんか
Q133 ★★★ 心不全患者さんなどに多い高齢者の心リハで気をつけることは何ですか
Q134 ★★★★ 心臓手術後の患者さんへの運動療法の意義は何ですか
Q135 ★★★★ 心臓手術後の患者さんへの心リハプログラムにはどのようなものがありますか
Q136 ★★★★ 発症急性期に侵襲的治療をしなかった急性大動脈解離の患者さんへの心リハの意義と具体的なプログラムにはどのようなものがありますか
Q137 ★★★ 大血管疾患術後の患者さんへの心リハの意義と具体的なプログラムにはどのようなものがありますか
Q138 ★★★ 末梢動脈疾患患者さんへの運動療法の意義は何ですか
Q139 ★★ 末梢動脈疾患患者さんへの心リハプログラムにはどのようなものがありますか
Q140 ★★ 肺高血圧患者さんへの心リハの意義と具体的なプログラムにはどのようなものがありますか
Q141 ★★ 不整脈患者さんへの心リハの意義と具体的なプログラムにはどのようなものがありますか
Q142 ★★★ β遮断薬内服中や心房細動など,本来の心拍数が評価できない患者さんへの心リハをどのように行いますか
Q143 ★★★ ペースメーカ植込み後の患者さんへの心リハの意義と具体的なプログラムにはどのようなものがありますか
Q144 ★★★ ペースメーカ以外の,植込み型除細動器(ICD),心臓再同期療法(CRT)などのデバイス植込み後の患者さんへの心リハの意義と具体的なプログラムにはどのようなものがありますか
Q145 ★★ 腫瘍循環器リハビリテーションとは何ですか
Q146 ★★★ 心肺運動負荷試験をせずに簡便に運動処方できる方法はありますか
Q147 ★★★ 在宅での運動療法の一般的な注意は何ですか
Q148 ★★ 心疾患患者さんのスポーツをどのように許可しますか
Q149 ★★★ 運動療法を長続きさせるコツは何ですか
Q150 ★★★★ 心臓リハビリテーションに携わる医療従事者に必要な心がけは何ですか
索引