日本集中治療医学会 専門医テキスト 第4版【電子版】

- 出版社
- Gakken(旧学研メディカル秀潤社)
- 電子版ISBN
- 978-4-05-988893-2
- 電子版発売日
- 2025/04/11
- ページ数
- 688ページ
- 判型
- A4
- フォーマット
- PDF(パソコンへのダウンロード不可)
電子版販売価格:¥22,000 (本体¥20,000+税10%)
- 特記事項
- 著作権上の都合により,紙版の紙面と異なり割愛された箇所がございます(p.554 図3は未収載です).
- 印刷版ISBN
- 978-4-05-520105-6
- 印刷版発行年月
- 2025/03
- ご利用方法
- ダウンロード型配信サービス(買切型)
- 同時使用端末数
- 2
- 対応OS
-
iOS最新の2世代前まで / Android最新の2世代前まで
※コンテンツの使用にあたり、専用ビューアisho.jpが必要
※Androidは、Android2世代前の端末のうち、国内キャリア経由で販売されている端末(Xperia、GALAXY、AQUOS、ARROWS、Nexusなど)にて動作確認しています - 必要メモリ容量
- 100 MB以上
- ご利用方法
- アクセス型配信サービス(買切型)
- 同時使用端末数
- 1
※インターネット経由でのWEBブラウザによるアクセス参照
※導入・利用方法の詳細はこちら
この商品を買った人は、こんな商品も買っています。
概要
日本の集中治療医学の標準的教科書を作ることを目的に,集中治療専門医を目指す医師が習得すべき基本的な知識から新しい知見を提供するために作成されたテキスト.
目次
総論
1.集中治療・集中治療医学
2.集中治療科専門医制度~専門医機構における集中治療科専門医の位置づけ,役割など~
3.集中治療における侵襲と生体反応
4.集中治療における医療倫理
5.集中治療における感染管理
6.集中治療における医療安全
7.ICU機能評価
Ⅰ 救急蘇生
1.一次救命処置
2.二次救命処置
3.蘇生場面における医療倫理
Ⅱ 呼吸
1.基礎
2.呼吸不全 病態生理・診断・治療
3.酸素療法・非侵襲的呼吸補助
4.気道確保,difficult airway,気管切開
5-1.人工呼吸基礎
5-2.モニタリング
5-3.非同調
6-1.腹臥位療法,筋弛緩薬
6-2.ECMO
7-1.その他の処置:胸腔ドレナージ
7-2.その他の処置:気管吸引
7-3.その他の処置:気管支内視鏡
Ⅲ 循環
1.基礎
2.モニタリング
3.心不全
4.ショックの診断と管理
5.各種心血管疾患の診断と管理
6.薬物管理
7.補助循環装置の適応と管理,合併症
8.電気的治療
9.心臓外科術後管理(成人)
Ⅳ 中枢神経
1.総論
2.神経筋疾患と神経所見
3.てんかん重積状態と脳波モニタリング
4.くも膜下出血と遅発性脳虚血の予防と治療
5.心停止後症候群と体温管理療法
6.敗血症に関連する脳障害(バイオマーカー)
7.せん妄
8.鎮痛・鎮静
9.重症頭部外傷と頭蓋内圧亢進対策
Ⅴ 腎
1.基礎 解剖・生理
2.急性腎障害(AKI)
3.慢性腎臓病(CKD)
4-1.尿路感染症
4-2.溶血性尿毒症症候群
4-3.腎移植
5.急性血液浄化法
6.腎機能低下時の薬剤投与
Ⅵ 肝胆膵
1.基礎 解剖・生理
2.肝不全
3.肝硬変
4.急性肝不全
5.重症急性膵炎
Ⅶ 消化管
1.基礎
2.出血・虚血・穿孔・イレウス・下痢
3.腹水・腹腔内出血・abdominal compartment syndrome
Ⅷ 血液凝固線溶系
1.基礎
2.血液凝固線溶系の管理
3.播種性血管内凝固症候群(DIC)
4.肺血栓塞栓症
Ⅸ 代謝・内分泌系
1.糖代謝異常
2.甲状腺機能異常(甲状腺クリーゼ,粘液水腫性昏睡)
3.副腎機能異常
Ⅹ 感染
1.基礎
2.敗血症
3.集中治療におけるとくに注意すべき感染症
4.院内感染
ⅩⅠ 多臓器障害
1.多臓器障害(MODS)
ⅩⅡ PICS
1.集中治療後症候群(PICS)
2.理学療法(早期リハビリテーション)
ⅩⅢ 外傷
1 Primary survey, secondary survey
2.多発外傷患者の集中治療管理
ⅩⅣ 熱傷
1.熱傷患者の評価
2.熱傷患者の管理
ⅩⅤ 急性中毒
1.急性中毒の診断と分析
2.中毒起因物質に対する安全確保~化学災害の認知,防護,除染を中心に~
3.急性中毒の標準治療
ⅩⅥ 体温異常
1.体温の測定と評価
2.低体温症
3.高体温症
ⅩⅦ 妊産婦
1.妊産婦の生理学的特徴
2.適切なICU
3.緊急疾患
ⅩⅧ 小児
1.新生児・乳児・幼児・学童の生理学的特徴
2.小児の循環不全
3.心臓外科術後管理(小児)~先天性心疾患の解剖と生理~
4.適切な呼吸循環管理
5.小児集中治療
6.新生児集中治療
ⅩⅨ 移植
1.終末期医療と臓器提供
2.脳死判定基準
3.ドナー管理
4.レシピエントの周術期管理
ⅩⅩ 輸液・輸血,水・電解質
1.輸液
2.輸血
3.水・電解質(ナトリウム,カリウム)
ⅩⅩⅠ 栄養
1.栄養(経腸栄養と経静脈栄養)
ⅩⅩⅡ 画像診断
1.集中治療における胸部X線画像の見方
2.集中治療におけるPOCUS
索引