重症心身障害児者施設実習で学ぶ小児看護 第1版【電子版】

- 出版社
- サイオ出版
- 電子版ISBN
- 電子版発売日
- 2025/05/20
- ページ数
- 174ページ
- 判型
- B5
- フォーマット
- PDF(パソコンへのダウンロード不可)
電子版販売価格:¥3,300 (本体¥3,000+税10%)
- 印刷版ISBN
- 978-4-86749-030-3
- 印刷版発行年月
- 2025/03
- ご利用方法
- ダウンロード型配信サービス(買切型)
- 同時使用端末数
- 2
- 対応OS
-
iOS最新の2世代前まで / Android最新の2世代前まで
※コンテンツの使用にあたり、専用ビューアisho.jpが必要
※Androidは、Android2世代前の端末のうち、国内キャリア経由で販売されている端末(Xperia、GALAXY、AQUOS、ARROWS、Nexusなど)にて動作確認しています - 必要メモリ容量
- 46 MB以上
- ご利用方法
- アクセス型配信サービス(買切型)
- 同時使用端末数
- 1
※インターネット経由でのWEBブラウザによるアクセス参照
※導入・利用方法の詳細はこちら
概要
重症児者の医学的な課題としての病因、病態、治療、合併症と二次障害への理解、また、運動障害やコミュニケーション障害などへの療育支援や、日常生活介助への理解をしたうえで、子どもの成長・発達状況を把握し、家族や多職種とのかかわりも含めた看護を展開するという視点を学ぶ。
目次
1.重症心身障害児者施設で小児看護学実習に臨む生のみなさまへ
1 重症心身障害児者施設における小児看護学実習の特徴と目的・目標
2 事前学習の内容
3 看護学生の心得
2 重症心身障害児者の特徴と看護
1 重症心身障害児者とは
2 重症児者の成長・発達
3 重症児者と医療的ケア児の違い
3 重症心身障害児者施設の概要
1 重症心身障害児者施設とは
2 施設の現状と重症児者の生活
3 看護師の役割
4 重症心身障害児者施設における小児看護学実習の実際
1 重症心身障害病棟の実習スケジュール
2 重症心身障害病棟での看護学生の実習の実際
5 重症心身障害児者の背景
1 重症心身障害の発生原因と頻度
2 合併障害の相互関連とライフサイクルにおける変化
3 重症児者の状態の把握
6 重症心身障害児者の主な障害
1 呼吸障害
2 消化器障害
3 摂食嚥下機能障害
4 栄養障害
5 てんかん
6 筋緊張亢進
7 内分泌・代謝障害
8 変形・拘縮・股関節脱臼
9 骨折・骨粗鬆症
10 泌尿器科的合併症
11 歯の問題
7 重症心身障害児者施設で行うリハビリテーション
1 重症心身障害とリハビリテーション
2 理学療法
3 作業療法
4 言語聴覚療法
8 小児看護実習の看護過程の実際
1 脳性麻痺をもつ子どもへの看護過程
2 痙攣性疾患をもつ子どもへの看護過程
9 重症心身障害児者病棟で行う小児看護技術
1 コミュニケーション・抱っこ・ポジショニング
2 遊び・学習への援助
3 バイタルサイン測定
4 清潔・排泄への援助
5 点滴の管理
6 栄養・与薬
7 感染予防
8 事故防止
9 重症児者に行うプレパレーション、ディストラクション
10 医療的ケアの実際と看護
1 吸引
2 経管栄養
3 中心静脈栄養
4 気管切開
5 人工呼吸器療法
6 血液透析
7 間欠導尿
8 バクロフェン髄腔内投与療法
11 重症心身障害児者の特別支援教育
1 特別支援教育の現状と課題
2 学校看護師の実際と役割
Column コロナ禍における感染対策を考慮した実習形態について
Column 重症児者のレスパイトケアと看護師
Column 入所者からの手紙
Column ライフスキル習得への課題
Column 重症心身障害と小児慢性特定疾患