医学・医療の電子コンテンツ配信サービス

isho.jp

0 ようこそ、ゲストさん
0

外科医はどう生きるか【電子版】

メスの達人が贈るロードマップ

阪本 良弘 (著)

杏林大学医学部付属病院肝胆膵外科診療科長・教授

出版社
金芳堂
電子版ISBN
 
電子版発売日
2025/07/18
ページ数
277ページ
 判型
A5
フォーマット
PDF(パソコンへのダウンロード不可)

電子版販売価格:¥3,960 (本体¥3,600+税10%)

印刷版ISBN
978-4-7653-2058-0
印刷版発行年月
2025/07
ご利用方法
ダウンロード型配信サービス(買切型)
同時使用端末数
2
対応OS
iOS最新の2世代前まで / Android最新の2世代前まで
※コンテンツの使用にあたり、専用ビューアisho.jpが必要
※Androidは、Android2世代前の端末のうち、国内キャリア経由で販売されている端末(Xperia、GALAXY、AQUOS、ARROWS、Nexusなど)にて動作確認しています
必要メモリ容量
66 MB以上
ご利用方法
アクセス型配信サービス(買切型)
同時使用端末数
1
※インターネット経由でのWEBブラウザによるアクセス参照
※導入・利用方法の詳細はこちら

概要

医師の働き方改革がスタートして1年。過酷な職場環境で知られる外科医も例外ではなく、ワークライフバランスを保つ働き方が求められています。あるいはそれを充実させた結果が、外科医不足の一因と考えられるかもしれません。

とはいえ、外科医に憧れて医師を目指す人は今も少なくないはずです。本書では外科医の真骨頂である手術、その達人となるために不可欠な要素を余すことなく解説いたします。加えて、著者の手による美しいオペレコ、精巧な肝臓のキャスト、日々進化するMISといった、消化器外科の魅力にも溢れています。
論文執筆、学会発表、学位取得、留学……一流の医師になるには診療の技術だけでなく幅広い見識が求められ、時に何かを犠牲にすることもあるでしょう。良い外科医として充実した一生を送るために、人生全体をどう設計するか。一人の経験豊かな外科医が、迷える現役・若手医師や医学生に向けて、本音を交えながら「メスの達人になるための極意」を伝授いたします。

目次

はじめに
目次
執筆者一覧
カラー口絵

第1章 外科医の日常
良い手術とはどんな手術か
プレゼンをしよう
オペレコを書・描こう
学会に行こう
≫ コラム 新幹線の隣の男
周術期管理が日常

第2章 外科医の働き方
外科医の働き方改革
やりがいをとるか コスパ・タイパをとるか
家族を大切にしよう
≫ コラム 家族との時間

第3章 外科医になるために
外科医のキャリアアップ
医局に入ろう
解剖を知ろう
仲間をつくろう
手術中に気を付けるべきこと
- ①術者が気を付けるべきこと
- ②助手が気を付けるべきこと
- ③窮地からの脱出
≫ コラム 札幌駅での窮地
≫ コラム 息苦しいマスクの中で

第4章 一流の外科医になるために
師匠に出会おう
High-volume centerに行こう
≫ コラム ともだち
手術の適応と外科医の品格
論文を書こう
- ①論文を書く理由
- ②実際に論文を書いてみよう
海外に渡ろう
≫ コラム マイアミボストン便り2008
学位を取得しよう
資格を取得しよう
研究費を取得しよう
≫ コラム 声がかかるうちが華
≫ コラム 外科教授になるために

第5章 多様な技術を求められる令和時代
Minimally Invasive Surgery(MIS)
- ①腹腔鏡下肝切除術のススメ
- ②ロボット支援肝胆膵切除のススメ
集学的治療の時代に

おわりに