医学・医療の電子コンテンツ配信サービス

isho.jp

0 ようこそ、ゲストさん
0

≪ビジュアルリハビリテーション≫

脳卒中ビジュアルリハビリテーションWeb動画付き【電子版】

稲川 利光 (編著)

令和健康科学大学 リハビリテーション学部 学部長・教授

出版社
Gakken(旧学研メディカル秀潤社)
電子版ISBN
978-4-05-988917-5
電子版発売日
2025/07/28
ページ数
448ページ
 判型
B5
フォーマット
PDF(パソコンへのダウンロード不可)

電子版販売価格:¥5,280 (本体¥4,800+税10%)

特記事項
著作権上の都合により,紙版の紙面と異なり,割愛された箇所がございます(p.221 図5は未収載です).
印刷版ISBN
978-4-05-510040-3
印刷版発行年月
2025/07
ご利用方法
ダウンロード型配信サービス(買切型)
同時使用端末数
2
対応OS
iOS最新の2世代前まで / Android最新の2世代前まで
※コンテンツの使用にあたり、専用ビューアisho.jpが必要
※Androidは、Android2世代前の端末のうち、国内キャリア経由で販売されている端末(Xperia、GALAXY、AQUOS、ARROWS、Nexusなど)にて動作確認しています
必要メモリ容量
154 MB以上
ご利用方法
アクセス型配信サービス(買切型)
同時使用端末数
1
※インターネット経由でのWEBブラウザによるアクセス参照
※導入・利用方法の詳細はこちら

概要

脳卒中リハビリテーションに必要な基礎知識から専門技術を写真,イラスト,動画でわかりやすく解説した実践書.
知識を積み重ねられる「一人前になるためのテキスト」で,リハビリテーションを行う程度,さじ加減を,新人が実践できるように具体化した内容.

目次

はじめに 基礎から応用,実践に広がる脳卒中へのアプローチ 動画で訓練の実際を学ぶ!
Webで見られる付属動画の使い方
第1章 生活を見据えたリハビリテーション
 1 脳卒中とリハビリテーション -生活を見据えたアプローチ
第2章 脳卒中の障害像とリハビリテーション
 1 脳画像をみるための解剖学
 2 脳出血
 3 脳梗塞
 4 くも膜下出血
 5 評価・アプローチ
第3章 脳卒中による機能障害とリハビリテーション
 1 意識障害
 2 脳神経障害
 3 筋緊張異常
 4 運動機能異常
 5 感覚障害
 6 筋協調性運動障害
 7 前庭機能障害
 8 口腔および摂食嚥下機能障害
  ①構音障害
  ②摂食嚥下障害
  ③脳卒中における口腔ケア
 9 高次脳機能障害
  ①概論
  ②記憶障害
  ③注意障害
  ④遂行機能障害
  ⑤社会的行動障害
  ⑥失語
  ⑦失行
  ⑧失認
 10 認知症
 11 疼痛
 12 姿勢定位障害
 13 姿勢制御障害
 14 上肢機能障害
 15 歩行障害
 16 錐体外路障害
 17 排尿障害
 18 廃用症候群
第4章 脳卒中の各期リハビリテーション
 1 急性期リハビリテーション
  ①概論
  ②PTの治療
  ③OTの治療
  ④STの治療
 2 回復期リハビリテーション
  ①概論
  ②PTの治療
  ③OTの治療
  ④STの治療
 3 生活期リハビリテーション
  ①概論
  ②外来リハビリテーション
  ③訪問リハビリテーション
  ④通所リハビリテーション
  ⑤生活期関連施設
 4 脳卒中におけるリハビリテーション看護
 5 脳卒中のリハビリテーションと栄養
第5章 生活支援と生きがいにかかわるリハビリテーション
 1 人的支援
  ①服薬指導
  ②栄養指導
  ③友の会
 2 物的支援
  ①車椅子
  ②シーティング評価と対応 ―片麻痺患者のシーティング―
  ③福祉用具・自助具
  ④家屋環境の調整
 3 制度支援
  ①医療制度
  ②介護保険制度
  ③復職・就労支援
  ④運転免許制度
  ⑤その他
 4 地域との多職種連携(取り組みとヒント)
 5 生きがいにかかわる症例紹介
  ①趣味を活かしたリハビリテーション
  ②“わが子を抱きたい”という思いの実現
  ③尊厳のある生き方へのアプローチ
COLUMN
 『辛い心に耳をかたむけ,痛い身体に手をあてる』
 血圧と脳血流量
 母の手
 「お待ちしていました!」
 アングルワイダーの普及を目指して ―その有効性と必要性
 姿勢に注意! 上肢の使用と摂食嚥下機能
 「かいなを返す」と「リハビリテーション」
 排泄ケア
 課題指向型トレーニング
 「手を添える」こと
 生活空間を広げることが機能の改善につながる ―多発性骨髄腫の患者さんの例―
 リハビリテーション ―あなたの笑顔が私の力―
 ポリファーマシーの課題
 新聞作りは“関係づくり”―リハビリ患者会新聞『希望』―
 ここに来てよかった!
 ワークサンプル幕張版(MWS)の紹介
 その人らしさを支える「むすび」の心 ―回復期リハビリテーション病院退院後の生活支援―
 のどの衰えを防ぐ! ―スマホはほどほどに―
索引