医学・医療の電子コンテンツ配信サービス

isho.jp

0 ようこそ、ゲストさん
0

誰も教えてくれなかった足の外科[Web動画付]【電子版】

NIKIメソッドによる治療戦略

仁木 久照 (著)

出版社
医学書院
電子版ISBN
978-4-260-65743-3
電子版発売日
2025/09/08
ページ数
304ページ
 判型
B5
フォーマット
PDF(パソコンへのダウンロード不可)

電子版販売価格:¥13,200 (本体¥12,000+税10%)

印刷版ISBN
978-4-260-05743-1
印刷版発行年月
2025/05
ご利用方法
ダウンロード型配信サービス(買切型)
同時使用端末数
3
対応OS
iOS最新の2世代前まで / Android最新の2世代前まで
※コンテンツの使用にあたり、専用ビューアisho.jpが必要
※Androidは、Android2世代前の端末のうち、国内キャリア経由で販売されている端末(Xperia、GALAXY、AQUOS、ARROWS、Nexusなど)にて動作確認しています
必要メモリ容量
300 MB以上
ご利用方法
アクセス型配信サービス(買切型)
同時使用端末数
1
※インターネット経由でのWEBブラウザによるアクセス参照
※導入・利用方法の詳細はこちら

概要

足の外科手術で起こる「こんなときどうしたらいいのか」に答える

この1冊が足の外科を学ぶ人のメンターになる! 解剖学と病態の詳細な観察から本領域を開拓してきた著者直伝の「NIKIメソッド」による手術戦略を、100本を超える動画と豊富な画像を交えて惜しみなく解説。多様な症例をベースに、足の外科手術で起こる「こんなときどうしたらいいのか」という疑問に、エキスパートの視点から答える。ワンランク上を目指す足の専門医必読のテキスト。

目次

本書の付録Web動画について
略語一覧
PCFD分類のみかた

第1章 足部の痛み・変形のみかた──SOSを見逃さない
 1 足根洞から外果先端周辺の痛み──原因はたくさんあるけれど,何が答えなの?
 2 捻挫後の凹足と跛行──保存か・保存じゃないか,それが問題だ!
  (Column) 低エネルギー外傷で腫脹がないにもかかわらず,Chopart関節脱臼と誤診されたケース
 3 腓骨筋痙性扁平足をみたら,あらゆる疾患,外傷を考える!──腓骨筋痙性扁平足の診断はどうする?
 4 片側の成人期扁平足!──つま先立ちができない!「Single heel rise test陽性」 すぐにPTTDと診断して大丈夫?
 5 Lisfranc靱帯・関節損傷──見逃さない・長引かせないために何を診る? 見つけたらどうする?
  (Column) 繰り返しでみる目を養う
 6 母趾の伸展ができない──それって強剛母趾ですか?

第2章 足の外科手術を成功させる戦略
 1 人工距骨併用人工足関節全置換術(CTAA)──従来法はこうカスタムする
 2 外反母趾手術を成功させるには?──重症度に合わせた手術で柔軟に対応し,短縮をためらわない
  (Column) 治療法は常に変化する
 3 外反母趾Mann変法──矯正を限界ギリギリまで攻めるには?
 4 外反母趾に対するMTP関節固定術──労せずにM1M2矯正をするコツ
 5 関節リウマチ足趾変形に対する関節温存手術
 6 PCFD手術を成功させるコツ
 7 3関節固定の際の矯正と固定──どこから固定するのが正解?
 8 外脛骨障害に対する治療戦略──保存療法はどうする? 手術療法はこうする!
 9 Ponseti法を深掘りする──内反足治療のパラダイムシフトをもたらした手法
  (Column) 乳児足の練習用模型
  (Column) AAOS 3年連続oral発表の始まり
  (Column) 内反足治療の歴史的変遷
  (Column) Ponseti法との出会い
 10 Ponseti法後再発例に対する前脛骨筋腱外側移行──成功させるコツ
 11 距骨下関節全周解離後のK-wire固定方法──コツはあるの?
 12 足部内視鏡で低侵襲手術を極める
 13 足底鏡(plantar endoscopy)による滑膜切除──safe zoneってどこにある?

第3章 一筋縄ではいかないケース
 1 扁平足+内反型変形性足関節症──それってPCFD Class Eと違う? どう治療する?
 2 QOL低下が顕著なTTC固定を避ける──「ハイリスク・ローリターン」から「ローリスク・ハイリターン」手術へ
 3 内反凹尖足変形,どこから何を治療する?──何に注目して術式を決めるのか,その順番をどうする? 手術のタイミングはいつ?
 4 内反凹足を伴った重度内反型Ankle OAに対するTAA──「足関節だけを見て足部全体を見ず」ではダメ!
 5 Ponse-Taylor法──成功の決め手は術前プランニングにあり
 6 足根骨癒合に症状のないaccessory antero-lateral talar facetを伴う場合,どうする?
 7 難治性PSFFに腱延長または腱切りは有効か?
 8 RAのskewfootはどうする?──所見をとりながら,手術の順序を組み立てていく!
 9 見逃しやすいRA Chopart関節病変──もし初期にみつけられたらどうする?
 10 多種多様な外反母趾,どう解決する?
  [1] Lisfranc関節OAを伴う外反母趾はどうする?
 11 多種多様な外反母趾,どう解決する?
  [2] 第2趾外反を伴った重度外反母趾はLapidus法単独でOK?
 12 多種多様な外反母趾,どう解決する?
  [3] 超重度の外反母趾 関節温存にこだわるか,固定術を選ぶか,それが問題だ!
 13 多種多様な外反母趾,どう解決する?
  [4] 内転足を伴ったイレギュラーな外反母趾
 14 外脛骨障害によるばね靱帯損傷を見逃さない!
 15 強剛母趾──Cheilectomyか,固定か,それとも?

索引