カラーアトラス 爪の診療実践ガイド 改訂第2版【電子版】

- 出版社
- 全日本病院出版会
- 電子版ISBN
- 978-4-86519-283-4
- 電子版発売日
- 2025/10/01
- ページ数
- 274ページ
- 判型
- B5
- フォーマット
- PDF(パソコンへのダウンロード不可)
電子版販売価格:¥7,920 (本体¥7,200+税10%)
- 印刷版ISBN
- 978-4-86519-283-4
- 印刷版発行年月
- 2021/06
- ご利用方法
- ダウンロード型配信サービス(買切型)
- 同時使用端末数
- 2
- 対応OS
-
iOS最新の2世代前まで / Android最新の2世代前まで
※コンテンツの使用にあたり、専用ビューアisho.jpが必要
※Androidは、Android2世代前の端末のうち、国内キャリア経由で販売されている端末(Xperia、GALAXY、AQUOS、ARROWS、Nexusなど)にて動作確認しています - 必要メモリ容量
- 178 MB以上
- ご利用方法
- アクセス型配信サービス(買切型)
- 同時使用端末数
- 1
※インターネット経由でのWEBブラウザによるアクセス参照
※導入・利用方法の詳細はこちら
概要
特に過彎曲爪の保存的治療、薬剤による爪障害、生検の仕方を含めた爪部の病理組織、麻酔・駆血法についての新項目を加え、各分野のエキスパートが初版から症例写真・文献・最新知見の追加等を行いました!
基礎から実践まで徹底網羅した、爪診療に携わるすべての方必読の一書です。
目次
目次
I章 押さえておきたい爪の基本
解剖1.爪部の局所解剖
病理
2.爪部の病理組織診断にあたっての基礎知識 (爪生検の仕方,正常な爪部の組織像)
3.爪部の病理組織(非メラノサイト系疾患)
4.爪部のメラノサイト系病変の病理診断
十爪十色―特徴を知る―
5.小児の爪の正常と異常-成人と比較して診療上知っておくべき諸注意-
6.中高年の爪に診られる変化-履物の影響、生活習慣に関与する変化、広く爪と靴の問題を含めて-
7.手指と足趾の爪の機能的差異と対処の実際
8.爪の変色と疾患-爪部母斑と爪部メラノーマとの鑑別も含めて-
必要な検査・撮るべき画像
9.爪部疾患の画像検査-ダーモスコピー、X線、超音波、MRI-
10.爪疾患の写真記録について-解説と注意点-
II章 診療の実際―処置のコツとテクニック―
11.爪疾患の外用療法12.爪真菌症の治療
13.爪部外傷の対処および手術による再建
14.爪の切り方を含めたネイル・ケアの実際
15.薬剤による爪障害/爪囲炎と対処法(抗腫瘍薬を中心に)
16.爪甲剝離症と爪甲層状分裂症などの後天性爪甲異常の病態と対応
陥入爪の治療方針に関する debate
17.症例により外科的操作が必要と考える立場から
18.陥入爪の保存的治療:いかなる場合も保存的治療法のみで、外科的処置は不適と考える立場から
19.過彎曲爪(巻き爪)の保存的治療(巻き爪矯正を中心に)
20.爪部手術の麻酔法と駆血法
21.陥入爪、過彎曲爪の治療:フェノール法を含めた外科的治療
22.爪部の手術療法
23.爪囲のウイルス感染症
24.爪囲、爪部の細菌感染症
25.爪甲肥厚、爪甲鉤彎症の病態と対処
III章 診療に役立つ+αの知識
26.悪性腫瘍を含めて爪部腫瘍の対処の実際-どういう所見があれば、腫瘍性疾患を考慮するか-コラム
A.本邦と欧米諸国での生活習慣の差異が爪に及ぼす影響
B.爪疾患はどの診療科に受診すればよいか?
C.ニッパー型爪切りに関する話題