医学・医療の電子コンテンツ配信サービス

isho.jp

0 ようこそ、ゲストさん
0

高齢者のがん診療ハンドブック 個別性と不確実性の評価と対応、ぜんぶ見せます【電子版】

小川 朝生 (編著)

国立がん研究センター東病院 精神腫瘍科 ・先端医療開発センター精神腫瘍学開発分野

出版社
中外医学社
電子版ISBN
 
電子版発売日
2025/09/30
ページ数
202ページ
 判型
A5判
フォーマット
PDF(パソコンへのダウンロード不可)

電子版販売価格:¥4,400 (本体¥4,000+税10%)

印刷版ISBN
978-4-498-02296-6
印刷版発行年月
2025/09
ご利用方法
ダウンロード型配信サービス(買切型)
同時使用端末数
3
対応OS
iOS最新の2世代前まで / Android最新の2世代前まで
※コンテンツの使用にあたり、専用ビューアisho.jpが必要
※Androidは、Android2世代前の端末のうち、国内キャリア経由で販売されている端末(Xperia、GALAXY、AQUOS、ARROWS、Nexusなど)にて動作確認しています
必要メモリ容量
264 MB以上
ご利用方法
アクセス型配信サービス(買切型)
同時使用端末数
1
※インターネット経由でのWEBブラウザによるアクセス参照
※導入・利用方法の詳細はこちら

概要


高齢がん患者の診療で困ったら,まず読む一冊
超高齢社会のがん診療に対する強い味方が登場しました! いまやがん患者の多くが75歳を超え,併存症や機能障害を考慮に入れて治療・療養計画を組む必要性,いわば“慢性疾患診療”の考え方が大事になってきました.本書では,高齢がん患者の診療を安全,かつ確実に進めるために,「高齢がん患者の治療を検討する際に,まず押さえておきたいこと」「高齢者の基本的な評価を知る」「高齢者の安全でやさしいがん治療を実現するためのアプローチ」をわかりやすく解説しました.また,ガイドラインをそのまま適用できない場面も想定し,「実践編」「ベストプラクティス」などの明日からすぐに役立つ内容も盛り込んでいます.

目次

目 次

第1章 高齢がん患者の治療を検討する際に,まず押さえておきたいこと 〈山本 寛〉
 1.ゴール設定が「治癒」や「長生き」ではない
 2.介護予防のための支援
 3.予備力を評価すること
 4.エビデンスの限界とどう向き合うか
 5.その後の見通しを立てる
 6.支援者を知る

第2章 高齢者の基本的な評価を知る 〈西嶋智洋〉
 1.高齢者評価に関する背景と用語
 2.高齢がん患者におけるCGAの意義
 3.日本における高齢者評価の実践

第3章 高齢者の安全でやさしいがん治療を実現するためのアプローチ
1  機能障害 〈小川真寛〉
 1.高齢者のIADLの障害が注目される背景
 2.IADLの特徴
 3.機能障害の評価方法
 4.機能障害への臨床での対応
2  Frailty(フレイル)と栄養 〈松岡 歩〉
 1.フレイルの概念
 2.フレイル評価の重要性
 3.サルコペニア
 4.フレイルと栄養
 5.高齢がん患者における栄養評価
 6.高齢がん患者に特有の問題
3  転倒 〈原田剛志〉
 1.転倒の臨床的意義
 2.転倒の評価方法
 3.転倒に対する介入
4  認知症をどうする 〈谷向 仁〉
 1.認知症とは
 2.がん医療における認知症併存のインパクト
 3. 認知症を併存するがん患者の様々な問題~機能障害による医療現場での影響~
 4.さまざまな認知症
 5.機能障害を把握する
 6.認知症に気付く
 7.せん妄との鑑別
 8. 入院・外来でのがん治療を円滑に進める上での評価のポイント
 9.認知症の各段階での対応を判断する
5  せん妄をどうするか 〈井上真一郎〉
 1.せん妄とは
 2.せん妄の予防
 3.せん妄に気づく
 4.せん妄の対応

第4章 実践編
1  外来・在宅支援をどうするか 〈?川まどか〉
 1.高齢者がん患者に対する外来フォローのpitfall
 2.地域連携パスの活用を!
 3.介護保険は高齢者がん治療においても強い味方
2  痛み・身体症状への対応をどうする 〈松本禎久〉
 1.痛みとは
 2.高齢者における痛み
 3.高齢者における痛みの評価
 4.認知機能低下がある患者における痛みの評価
 5.痛みへの対応
 6.痛み以外の身体症状
3  意思決定支援 〈小川朝生〉
 1.がん治療の進歩
 2.高齢者のがん診療
 3.認知症
 4.認知症が疑われる場合の対応

第5章 ベストプラクティス
A わが国の高齢のがん患者への治療の現状 〈奥山絢子〉
 1.がん種別にみる高齢がん患者の治療状況
 2.診療規模別にみる患者の年齢
B 主要な施設での取り組み
1  東京都健康長寿医療センター 〈山本 寛〉
 1.施設紹介
 2.東京都健康長寿医療センター呼吸器内科の取り組み
 3.症例提示
 4.課題と今後の展望
2  杏林大学医学部付属病院 〈長島文夫〉
 1.杏林大学医学部付属病院の概要
 2.院内(全病棟入院患者)の支援体制
 3.腫瘍内科外来での対応
3  名古屋大学大学院医学系研究科 〈田中千恵〉
 1.術前管理
 2.手術
 3.術後管理
4  島根大学における取り組み 〈津端由佳里〉
 1.島根県における高齢肺癌患者の予後調査
 2.電子カルテシステムへのGAツールの組み込み
 3.国内外における老年腫瘍学研究の発展
 4.機能評価加算算定への取り組み
5  高齢者機能評価に基づく外科治療法の選択 〈海堀昌樹〉
 1.消化器外科領域における高齢者がん手術の現状
 2.機能評価に基づく外科治療法の選択
 3.高齢者のがん治療アルゴリズム
6  埼玉医科大学国際医療センターでの取り組み 〈濱口哲弥〉
7  九州がんセンター 〈北川善子〉
 1.現状把握
 2.対応の枠組み
 3.施設内での足並みの揃え方
 4.今後の方向性
8  国立がん研究センター東病院 〈平野勇太〉
 1.入院準備センター・退院支援看護師の概要
 2.施設での取り組み(入院準備センター)
 3.情報収集・評価
 4.関連部門との連携(コーディネーション)

索引