医学・医療の電子コンテンツ配信サービス

isho.jp

0 ようこそ、ゲストさん
0

赤ちゃんを守る医療者の専門誌 with NEO(ウィズネオ)2025年5号【電子版】

2025年5号

特集:新生児に関するさまざまな評価法・スコアQ&A

出版社
メディカ出版
電子版ISBN
 
電子版発売日
2025/11/07
ページ数
152ページ
 判型
B5判
フォーマット
PDF(パソコンへのダウンロード不可)

電子版販売価格:¥2,970 (本体¥2,700+税10%)

特記事項
小冊子、ページ番号のないシート・シールなどは電子版には収載しておりません。
掲載内容は発行当時の情報です。ご了承ください。
印刷版ISBN
978-4-8404-8574-6
印刷版発行年月
2025/10
ご利用方法
ダウンロード型配信サービス(買切型)
同時使用端末数
3
対応OS
iOS最新の2世代前まで / Android最新の2世代前まで
※コンテンツの使用にあたり、専用ビューアisho.jpが必要
※Androidは、Android2世代前の端末のうち、国内キャリア経由で販売されている端末(Xperia、GALAXY、AQUOS、ARROWS、Nexusなど)にて動作確認しています
必要メモリ容量
94 MB以上
ご利用方法
アクセス型配信サービス(買切型)
同時使用端末数
1
※インターネット経由でのWEBブラウザによるアクセス参照
※導入・利用方法の詳細はこちら

巻号一覧

概要

特集:新生児に関するさまざまな評価法・スコアQ&A 「新生児の治療・ケアに携わるすべての方」のための専門誌

ボリューム&テーマの幅も拡大、さらにパワーアップ!
最前線で活躍中のドクターが発信する実践知識、ベテランナースにも毎号新たな発見のあるラインナップをお届けします。
現場での学び・教育に活用できる、臨床で役立つ実践知識を追求します。

目次

【第1特集】
適切に状態を把握できる!
新生児に関するさまざまな評価法・スコアQ&A
山本 裕 岐阜県総合医療センター新生児内科部長、新生児医療部長

■総論 評価法・スコアの意義、早産児の評価の注意点
山本 裕 岐阜県総合医療センター
■1 基本の評価:Apgarスコア
大塚博樹 岐阜大学大学院
■2 低出生体重児の成熟度の評価:Dubowitz法・NewBallard法
玉井 圭 国立病院機構岡山医療センター
■3 新生児仮死の評価:Sarnat分類
閑野将行 埼玉県立小児医療センター
■4 NICU入院児の呼吸の評価:Silvermanスコア
服部哲夫 安城更生病院
■5 NICU入院児の哺乳・栄養の評価:PIBBS・POFRAS
松浦歩美 岐阜県総合医療センター
■6 NICU入院児の痛みの評価
石田裕子 JCHO徳山中央病院
■7 ケアに役立つ評価:State(ステート)
野田充季 岐阜県総合医療センター
■8 新生児薬物離脱症候群の管理の評価:磯部スコア
小谷野耕佑・森本 絢 香川大学医学部附属病院
■番外編 理学療法士の視点からみる新生児の評価
藤本智久 姫路赤十字病院/日本NIDCAPトレーニングセンター(JNNTC)

【第2特集】
新生児搬送のタイミングもわかる
知っておきたいLate preterm児の症状・所見とピットフォール
鷲尾洋介 岡山大学学術研究院医歯薬学域小児急性疾患学講座教授

■総論 Late preterm児の特徴
鷲尾洋介 岡山大学学術研究院
■1 呼吸
新屋圭一朗 岡山大学病院
■2 黄疸
鈴木健吾 神奈川県立こども医療センター
森本大作 岡山大学病院
■3 哺乳
二口慧介 岡山大学病院
■4 血糖
村上美智子 国立病院機構岡山医療センター
■5 感染
福田花奈 国立病院機構岡山医療センター
■6 体温
佐藤剛史 岡山大学病院
■7 神経
竹内章人 国立病院機構岡山医療センター
■8 発達予後・フォローアップ
大山麻美 岡山大学病院

【連載】
●最終回
新生児科研修医のための新生児のエコーと画像検査
脊髄エコー
岡本礼子 国立成育医療研究センター
●新連載
先輩ナースから聞く!NICUナースのキャリアプラン
新生児集中ケア認定看護師
乙藤初美 大阪公立大学医学部附属病院
●新生児医療のあ!のひと
療育センターの診療で感じたこと
山口直人 社会福祉法人同愛会 川崎市北部地域療育センター
●フィンランドから日本へ
I ’s Eyes 未来を見つめるファミリーセンタードケア
杏林大学医学部付属病院のファミリーセンタードケア
永田香恵 杏林大学医学部付属病院
糸島 亮 長野県立こども病院
●今、あらためて考える!新生児科医師のためのフォローアップ
NICU 退院後から成人期までを流れで整理!
発育・栄養
中野有也 昭和医科大学江東豊洲病院
●多職種の視点から見て・考える
赤ちゃんを支えるチーム医療の連携
新生児集中ケア認定看護師の視点から
米津智子 安城更生病院
●重なり合う支援のかたち ~周産期心理士のメッセージ~
Aちゃんが開いた新しいとびら
~3世代の葛藤と再構築を多職種で抱える~
松尾純子 飯塚病院

・学会・研究会レポート
第61回日本周産期・新生児医学会学術集会
・資料ダウンロード方法
・INFORMATION
・次号予告