医学・医療の電子コンテンツ配信サービス

isho.jp

0 ようこそ、ゲストさん
0
さらに絞り込む
並び替え

絞り込み

治療に活かす!栄養療法はじめの一歩

清水 健一郎 (著)

出版社:羊土社

印刷版発行年月:2011/01

“なんとなく”行っていた栄養療法に自信がつく!「疾患治療に栄養が大切なのはなぜ?」「経腸栄養剤の違いと選び方は?」など基本的な考え方から現場で役立つ知識まで自然に身につく医師のための入門書

脳卒中の栄養療法

急性期・回復期・維持期の栄養管理がこの一冊で実践できる!

山本 拓史 (編)

出版社:羊土社

印刷版発行年月:2020/02

超急性期の栄養管理や製剤選択から回復期・維持期のリハビリテーションまで,脳卒中治療に必要な栄養療法についての解説を1冊に集約.脳卒中治療に関わる医師・メディカルスタッフ必携のこれまでなかった実践書!

減塩のすべて

理論から実践まで

日本高血圧学会減塩委員会 (編)

出版社:南江堂

印刷版発行年月:2019/05

日本高血圧学会減塩委員会編集による食塩制限を基本とした栄養療法・食事指導のための手引書。同学会では、2005年より減塩ワーキンググループ(現減塩委員会)を組織し、これまでに食品成分表示における食塩相当量表示義務化の実現や、減塩食品の推奨、減塩レシピの発行など、多岐にわたり活動を行ってきた。本書はそれらの取り組みをまとめ、わかりやすく解説する。巻末付録には同学会が提唱する減塩食品リストを収載。医師・医療者のみならず、減塩に取り組む公共機関の健康推進関係者、食品メーカー従事者などにもお勧めの一冊。

栄養アセスメントに役立つ 臨床検査値の読み方考え方 ケーススタディ 第3版 演習問題付き

奈良 信雄 (著)

出版社:医歯薬出版

印刷版発行年月:2023/01

管理栄養士・栄養士や養成校の学生が,臨床検査値を正しく解釈し,
臨床で活用するためのロングセラー好評書が待望の改訂!

●臨床検査値を正しく解釈でき,かつ日頃の業務に活用できるように,臨床検査とはどういうものか,実際の疾患にどう使われているか,また代表的な症例での臨床検査値はどうなっているのかをわかりやすく解説.
●改訂では,各種ガイドラインの改訂に合わせ,診断基準や臨床検査値を見直し,新型コロナウイルス検査,動脈血ガス分析,経皮的動脈血酸素飽和度などの検査項目を追加.
●演習問題と管理栄養士国家試験問題の問題数を大幅に増やして,アップデート.症例をもとに検査値から病態が読み解ける管理栄養士の養成を目指した.

リハビリテーションに役立つ栄養学の基礎 第3版

栢下 淳・若林 秀隆 (編著)

出版社:医歯薬出版

印刷版発行年月:2023/01

“リハに必要な栄養学”の基本知識をまとめた好評テキスト第3版!

●理学療法士,作業療法士,言語聴覚士,看護師などを目指す学生向けたリハビリテーションに特化した栄養学のテキスト.
●改訂第3版では,内容を全面的に見直し,食事摂取基準など各種資料を更新や最新のエビデンスに基づいた記述の書き換えなどを行った.
●また「栄養領域でのリハ職の役割」「リハ職の専門性を活かした栄養に関連する評価」などを追加し,よりリハ臨床に役立つ内容とした.

新臨床栄養学 第5版 栄養ケアマネジメント

本田 佳子 (編)

出版社:医歯薬出版

印刷版発行年月:2023/03

栄養ケアマネジメントにウエイトを置いた好評テキスト第5版!

●医療ニーズを実践する管理栄養士の育成を目指すテキストが,より学びやすくバージョンアップ!
●症候と疾患への処置など治療レベルに応答する,今日的な栄養ケアマネジメントのスキルの習得を目的とした内容.
●本書の主軸となる「第V章 治療となる栄養ケア」は,疾患の概要,病因,疫学,症状,診断基準,治療,栄養生理,栄養食事療法とし,栄養ケアマネジメントの実践のステップで解説.

日本臨床栄養代謝学会 JSPENコンセンサスブック①

がん

日本臨床栄養代謝学会(JSPEN) (編)

出版社:医学書院

印刷版発行年月:2022/05

日本臨床栄養代謝学会(JSPEN)が総力を挙げてお届けするコンセンサスブックの第一弾。がんに対する栄養療法の知識を網羅。「総論」パートで基本知識を、Q&A形式の「臨床疑問」パートではベッドサイドで役立つ実践的な知見をわかりやすく紹介。初めて臨床栄養を学ぶ人にも、専門性を高めたい人にも最適な1冊。

小児科外来や乳幼児健診で使える

食と栄養相談Q&A 改訂第2版

平岩 幹男 (監修)

出版社:診断と治療社

印刷版発行年月:2022/12

小児科外来や乳幼児健診で,保護者から頻繁に質問される食と栄養・歯・食物アレルギーの疑問への答え方を各専門家が解説.年齢別に「栄養」「アレルギー」「歯科」の各分野の問題について,Q&A形式で回答例を示しながらコンパクトにまとめた.初版の刊行から6年余を経て,項目を増やし最新の知見に刷新.最新情報を整理して日常診療で活用できる1冊.

≪ニュートリションケア2020年冬季増刊≫

管理栄養士のおしごとおたすけツールBOOK

東京医療保健大学医療保健学部医療栄養学科准教授 北島 幸枝 (編著)

出版社:メディカ出版

印刷版発行年月:2020/12

【管理栄養士がいるべき場所は病棟!】
生きることと直結する大切な「栄養」を担うプロとして、患者・多職種に必要とされる管理栄養士が学ぶべき栄養管理業務や院内調整の方法などを経験豊富な執筆陣が解説する。病棟業務に必要なツール類はWEBでダウンロードが可能。勇気を出して厨房から病棟へ出るときに必要な情報を本書にまとめた。

≪BEAM(Bunkodo Essential & Advanced Mook)≫

栄養管理をマスターする

代謝の理解はなぜ大事?

大村 健二 (編)

出版社:文光堂

印刷版発行年月:2014/07

代謝を理解して行う栄養管理は,一体どこが違うのか?どうして患者に有益なのか?本書はこの問いに基づき,必要となる生化学・代謝のおさらいに始まり,管理の基本と,疾患・病態・時期別のマネジメントの実際を症例ベースでレクチャー.基礎から現場での応用まで,深く,わかりやすく解説した.慣習にならって「何となく」漠然と行なってしまいがちな栄養管理に,自信がつく一冊.

理解を深めよう視野検査 第1版補訂版

松本 長太 (監)

出版社:金原出版

印刷版発行年月:2021/02

10年以上にわたって好評を博してきた「理解を深めよう視野検査」が、視野検査の基礎知識と臨床力がきちんと身につく、豊富な図版と症例を呈示したわかりやすい記述はそのままに、視野検査が重要な役目を担う身体障害認定要領における視覚障害認定基準の改正に対応するため、当該項目を全面的に書き下ろし補訂版となりました。
初学者の履修にも、臨床現場での対応にも、専門家の復習にも役立つ、視野検査の解説書の決定版です!

管理栄養士養成のための栄養学教育モデル・コア・カリキュラム準拠 第10巻 公衆栄養学 2023年版 公衆栄養活動の実践のための理論と展開

日本栄養改善学会 監修,酒井 徹・由田 克士 (編著)

出版社:医歯薬出版

印刷版発行年月:2023/02

栄養政策や公衆栄養マネジメントの理論・手法を学ぶ好評テキストの2023年版!

●日本栄養改善学会が全面監修したテキストシリーズ!
●「管理栄養士養成のための栄養学教育モデル・コア・カリキュラム」準拠
●疫学統計をもとに、栄養政策、公衆栄養マネジメントの理論・手法を学ぶテキスト
●統計データ、法制度、海外の情報を最新の内容へアップデートした2023年版
●公衆栄養プログラムの実践事例も豊富に紹介!

社会・環境と健康 公衆衛生学 2023年版

柳川 洋・尾島 俊之 (編著)

出版社:医歯薬出版

印刷版発行年月:2023/02

定評ある公衆衛生学のテキストを,新情報でアップデートした2023年版!

●疫学・公衆衛生学の専門家が,わかりやすく,コンパクトにまとめた,使いやすいテキスト.
●2023年版として,統計データや法令などの最新情報・知見をアップデート!
●「食品衛生」の章を新たに設けるなど,コンパクトな内容はそのままに,さらに学びやすい内容に更新した最新版.

オーダーメイド腎臓病食事療法の極意

岩崎 滋樹 (編著)

出版社:メディカ出版

印刷版発行年月:2023/01

【腎臓病で注意すべき食事がこれ一冊でわかる】十分なエネルギーの摂取、タンパク質の調整、減塩など、腎臓病の食事療法はむずかしいといわれる。本書では、患者の病態や年齢、理解度、生活習慣に柔軟に対応した栄養指導を行うヒントを紹介する。腎臓病患者の治療継続をサポートする管理栄養士におすすめ!

≪ニュートリションケア2022年冬季増刊≫

栄養指導ステップアップBOOK

北島 幸枝 (編著)

出版社:メディカ出版

印刷版発行年月:2022/12

【自信をもって栄養指導ができるようになる!】栄養指導の効果は、データ改善だけでなく、患者の行動変容と食事療法の継続がみられてこそ評価できる。食生活は多種多様であるため、栄養指導に定型はない。本書では、栄養指導の実際を会話形式で紹介するなかで、患者の気になる言動、管理栄養士が選んだ言葉などをわかりやすく解説する。

≪栄養科学イラストレイテッド≫

臨床栄養学実習

実践に役立つ技術と工夫

中村 丁次 (監)

出版社:羊土社

印刷版発行年月:2022/11

臨床栄養学の知識を「生きた」ものにする実習書!臨床経験豊富な執筆陣が,現場の技術や工夫を交えてわかりやすく解説.章ごとの実習課題で確実に実践力が培われます.多職種連携などもカバー,臨地実習に対応可能.

≪栄養科学イラストレイテッド≫

臨床栄養学 疾患別編 第3版

本田 佳子 (編)

出版社:羊土社

印刷版発行年月:2022/11

疾患ごとに病態の復習と,栄養補給や栄養指導のポイントをセットで解説.症状や治療に応じた栄養管理がよくわかる!実習や現場でも活きる,管理栄養士に必要な知識が身につくテキスト!国試出題基準改定に対応.

≪栄養科学イラストレイテッド≫

臨床栄養学 基礎編 第3版

本田 佳子 (編)

出版社:羊土社

印刷版発行年月:2022/11

豊富な図表で,臨床栄養学が体系的にしっかり学べる!栄養ケアの概要と流れをすっきり整理し,基礎固めに最適なテキスト.経腸栄養剤一覧表など,現場に出てからも役立つ付録も充実.管理栄養士国家試験対応!

≪栄養科学イラストレイテッド≫

生化学実験

鈴木 敏和 (著)

出版社:羊土社

印刷版発行年月:2022/09

実験操作の基本から中和滴定,吸光光度分析,酵素分析法,PCR等を収録.目に見えない酵素の働きや栄養素の性質を実験を通じて理解できる.イラスト豊富で実験手順や注意点もわかりやすい.器具の使い方の動画付き

管理栄養士を目指す学生のための

解剖生理学テキスト 第5版

岩堀 修明 (著)

出版社:文光堂

印刷版発行年月:2022/10

管理栄養士養成校の学生向けの解剖生理学教科書,約6年ぶりの改訂第5版.今回の改訂では,国家試験の出題傾向に対応し,本文および図版を広範囲に修正した.紙面構成はこれまでと同様,文章と図版を見開きで理解できるように配置.重要事項は赤で強調.知っておくとためになる知識は「セミナー」として各章末に挿入した.また,より深い知識につながる情報を「参考」として掲載した.栄養士・管理栄養士を目指す学生必携の1冊.

前のページ 1 次のページ