医学・医療の電子コンテンツ配信サービス

isho.jp

0 ようこそ、ゲストさん
0

おすすめ

1268専門家による 私の治療 Ver.4

日本医事新報社 (編)

出版社:日本医事新報社

印刷版発行年月:2024/07

1268名の専門家が、23領域1190項目にわたる疾患・症候の治療法を解説◆日常診療の参考となるよう、治療・処方の流れを、一手目…二手目…という形でわかりやすくまとめています。
◆専門家ひとりひとりの中にある「セオリー」と「プロセス」。そこから導きだされた診療手順を明示することで、あたかもレールが敷かれるように目的地への軌道=治療方針が見えてきます。
◆膨大なガイドラインやエビデンスの中から、各専門家がすくい上げた「個人的スタンダード」を凝縮した一冊です。

胆と膵 2020年8月号

出版社:医学図書出版

印刷版発行年月:2020/08

特集:胆膵疾患の最新画像診断  企画:山口 武人

知らないと危ない!

病棟でよく使われる「くすり」

荒木 博陽 (編集)

出版社:照林社

印刷版発行年月:2018/04

●病棟でよく使われる17種類の薬剤に絞って、「薬効薬理」「禁忌」「副作用」「相互作用」をわかりやすく解説。
●投与時、投与後の観察ポイント、ナースが行うケアの実際を具体的に記述。
●薬剤別に、一般名、商品名、剤形、用法・用量、重大な副作用、最高血中濃度到達時間、半減期を一覧表にまとめた。

臨床整形外科 Vol.55 No.8

出版社:医学書院

印刷版発行年月:2020/08

特集 整形外科×人工知能 -

レジデントノート Vol.22 No.3

出版社:羊土社

印刷版発行年月:2020/04

【特集】輸液ドリル
研修医なら必ず知っておきたい“輸液”.なんとなくで指示していませんか?低ナトリウム血症,高カリウム血症など…よく出合う症例での基本的な考え方と選択のポイント,ドリルを解きながら身につけよう!

Heart View Vol.24 No.3

出版社:メジカルビュー社

印刷版発行年月:2020/02

【特集】肺高血圧症診療 up to date 最新の知見を診療に活かすために

不整脈の考えかた,治しかた

清水 昭彦 (編著)

出版社:中外医学社

印刷版発行年月:2019/07

著しい進歩ゆえ治療選択が複雑化した不整脈.
常に最適な治療戦略を行ううえで,必須の基本的知識から,検査,治療法を確定するに至るそもそもの考えかたなどを,各エキスパートが解説した.
研修医や不整脈を苦手とする若手医師にも理解しやすいよう,専門的過ぎる内容はあえて除き,現場で使える実践的な知識を凝縮している.
また,最新の不整脈非薬物療法ガイドラインも反映させ,必読の不整脈解説本となっている.

理学療法ジャーナル Vol.53 No.6

出版社:医学書院

印刷版発行年月:2019/05

特集 上肢運動器疾患 若年者と中高年者の特徴 上肢の運動器疾患は,臨床において遭遇することが多く,しかも発症メカニズムは多彩であり関連する因子は単純ではない.本特集では,若年者のスポーツ障害と中高年者の上肢変性疾患の相違点を整理し,病態の違いによる理学療法の対応について解説した.

動脈硬化予防 Vol.16 No.1

出版社:メジカルビュー社

印刷版発行年月:2017/03

【特集】動脈硬化と食事

脊椎外科書

清水 克時 (著)

出版社:南江堂

印刷版発行年月:2013/03

脊椎外科診療における初診から診断,治療方針の立て方,手術の実際まで,「考えなければならないポイント」を脊椎外科の第一人者である著者の多くの経験に基づいて実践的に示した.特に手術に関しては,症例を豊富な写真や図を用いて多数紹介し,著者の経験から知り得たコツを詳述.脊椎専門医を目指す若手から脊椎診療に携わる非専門医まで,臨床で指針となる実際書.

前のページ 1 次のページ