医学・医療の電子コンテンツ配信サービス

isho.jp

0 ようこそ、ゲストさん
0

おすすめ

消化器内視鏡37巻5号

出版社:東京医学社

印刷版発行年月:2025/05

ピロリ未感染胃癌の診断と治療Update

 

熱中症の謎となぜ

一二三 亨 (著)

出版社:日本医事新報社

印刷版発行年月:2025/05

●熱中症の謎となぜを,科学的に,また,ガイドラインの改訂や臨床研究の動向も踏まえて,熱中症診療の最前線で活躍する著者がわかりやすく解説します。
●「熱中症分類がなぜ変更になって,どのように使えば良いか?」といった疑問から,COVID-19の経験を踏まえ,「暑い日にマスクをしたほうが良いのか?」といった気になるトピックスまで,科学的根拠に基づいて著者の考えを記載しています。
●医療現場で疑問に思うことが多い熱中症について,実臨床で役立つ情報を,できるだけ正確にお伝えします。

呼吸機能検査の苦手意識をなくす本 エキスパートから学ぶ知識とコツ

鈴木 範孝 (企画・制作)

出版社:医歯薬出版

印刷版発行年月:2024/12

ニガテな呼吸機能検査もこの一冊でマスター!
スペシャリストから学ぶ知識とコツで,呼吸機能検査はもっと楽しくなる!

●月刊『Medical Technology』の好評連載に加筆・新規項目を加え,アップデート!
●呼吸領域のスペシャリストが,臨床現場の実践で役立つ検査に関するコツや工夫について図解を中心に紹介.最新のガイドラインや感染症対策も網羅.
●呼吸機能検査の基礎知識から患者対応,各呼吸機能検査技術の基本的な方法と理論・原理,周手術期への臨床応用など,検査の現場で役立つ知識が満載!
●呼吸生理学や呼吸機能検査に対する苦手意識を克服し,楽しく学べる一冊.臨床検査技師だけでなく,呼吸療法認定士試験を受験する看護師,理学療法士にもオススメ!

病理と臨床 2024年12月号

出版社:文光堂

印刷版発行年月:2024/12

中皮腫と石綿関連疾患 特集テーマは「中皮腫と石綿関連疾患」.中皮腫の病理診断/中皮腫の細胞診断/中皮腫の遺伝子変異に基づいた補助的検査/中皮腫パネルでの興味深い症例/中皮腫と石綿曝露,労災・救済/石綿肺癌/非腫瘍性石綿関連疾患の臨床/じん肺としての石綿肺の病理 等を取り上げる.連載記事として[マクロクイズ],[鑑別の森],[病理学基礎研究の最前線],[今月の話題]他を掲載する.

消化器外科2022年9月号

出版社:へるす出版

印刷版発行年月:2022/09

ここまで進んだERAS 患者の生理的機能を維持させ、術後早期回復と安全性の向上を目指した周術期管理プロトコールとして提唱されたERAS。わが国においても、消化器外科の各領域に導入が進んでいる。本特集では、ERASに積極的に取り組んでおられる先生に、ERASにおけるチーム医療の実際や周術期感染対策としての意義、各手術におけるERASの実際と有用性、問題点などについてわかりやすくご解説いただいた。

胆と膵 2020年4月号

出版社:医学図書出版

印刷版発行年月:2020/04

特集:10 mm 以下膵癌の診断に挑む  企画:廣岡 芳樹

医学のあゆみ275巻10号

出版社:医歯薬出版

印刷版発行年月:2020/12

臓器線維症を科学する――病態解明と治療法開発への展望
企画:稲垣 豊(東海大学医学部先端医療科学,同マトリックス医学生物学センター)

・現在,わが国において最も対応が急がれている生活習慣病は,医療費の3割,全死亡者数の6割を占め,急速に進む超高齢化を背景に,その対策は医学的また社会的にも一層重要となっている.
・これらの罹患臓器には線維化病変が共通して認められ,肺や肝臓ではがんの発生母地ともなるため,線維化の制御は生活習慣病の進展予防に直結する重要戦略と位置づけられる.
・本特集では多角的な視点と新たなツールを用いて臓器線維症の病態を掘り下げ,全身臓器の線維症にみられる共通性と臓器ごとの特異性を理解することで,新たな治療アプローチを模索することをめざす.

臨床外科 Vol.75 No.11

出版社:医学書院

印刷版発行年月:2020/10

特集 早わかり 縫合・吻合のすべて〔特別付録Web動画付き〕 吻合法は日々進化し,その成績も向上しています.手技的な面だけではなく,最近ではさまざまな縫合糸や縫合・吻合デバイスがあり,これもまた,その選択には,豊富な経験と知識を要します.縫合するならどのような縫合糸を(なぜ)使うのか? 吻合の際には何に気をつけるべきなのか? 守るべき項目と,守らなければどのような不具合(合併症)が生じるかなど,領域外の外科医や若手外科医にも理解しやすいように,基本的な内容も含め,シェーマを多用し,ときには動画を用いて解説いただきました.若手の外科医にとっては,自信を持って吻合・縫合ができるようになるために,また,経験をお持ちの先生には最新の吻合法をアップデートするために,本書が役立つことを祈念いたします.
編集室より:本号では関連する動画を配信しています。ぜひご覧ください。
※ 配信・閲覧期限:発行後3年間
※ ファイルは予告なしに変更・修正,または配信を停止する場合もございます。あらかじめご了承ください。

Gノート Vol.5 No.1

出版社:羊土社

印刷版発行年月:2018/02

【特集】「薬を飲めない、飲まない」問題 処方薬を飲んでいない患者さんは意外と多い!「種類が多く複雑」「抗がん剤の副作用で他の薬が飲めない」「剤形・味が苦手」「処方の目的を理解できていない」等,飲まない理由の考え方と対応のコツを具体的に解説!

消化器内視鏡29巻2号

出版社:東京医学社

印刷版発行年月:2017/02

【特集】粘膜,粘膜下層,さらに筋層の時代へ Minimally Invasive Treatmentの新たな潮流

前のページ 1 次のページ