医学・医療の電子コンテンツ配信サービス

isho.jp

0 ようこそ、ゲストさん
0

おすすめ

Nursing BUSINESS(ナーシングビジネス)2023年3月号

出版社:メディカ出版

印刷版発行年月:2023/03

特集:「つらい」「辞めたい」にどう対応する?スタッフのコロナクライシスを考える チームケア時代を拓く看護マネジメント力UPマガジン

「管理」にしばられず、よりよい病院づくり、病棟運営を行うためには、マネジメント力、ビジネスマインドが必要です。
『ナーシングビジネス』は、看護師長、看護部長などの看護管理職者が現場で困っていること、知っておきたいことに応える情報を厳選してお届けします。
看護師長と看護部長が一緒になって目指すべきマネジメントのかたちを共有し、前進するための情報源として、ぜひご活用ください!

感染対策ICTジャーナル Vol.19 No.2 2024

出版社:ヴァン メディカル

印刷版発行年月:2024/04

医療従事者を守る 職業感染制御の再点検

臨床画像 Vol.39 No.11

出版社:メジカルビュー社

印刷版発行年月:2023/10

【特集】特集1:放射線科医がもっているべき 超音波検査の知識/特集2:放射線科医が触れる死後画像(突然死)

月刊/保険診療 2022年8月号

出版社:医学通信社

印刷版発行年月:2022/08

特集 わからないこと講座 2022~医療の未来を開く13のキーポイント~
1 外来機能報告制度と紹介受診重点医療機関
2 子どもの貧困,ヤングケアラーの実態
3 「医師の働き方改革」現在進行形
4 リフィル処方箋とは
5 マイナンバーカード&オンライン資格確認の現状と課題
6 新型コロナウイルス感染症~2022年7月現在~
7 iPS細胞と医療の最前線/中川誠人
8 AIと医療での利活用/塩田祥大
9 PRA(ロボティック・プロセス・オートメーション)と医療の最前線/浅野信久
10 不妊治療と保険診療
11 かかりつけ医と総合診療医/武藤正樹
12 社会保障と税の一体改革から10年の検証
13 世界と比較した日本の失われた30年

第56回診療報酬請求事務能力認定試験(医科):問題と解説



連載
新連載 組織をつくる6枚の設計図 ~ 人を育て,続く組織をつくる ~/原麻衣子
『第1の力「伝える力」~相手の気持ちを動かし,行動を変える伝え方~』

厚生関連資料/審査機関統計資料
月間NEWSダイジェスト
介護保険/医学・臨床/医療事故NEWS
めーるBOX
■エッセイ・評論
TREND /蓑田真吾
プロの先読み・深読み・裏読みの技術/工藤高
NEWS縦断「2024年惑星直列まであと2年」/武藤正樹
こうして医療機関を変えてきた!/一戸和成
BSCを最大活用する12メソッド/古賀稔紹
■医事・法制度・経営管理
医療事務View/江口達也
病院&クリニック経営100問100答「中小一般病院のこれから」/小松大介
かがやく!事務部門/岡山旭東病院
■臨床知識
カルテ・レセプトの原風景【妊娠高血圧症候群・胎児発育不全】/鈴木俊治,武田匤弘
■請求事務
実践DPC請求Navi/須貝和則
パーフェクト・レセプトの探求/株式会社ソラスト・宮本健
レセプト点検の“名探偵”/野中義哲
保険診療オールラウンドQA
読者相談室/杉本恵申

休載:日本の元気な病院&クリニック,医療事務Openフォーラム,点数算定実践講座

臨床雑誌外科 Vol.83 No.4

出版社:南江堂

印刷版発行年月:2021/04

特集 外科医が知っておくべき術後QOL評価のすべて 1937年創刊。外科領域の月刊誌では、いちばん長い歴史と伝統を誇る。毎号特集形式で、外科領域全般にかかわるup to dateなテーマを選び最先端の情報を充実した執筆陣により分かりやすい内容で提供。一般外科医にとって必要な知識をテーマした連載が3~4篇、また投稿論文も多数掲載し、充実した誌面を構成。

ヘマトロジー2 ―急性白血病治療・#チーム医療でまとまる移植後長期フォローアップ外来 (LTFU 外来) ―

谷口 修一 (編著)

出版社:クリニコ出版

印刷版発行年月:2020/04

造血幹細胞移植のチーム医療と急性骨髄性白血病の最新知見に言明

不整脈の考えかた,治しかた

清水 昭彦 (編著)

出版社:中外医学社

印刷版発行年月:2019/07

著しい進歩ゆえ治療選択が複雑化した不整脈.
常に最適な治療戦略を行ううえで,必須の基本的知識から,検査,治療法を確定するに至るそもそもの考えかたなどを,各エキスパートが解説した.
研修医や不整脈を苦手とする若手医師にも理解しやすいよう,専門的過ぎる内容はあえて除き,現場で使える実践的な知識を凝縮している.
また,最新の不整脈非薬物療法ガイドラインも反映させ,必読の不整脈解説本となっている.

図説 医学の歴史

坂井 建雄 (著)

出版社:医学書院

印刷版発行年月:2019/05

膨大な原典資料を精読し、比較検討する「証拠に基づく医学史」。特定の時代・領域を掘り下げる各論的医学史ではなく、幅広い視野で現代の高度医療が生み出された理由を解明する「比較医学史」。現代医学のルーツやパラダイムシフトのみを探求する遡及的医学史ではなく、知見の積み重ねにより発展する過程を描く「進化論的医学史」。解剖学者であり医史学研究の泰斗である著者がこれらの視点を縦横に駆使して描き出す渾身の書。

jmedmook58 あなたも名医!外来でどう診る?性行為感染症

プライマリケア医の悩み・疑問に答えます

大路 剛 (編著)

出版社:日本医事新報社

印刷版発行年月:2018/10

近年、性行為などで感染する梅毒の患者数が増加の一途をたどっています。
本書はその梅毒を含めた性行為感染症について、プライマリケアの現場で役立つリアルかつ最新の知識をまとめました。
公式ガイドラインでは知ることができない診療ノウハウを専門医達が本音でお伝えするをコンセプトに、現代日本の様々な性交渉スタイルを想定しながら一歩踏み込んで解説!
性行為感染症の基本的知識から各疾患の診かた、これまで語られることの少なかったハイリスクな職業や曝露被害への対応もしっかり取りあげています。
性感染症領域への苦手意識を払拭できる、今日から役立つ知識が満載の実地医家のためのガイドブックです!

臨床泌尿器科 Vol.72 No.11

出版社:医学書院

印刷版発行年月:2018/09

特集 泌尿器科医のためのゲノム腫瘍学入門 時代に取り残されるな -

前のページ 1 次のページ