医学・医療の電子コンテンツ配信サービス

isho.jp

0 ようこそ、ゲストさん
0

プライマリ・非専門医でもココまでできる!潰瘍性大腸炎診療のキモ【電子版】

加藤 順 (著)

出版社
南江堂
電子版ISBN
978-4-524-20474-8
電子版発売日
2022/11/14
ページ数
200ページ
 判型
A5
フォーマット
PDF(パソコンへのダウンロード不可)

電子版販売価格:¥3,520 (本体¥3,200+税10%)

印刷版ISBN
978-4-524-23297-0
印刷版発行年月
2022/11
ご利用方法
ダウンロード型配信サービス(買切型)
同時使用端末数
3
対応OS
iOS最新の2世代前まで / Android最新の2世代前まで
※コンテンツの使用にあたり、専用ビューアisho.jpが必要
※Androidは、Android2世代前の端末のうち、国内キャリア経由で販売されている端末(Xperia、GALAXY、AQUOS、ARROWS、Nexusなど)にて動作確認しています
必要メモリ容量
60 MB以上
ご利用方法
アクセス型配信サービス(買切型)
同時使用端末数
1
※インターネット経由でのWEBブラウザによるアクセス参照
※導入・利用方法の詳細はこちら

この商品を買った人は、こんな商品も買っています。

概要

日ごろ多数の潰瘍性大腸炎(UC)患者の診療にあたっている著者が,UC診療の“キモ”を具体的に解説!増加の一途をたどり,診療の場が病院からクリニック・診療所へシフトしつつあるUCについて,診断,治療,外来でのフォロー,専門医への紹介のタイミング,難病申請を含む社会制度など,必要な情報を簡潔にまとめた.プライマリ・ケア医や消化器を診る機会のある他科の医師も,本書を読めばUC診療に自信がもてる.

目次

【内容目次】
第1章 診断
A 潰瘍性大腸炎(UC)とはどんな病気か?
 1.疾患概念と発症原因
 2.好発年齢,性別,罹患人数の推移,発症のリスク因子
 3.病態と症状と自然史
 4.治療コンセプトと予後
 5.他の疾患と比較したUCの特徴
B UCを疑う患者像
 1.どんな患者さんがきたらUCを疑うか?
C どのように診断するか?
D 鑑別診断と鑑別法
 1.感染性腸炎
 2.CDなどの他のIBD
 3.薬剤性腸炎
 4.その他
E 診断がついたら何をするのか?
 1.病変範囲と重症度を把握する
 2.診断後に必要な診察,検査各論
 3.患者さんの社会背景を把握する
 4.難病医療費助成制度の申請を考える
 5.患者さんに説明する
 
第2章 治療薬と治療法
A UCの治療目標とは?
 1.治療目標は現在および将来のQOLを最大化すること
 2.本当の治療目標を達成するためのとりあえずの目標
 3.粘膜治癒や組織学的治癒と治療目標の関係
 4.治療目標は患者さんごとに異なり,同じ患者さんでも時期によって変わってくる
B 治療薬の種類と治療の原則とアルゴリズム
 1.治療薬の種類
 2.治療の原則
 3.治療アルゴリズム
C UCの基本薬5-ASA製剤とは?
 1.5-ASA製剤の歴史
 2.5-ASA製剤の作用機序
 3.5-ASA製剤の種類と違い
 4.サラゾピリン?の特徴
 5.5-ASA製剤の臨床上の特徴
 6.使用する患者さんの特徴と使いかたの基本
 7.5-ASA製剤の副作用と注意点
D ステロイドの使いかたと注意点
 1.使用するステロイドの種類,剤型と使うシチュエーション
 2.経口プレドニゾロンの使用法
 3.ステロイド抵抗性とステロイド依存性
 4.静注薬を使うシチュエーション
 5.ステロイドの副作用とその対策
E 局所製剤の使いかたと注意点
 1.坐剤と注腸剤の使い分け
 2.5-ASAとステロイドの使い分け
 3.各製剤の特徴
F アフェレシスの特徴と使用法
 1.アフェレシスの特徴
 2.アフェレシスのやりかたと寛解導入療法
 3.アフェレシスを行うタイミングとアフェレシス向きの患者さん
 4.アフェレシスによる寛解維持療法
G チオプリン製剤の使いかたと注意点
 1.チオプリン製剤の特徴
 2.チオプリン製剤とNUDT15遺伝子多型
 3.チオプリン投与対象と投与開始するタイミング
 4.チオプリン製剤の使いかたの実際
 5.アザチオプリンとメルカプトプリンの使い分け
 6.チオプリン製剤の副作用とその対策
H 重症,難治例に対するadvanced therapy
 1.adcanced thrapyの種類と特徴
 2.一般医におけるBio/JAKの使いかた
 3.一般医に使いやすいBio/JAKについて
 4.その他
 
第3章 実践,UC診療
A 状況別標準治療と処方の具体例
 1.直腸炎型
 2.中等症軽めの左側型~全大腸炎型
 3.中等症重めの左側型~全大腸炎型
 4.重症
B 初期治療がうまくいかないとき(5-ASA不耐,ステロイド抵抗性・依存性)の対処法
 1.5-ASA不耐時(副作用で使えない)の 対処法
 2.ステロイドが効かないとき(ステロイド抵抗例)の対処法
C 5-ASAでもう一歩のときの対処法
 1.5-ASAでもう一歩をなぜちゃんと考えるべきなのか?
 2.5-ASAでもう一歩のときの対処法
D シチュエーション別再燃時の治療変更の方法
 1.5-ASAのみ使用時に再燃
 2.ステロイド漸減中に再燃
 3.チオプリン製剤で維持治療中に再燃
 4.advanced therapy使用中に再燃
E いつまで治療を継続するかと薬剤減量のしかた
 1.UCはいつまで治療を継続するのか?
 2.薬の減量の考えかた
 3.5-ASA製剤の減量法(5-ASAのみで寛解維持治療をしている場合)
 4.ステロイドの減量,中止法
 5.局所製剤の減量,中止法
 6.チオプリン製剤,advanced therapyの減量,中止法
 
第4章 外来フォロー
A 外来診療の心構え,診察法など
 1.心構え
 2.外来診察法
 3.診察頻度と診療予約
B 外来で行う検査とその見かた
 1.全般
 2.血液検査
 3.便検査
 4.腸管エコー検査
 5.内視鏡検査
 6.その他
 7.各検査の検査間隔,頻度
C 再熱の診断
 1.再燃のきっかけは?
 2.再燃の診断は? 感染性腸炎合併などとの鑑別は?
 3.再燃形式は?
 4.再燃の病勢と範囲の推定
D 紹介と逆紹介
 1.どこまで診てどこから紹介するか?
 2.紹介先の選びかた
 3.臨床情報提供書に記載すべき事項とは?
 4.逆紹介を依頼されたら?
E UCからの発癌とその対策
 1.UCからの大腸発癌のしくみと通常の大腸癌との違い
 2.発癌率はどれくらいであり,リスク因子は何か?
 3.発癌のサーベイランス法
 4.dysplasia/cancerの治療法
 5.発癌予防
F 手術療法の適応とタイミング
 1.手術の適応
 2.術式
 3.患者さんは手術後どのような生活になるのか?
 4.手術の合併症
 
第5章 スキルアップ
A 食事をどう指導すればよいか?
 1.UCに対する食事療法のエビデンスはほとんどない
 2.厳格な食事療法は状態を改善する可能性はあるが,若い人には無理
 3.エレンタールなどの栄養剤は好ましくない
 4.お酒がいけないとのエビデンスもない
 5.食事制限の患者さんのQOLを下げてはいけない
B 日常生活を制限すべきか?
 1.制限すべき日常生活はない
 2.学校での生活,学校行事を含む旅行,その他
 3.UCの治療目標をもう一度よく考えよう
C 服薬アドヒアランスを上げるコツ
 1.UC患者の服薬アドヒアランス
 2.服薬アドヒアランスを上げるコツ
 3.局所製剤のアドヒアランスを上げるコツ
 4.アドヒアランス向上のために日常診察で心掛けること
D UC患者へのワクチン,予防接種
 1.ワクチンの種類と考えかた
 2.成人における各生ワクチンと対処法
 3.免疫抑制治療開始前に生ワクチンを接種するか?
 4.UC患者が出産した乳児への生ワクチンについて
 5.免疫抑制治療患者にそもそもワクチンは有効なのか?
E 小児例の特徴
 1.小児は何歳くらいから発症するか?
 2.小児UCの特徴
 3.小児例の治療
 4.小児だからとくに気を付けること
F 高齢者UCへの対処法
 1.高齢者UCの特徴
 2.高齢者UCの治療
 3.介護が必要な高齢者のUC
G UCの貧血の対処法
 1.UCの貧血の特徴と診断
 2.UCの貧血の治療法
H 腸管外合併症の種類とその対策
 1.腸管外合併症とは
 2.皮膚病変
 3.関節炎,関節痛
 4.膵炎,高アミラーゼ血症
 5.その他のまれな腸管外合併症
I その他の合併症(CMV感染症,感染症,血栓症)
 1.感染症
 2.血栓症
J UCの妊娠・出産の考えかた
 1.妊娠経過にもっとも影響を与えるのは薬ではなく疾患活動性である
 2.妊娠中に活動性が変わる場合がある
 3.妊娠中の薬剤投与について
 4.授乳について
 5.新生児の予防接種について
K 難病医療費助成制度のしくみと申請方法
 1.難病医療費助成制度について
 2.申請方法
 3.申請時,更新時の注意点
 4.小児慢性特定疾病について
 5.その他の社会制度について
 
コラム
 UCの発症原因は? なぜ日本で増えているのか?
 そのUCの常識はもう古いかも
 UCをプライマリ・ケア医や非専門医が診るべき理由
 漢方薬,健康食品,プロバイオティクスと糞便移植
 新薬,新規治療の開発状況
 UC患者は何に困っているのか?
 UCと新型コロナウイルス
 特殊なUC