臨床犯罪心理学【電子版】

- 出版社
- 金剛出版
- 電子版ISBN
- 978-4-7724-9732-9
- 電子版発売日
- 2025/07/22
- ページ数
- 288ページ
- 判型
- 四六
- フォーマット
- PDF(パソコンへのダウンロード不可)
電子版販売価格:¥3,960 (本体¥3,600+税10%)
- 印刷版ISBN
- 978-4-7724-2110-2
- 印刷版発行年月
- 2025/07
- ご利用方法
- ダウンロード型配信サービス(買切型)
- 同時使用端末数
- 2
- 対応OS
-
iOS最新の2世代前まで / Android最新の2世代前まで
※コンテンツの使用にあたり、専用ビューアisho.jpが必要
※Androidは、Android2世代前の端末のうち、国内キャリア経由で販売されている端末(Xperia、GALAXY、AQUOS、ARROWS、Nexusなど)にて動作確認しています - 必要メモリ容量
- 10 MB以上
- ご利用方法
- アクセス型配信サービス(買切型)
- 同時使用端末数
- 1
※インターネット経由でのWEBブラウザによるアクセス参照
※導入・利用方法の詳細はこちら
この商品を買った人は、こんな商品も買っています。
概要
目次
Ⅰ-みずからを傷つけること――自傷・他害考
第1章 非行少年の自殺のリスク
第2章 非行と自傷
第3章 自傷する非行少年――その理解の枠組み、かかわり方のコツ
開かれた対話1|初回面接・対象者との出会い――交流分析の視点から
Ⅱ-犯罪・非行の横顔――思春期・発達・ジェンダー
第1章 思春期のなやみ――人のものを盗んでしまう
第2章 神経発達症を考える――触法行為の背景として
第3章 ジェンダーと犯罪
開かれた対話2|「期待」考
Ⅲ-責めと痛み――加害と被害の交差域
第1章 罰せられるべきはだれか――性虐待と犯罪・非行
第2章 被害感情をどう扱うか――虐待と加害者臨床
第3章 社会的孤立と怒り――復讐/成就
第4章 還らない生活――加害者家族
開かれた対話3|面接者の無力感と向き合う――スーパービジョンの視点から
Ⅳ-罪と罰と心――刑罰と教育の境界
第1章 倫理の視点から懲罰と教育の境界をどう考えるか――刑事施設における加害者教育
第2章 非行少年たちのその後――少年受刑者とこころの成長
第3章 犯罪・非行臨床における交流分析の活用
開かれた対話4|面接の終わり――犯罪・非行臨床の視点から
Ⅴ-専門家のポジショナリティ――“会う”ことの基盤、そして技法
第1章 犯罪・非行臨床における面接
第2章 アセスメント面接におけるうそと真実
第3章 法と心理――臨床心理学と心理臨床、そして司法との葛藤
あとがき