医学・医療の電子コンテンツ配信サービス

isho.jp

0 ようこそ、ゲストさん
0

実践リハビリテーション・シリーズ

脳卒中の機能評価―SIASとFIM[応用編]【電子版】

千野 直一 椿原 彰夫 園田 茂 道免 和久 山田 深 大高 洋平 (編)

出版社
金原出版
電子版ISBN
978-4-307-85059-9
電子版発売日
2021/03/01
ページ数
164ページ
 判型
A5
フォーマット
PDF(パソコンへのダウンロード不可)

電子版販売価格:¥3,080 (本体¥2,800+税10%)

印刷版ISBN
978-4-307-75059-2
印刷版発行年月
2021/10
ご利用方法
ダウンロード型配信サービス(買切型)
同時使用端末数
2
対応OS
iOS最新の2世代前まで / Android最新の2世代前まで
※コンテンツの使用にあたり、専用ビューアisho.jpが必要
※Androidは、Android2世代前の端末のうち、国内キャリア経由で販売されている端末(Xperia、GALAXY、AQUOS、ARROWS、Nexusなど)にて動作確認しています
必要メモリ容量
30 MB以上
ご利用方法
アクセス型配信サービス(買切型)
同時使用端末数
1
※インターネット経由でのWEBブラウザによるアクセス参照
※導入・利用方法の詳細はこちら

この商品を買った人は、こんな商品も買っています。

概要

脳卒中機能評価におけるバイブル、SIASとFIM[基礎編]の発刊より8年。科学的な機能評価法の重要性が高まるなか、リハビリテーション医療者が正確な機能評価を行うことを目的として、[応用編]が刊行された。[応用編]においては、SIAS、FIMの応用、最新の研究業績を掲載するほか、FIM講習会意見交換会での意見を踏まえ、多くの医療者が疑問をもつ評価の具体的方法について、わかりやすく解説している。

目次

■1 章.脳卒中機能評価法(SIAS)の応用
◎1-1 SIAS の概要と特徴
 1-1-1 SIAS の概要
 1-1-2 SIAS の特徴
◎1-2 SIAS を使った研究
 1-2-1 SIAS の信頼性・妥当性の検証
 1-2-2 脳卒中機能障害の経時変化
 1-2-3 機能障害と能力低下との関係
 1-2-4 機能障害による能力の帰結予測
 1-2-5 SIAS を用いたその他の研究
■2 章.機能的自立度評価法(FIM)の応用
◎2-1 FIM を使った研究
 2-1-1 FIM の信頼性および妥当性
 2-1-2 FIM 改善の阻害因子
 2-1-3 FIM 項目別難易度
 2-1-4 FIM を用いた改善指標
 2-1-5 FIM 帰結予測
 2-1-6 FIM の経時変化
 2-1-7 転倒とADL との関係
 2-1-8 FIM を用いた訓練量などの治療効果検証
■3 章.機能的自立度評価法(FIM)Q&A
◎3-1 総 論
  Q 01:「割合を計算する場合」と「低い方の点数を採用する場合」の違い
  Q 02:複数の評価項目で減点対象となる場合
  Q 03:介助しているのに、5 点までしか下がらない場合
◎3-2 セルフケア
 3-2-1 食事(eating)
  Q 04:食事の形態による評価の違いは?
  Q 05:義歯などの補助具を使用する場合の採点は?
  Q 06:食事中の介助による減点は?
 3-2-2 整容(grooming)
  Q 07:5 つの要素の介助量が異なる場合は?
  Q 08:口腔ケアの手段による違いは?
 3-2-3 清拭(bathing)
  Q 09:入浴時の補助具、介助についての採点は?
  Q 10:平均を計算する場合、低い方の点数を採用する場合の違いは?
 3-2-4 更衣(dressing)
  Q 11:病衣の扱いはどう考える?
  Q 12:平均を計算する場合、低い方の点数を採用する場合の違いは?
  Q 13:着脱が難しい衣服や環境についての採点は?
  Q 14:紙オムツ、リハビリパンツ、尿とりパッドの違いは?
  Q 15:更衣動作中に関連内容を介助した場合は?
 3-2-5 トイレ動作(toileting)
  Q 16:3 つの要素の介助量が異なる場合は?
  Q 17:紙オムツ、リハビリパンツ、尿とりパッドを使用している場合の採点は?
  Q 18:トイレ動作中に関連内容を介助した場合は?
◎3-3 排泄コントロール
 3-3-1 排尿管理(bladder management)
  Q 19:排尿管理における介助量の評価とは?
  Q 20:昼間と夜間で排尿方法が異なる場合は?
  Q 21:カテーテル管理が必要な場合の採点は?
 3-3-2 排便管理(bowel management)
  Q 22:排便管理も排尿管理と同様に考えるのか?
  Q 23:坐薬、浣腸、下剤の採点上の扱いは?
  Q 24:ストーマを使用している場合の採点は?
◎3-4 移乗
 3-4-1 移乗:ベッド・椅子・車椅子(transfer:bed, chair, wheelchair)
  Q 25:ベッド移乗での減点対象は?
  Q 26:介助量が変動する場合の採点は?
 3-4-2 移乗:トイレ(transfer:toilet)
  Q 27:トイレ移乗での減点対象は?
  Q 28:紙オムツを使用している場合の採点は?
 3-4-3 移乗:浴槽・シャワー(transfer:tub, shower)
  Q 29:介護浴槽(機械浴)使用の場合の採点は?
  Q 30:シャワーチェアを使用する場合の採点は?
◎3-5 移動
 3-5-1 移動:歩行・車椅子(locomotion:walk, wheelchair)
  Q 31:移動の距離による採点とは?
  Q 32:車椅子と歩行のどちらを採点するか?
  Q 33:日中と夜間、補装具などにより変動する場合の採点は?
  Q 34:歩行には直接関係のない補助具の扱いは?
  Q 35:車椅子移動での方向転換の介助は?
  Q 36:移動における安全性の配慮とは?
 3-5-2 移動:階段(locomotion:stairs)
  Q 37:どんな種類の階段で採点するとよいのか?
  Q 38:昇降する段数による採点とは?
◎3-6 コミュニケーション
 3-6-1 理解(comprehension)
  Q 39:「理解できている」とはどのような状況か?
  Q 40:コミュニケーション手段(手話、筆談など)の扱いは?
  Q 41:「手助けの内容」と「理解できた割合」とは?
 3-6-2 表出(expression)
  Q 42:病前の状態が採点に影響する場合とは?
  Q 43:「表出できている」とはどのような状況か?
◎3-7 社会的認知
 3-7-1 社会的交流(social interaction)
  Q 44:社会的交流の評価における迷惑行為とは?
  Q 45:採点での具体的計算方法は?
 3-7-2 問題解決(problem solving)
  Q 46:問題解決とは、実際に行動すること?
  Q 47:減点の対象となるか迷う場合は?
  Q 48:採点での具体的計算方法は?
 3-7-3 記憶(memory)
  Q 49:FIM の評価における「記憶」とは?
  Q 50:失語症患者の「記憶」の評価は?
  Q 51:採点での具体的計算方法は?
■4 章.機能的自立度評価法(FIM)採点例
◎患者1 81 歳、女性(脳出血)
◎患者2 55 歳、女性(くも膜下出血)
◎患者3 72 歳、男性(脊髄損傷)
◎患者4 63 歳、男性(くも膜下出血・脳梗塞)
◎患者5 90 歳、女性(腰椎圧迫骨折)
◎患者6 75 歳、女性(脳出血)
◎患者7 67 歳、男性(脳梗塞)

付録1 SIAS 定義まとめ(簡易版)
付録2 SIAS チャート
付録3 FIM の評価表
付録4 FIM の評価表(記入例)

索引