医学・医療の電子コンテンツ配信サービス

isho.jp

0 ようこそ、ゲストさん
0

死後画像読影ガイドライン 2025年版【電子版】

日本医学放射線学会 死後画像読影ガイドライン作成委員会 (編)

出版社
金原出版
電子版ISBN
978-4-307-87132-7
電子版発売日
2025/03/19
ページ数
224ページ
 判型
B5
フォーマット
PDF(パソコンへのダウンロード不可)

電子版販売価格:¥5,500 (本体¥5,000+税10%)

印刷版ISBN
978-4-307-07132-1
印刷版発行年月
2025/03
ご利用方法
ダウンロード型配信サービス(買切型)
同時使用端末数
2
対応OS
iOS最新の2世代前まで / Android最新の2世代前まで
※コンテンツの使用にあたり、専用ビューアisho.jpが必要
※Androidは、Android2世代前の端末のうち、国内キャリア経由で販売されている端末(Xperia、GALAXY、AQUOS、ARROWS、Nexusなど)にて動作確認しています
必要メモリ容量
34 MB以上
ご利用方法
アクセス型配信サービス(買切型)
同時使用端末数
1
※インターネット経由でのWEBブラウザによるアクセス参照
※導入・利用方法の詳細はこちら

この商品を買った人は、こんな商品も買っています。

概要

2020年施行の「死因究明等推進基本法」にて死因究明において死後画像を活用する有用性が記されてから5年。この間の新たな経験やエビデンスを取り込み、ガイドラインが改訂された。CQ数は前版47から55へと増加し、個人識別や撮影技術に関するCQを追加した。
また、本ガイドラインに必須である画像も大幅に差し替えや追加を行った。「見るガイドライン」としての利便性がより配慮された内容となっている。

目次

序文
死後画像読影ガイドライン2025年版 策定にあたって
死後画像読影ガイドライン2025年版 発刊にあたって
死後画像読影ガイドライン2025年版 編集・統括・作成委員
エビデンスレベルと推奨度(文献検索法)

はじめに
CQ1 死後CT・MRIで死後変化としての形態や吸収値・信号変化の所見は何か?
CQ2 死後CT・MRIで血液就下・血液凝固として認められる所見は何か?
CQ3 死後CTで死後変化として認められる液体貯留は何か?
CQ4 死後CT・MRIで腐敗・自家融解はどのような所見で推定できるか?
CQ5 体内液体の検出・定量・性状評価に死後CT・MRIを用いることは有用か?
CQ6 死後画像で死後の体温変化は画像所見に影響を及ぼすか?
CQ7 死後CT・MRIで生前胸水と死後胸膜腔液体貯留の識別は可能か?
CQ8 体内ガスの検出・定量に死後画像を用いることは有用か?
CQ9 死後CTにおけるガス評価で死後経過時間が推定できるか?
CQ10 死後CT・MRIは死因推定に有用か?
CQ11 死後CTは院外心肺停止例の死因判定に有用か?
CQ12 死後血管造影CT(PMCTA)は死因推定に有用か?
CQ13 死後CTにおける画像処理(3D再構成・MPR)は死因判定に有用か?
CQ14 死後画像を検案時に用いることは有用か?
CQ15 解剖前に死後画像を用いることは有用か?
CQ16 遠隔画像診断は死後画像読影に有用か?
CQ17 心肺蘇生術による肋骨骨折の判定に死後画像を用いることは有用か?
CQ18 心肺蘇生術による臓器損傷の判定に死後画像を用いることは有用か?
CQ19 心肺蘇生術による輸液は死後画像に影響するのか?
CQ20 死後画像で年齢推定に有用な所見は何か?
CQ21 死後画像で性別判定・推定に有用な所見は何か?
CQ22 死後画像で個人識別のために生前資料との照合に有用な所見は何か?
CQ23 死後画像で身長推定に有用な所見は何か?
CQ24 死後CTによる復顔像は個人識別に有用か?
CQ25 死後画像で内因死の判定に有用な所見は何か?
CQ26 死後画像で悪性腫瘍の読影(存在/死因)は可能か?
CQ27 死後頭部CTで頭蓋内に認められる高吸収域はすべて頭蓋内出血としてよいか?
CQ28 死後CTで死因となるくも膜下出血を指摘可能か?
CQ29 死後CTで死因となる脳出血の読影は可能か?
CQ30 死後画像で心血管内に認められる血液就下・凝血塊は血栓症と鑑別できるか?
CQ31 非造影死後CTで死因となる急性冠症候群の読影は可能か?
CQ32 死後画像で急性冠症候群を検出する画像診断モダリティとその判定に有用な所見は何か?
CQ33 死後CTで死因となる血性心タンポナーデの読影は可能か?
CQ34 死後画像で大動脈瘤破裂・大動脈解離の読影は可能か?
CQ35 死後画像で肺炎の判定に有用な所見は何か?
CQ36 死後CTで外因死を示唆する有用な所見は何か?
CQ37 死後CTで外因死をすべて除外することができるか?
CQ38 死後画像で鈍的外傷の評価に有用な所見は何か?
CQ39 死後画像で穿通性外傷(銃創以外)の評価に有用な所見は何か?
CQ40 死後画像で穿通性外傷(銃創)の評価に有用な所見は何か?
CQ41 死後画像は頸椎損傷/頸髄損傷の判定に有用か?
CQ42 窒息による死亡の判定に死後画像を用いることは有用か?
CQ43 死後画像で溺水の判定に有用な所見は何か?
CQ44 死後画像で飢餓・低栄養の判定に有用な所見は何か?
CQ45 死後CTで急性薬毒物中毒の判定に有用な所見は何か?
CQ46 死後CT・MRIで一酸化炭素中毒の判定に有用な所見は何か?
CQ47 死後画像で焼死(火災に関連した死亡)の判定に有用な所見は何か?
CQ48 死後画像で低体温症の判定に有用な所見は何か?
CQ49 死後CTで熱中症の判定に有用な所見は何か?
CQ50 死後CTは減圧障害の判定に有用か?
CQ51 小児の死後画像は解剖に匹敵する情報が得られるか?
CQ52 死後画像でCT・MRI撮影条件の最適化は必要か?
CQ53 死後画像に特有のアーチファクトは何か?
CQ54 死後MRIは安全に検査可能か?
CQ55 死後画像でのex-vivo検査は有用か?


●コラム●
・脳の死後画像所見は様々な要因に影響される
・MRIによる体温計測
・胸水と胸膜腔液体貯留の違い
・空気塞栓症の歴史
・画像診断技術の進歩
・死後画像検査における診療放射線技師の有用性と課題
・3D画像の活用
・解剖と死後画像を用いる別の理由
・歯科パノラマ再構成
・後頭蓋窩~上位脊柱管(真性血腫・偽性血腫)
・脳出血─内因死? 外因死?
・死後画像で感染症の推定は可能か?
・異状死体の届出について
・創の名称
・窒息死後画像読影の心得
・熱傷深達度
・焼死にみられる死後変化の画像所見
・氷点下環境における低体温症
・熱中症の臨床研究
・体温変化による画像コントラスト変化
・死体自身の変化がもたらす画像上のアーチファクト
・体内金属などのMRI適合性

●索引