近視トータルマネジメント【電子版】

- 出版社
- 文光堂
- 電子版ISBN
- 電子版発売日
- 2025/10/03
- ページ数
- 216ページ
- 判型
- B5
- フォーマット
- PDF(パソコンへのダウンロード不可)
電子版販売価格:¥11,000 (本体¥10,000+税10%)
- 印刷版ISBN
- 978-4-8306-5634-7
- 印刷版発行年月
- 2025/10
- ご利用方法
- ダウンロード型配信サービス(買切型)
- 同時使用端末数
- 2
- 対応OS
-
iOS最新の2世代前まで / Android最新の2世代前まで
※コンテンツの使用にあたり、専用ビューアisho.jpが必要
※Androidは、Android2世代前の端末のうち、国内キャリア経由で販売されている端末(Xperia、GALAXY、AQUOS、ARROWS、Nexusなど)にて動作確認しています - 必要メモリ容量
- 72 MB以上
- ご利用方法
- アクセス型配信サービス(買切型)
- 同時使用端末数
- 1
※インターネット経由でのWEBブラウザによるアクセス参照
※導入・利用方法の詳細はこちら
概要
目次
近視で生涯を通じて良好な視機能を保つために
Ⅰ 単純近視(simple myopia)
1.近視の定義・分類
1)近視の定義・分類
2)近視の眼光学
[C]PREMYOPIA
2.近視疫学
1)近視の頻度 合併症の頻度
2)屈折の加齢変化
3)正視化現象(眼軸長,角膜曲率,水晶体曲率の変化)
3.近視の検査
1)他覚的屈折検査
2)自覚的屈折検査
3)眼軸長検査
[T]角膜曲率検査
4)調節麻痺薬の選択
4.近視の屈折矯正
1)眼鏡による矯正(学童期~老視期)
2)眼鏡処方の手引き
[T]不適切な眼鏡・コンタクト
3)眼鏡による矯正(不同視)
4)CLによる矯正
5)屈折矯正手術
6)屈折矯正手術ガイドライン
Ⅱ 近視の病因・機構 近視化の機構,進行抑制法
1.実験近視から分かったこと
1)網膜像のぼけと屈折変化
2)網膜像のぼけと脈絡膜厚の変化
[T]実験近視の分子メカニズム
[C]実験近視と臨床近視との解離
[T]近視とバイオメカニクス
2.近視と遺伝
1)臨床的検討
2)分子生物学的検討
3.近視進行抑制
1)近視と環境因子
[C]眼鏡開始時期,低矯正眼鏡装用と近視進行
2)近視の光学的進行抑制
a.OK
b.特殊CL
c.特殊眼鏡
[T]光の波長特性と近視進行抑制
3)近視の薬理学的進行抑制
[A]近視のMyopia calculatorによるマネジメント
[C]近視進行予防治療の終了年齢、TAPER法
4)諸外国における近視進行抑制の指針
Ⅲ 病的近視
1.近視眼のイメージング
1)眼底写真 オートフロー(眼底自発蛍光)
[T]小児の強度近視
2)OCT(後眼部)
[A]後部ぶどう腫とマルチモーダルイメージング
2.近視合併症
1)黄斑症
2)網膜剥離
3)緑内障
3.眼疾患と近視
1)角膜疾患と近視
2)水晶体疾患と近視
3)先天性網膜疾患と近視
4)斜視と近視
5)全身疾患に合併した近視
4.近視とロービジョンケア
Advanced Techniques=[A]
Controversy=[C]
Topics=[T]