医学・医療の電子コンテンツ配信サービス

isho.jp

0 ようこそ、ゲストさん
0
さらに絞り込む
並び替え

絞り込み

≪栄養科学イラストレイテッド≫

運動生理学 改訂第2版

麻見 直美 (編)

出版社:羊土社

印刷版発行年月:2024/11

健康づくりのための身体活動・運動ガイド2023に合わせ改訂!健康の維持・増進に必要な運動と食事の関係をわかりやすく解説.管理栄養士やスポーツ関連の専門職として,運動・栄養指導を行う際に役立つ1冊.

≪栄養科学イラストレイテッド≫

基礎栄養学 第5版

田地 陽一 (編)

出版社:羊土社

印刷版発行年月:2024/12

多くの管理栄養士養成校で採用いただいている教科書が2025年版の食事摂取基準に対応!栄養素の消化・吸収・代謝がわかると好評の図表を多数追加し,200点以上に!姉妹版ノート併用でより理解が深まります.

≪栄養科学イラストレイテッド≫

応用栄養学 第3版

栢下 淳 (編)

出版社:羊土社

印刷版発行年月:2025/02

ライフステージごとの生理的特徴や栄養ケア・マネジメントが,豊富なカラー図表とポイントを押さえた解説でよくわかる! 第3版では国試出題箇所を中心に下線を引くなどし,さらに学びやすくなりました.「管理栄養士国家試験出題基準」準拠,「日本人の食事摂取基準(2025年版)」対応!

≪栄養科学イラストレイテッド≫

食品機能学

深津(佐々木) 佳世子 (編)

出版社:羊土社

印刷版発行年月:2024/12

生命活動の維持に必要な栄養素,食品の味や香りに関わる成分,そして,身体の調子を整え,疾病予防・健康増進につながる成分について,オールカラーの図表で解説!特別用途食品や保健機能食品,食品にかかわる法律・制度も

エッセンシャル 給食経営管理論 第4版 給食のトータルマネジメント

富岡 和夫・冨田 教代 (編)

出版社:医歯薬出版

印刷版発行年月:2016/03

●給食経営管理の定評あるテキストが,最新の国試出題基準や各種ガイドラインに対応して待望の改訂!
●最新の管理栄養士国試出題基準に対応した内容で,給食経営管理論の好評定本テキストに待望の改訂版が登場.
●「経営管理」に力点をおき,「給食のトータルマネジメント」の習得を目標においたテキスト.国試に必要な情報はもちろん,臨床の実践にも役立つ内容が満載.

子どもの食と栄養 第3版

保育現場で活かせる食の基本

太田 百合子 (編)

出版社:羊土社

印刷版発行年月:2025/02

難しすぎず簡単すぎない,実践で役立つと好評のテキストが,食事摂取基準2025年版に対応して改訂!オールカラーの紙面で楽しく学べます.章立ては保育士養成課程に準拠.講義に使えて便利な演習課題つき.

たのしい調理 第6版 基礎と実習

安藤 真美・村上 恵・久木野 睦子・山内 知子・富永 しのぶ・丸山 智美・杉山 寿美・赤石 記子 (著)

出版社:医歯薬出版

印刷版発行年月:2024/02

日本食品標準成分表2020(八訂)準拠の改訂版
調理の基本から技術までをたのしく科学的に修得できる!

●調理の基本を正しく理解し,調理の技術をたのしく科学的に修得できる初学者向け好評書の最新版.
●「日本食品標準成分表2020(八訂)」に準拠して,全面改訂.
●日本料理,西洋料理,中国料理,諸外国料理の調理法を簡潔に記載.調理法の「コツ」「応用」として材料の互換も記述.

がん病態栄養専門管理栄養士のためのがん栄養療法ガイドブック2024 改訂第3版

日本病態栄養学会 (編)

出版社:南江堂

印刷版発行年月:2024/02

日本病態栄養学会による「がん病態栄養専門管理栄養士」認定試験テキストの改訂第3版.学会主催のセミナーで使用されており,試験範囲に準拠.がんの一般知識から最新の知見までカバーしており,がん患者に対する栄養管理・栄養療法,さらには論文の書き方までを分かりやすくまとめた.がん病態栄養専門管理栄養士の資格取得者や資格取得を目指す管理栄養士はもちろん,がん診療に携わる医師・看護師などにも役立つ一冊.

管理栄養士養成のための栄養学教育モデル・コア・カリキュラム準拠 第1巻 管理栄養士論 第2版 専門職として求められる10の基本的な資質・能力

日本栄養改善学会(監修),村山 伸子・武見 ゆかり (編)

出版社:医歯薬出版

印刷版発行年月:2025/03

管理栄養士に求められる“10の資質・能力”を解説する,専門職教育の決定版が改訂!

●「管理栄養士養成のための栄養学教育モデル・コア・カリキュラム」準拠.
●管理栄養士として求められる基本的な資質・能力として,「プロフェッショナリズム」「栄養学の知識と課題対応能力」「栄養・食の質と安全の管理」「連携と協働」など10項目を示し,これらを学ぶことで人々の健康と幸福に貢献できる管理栄養士の養成をめざす,新しい専門職教育のテキスト.

≪栄養科学イラストレイテッド[演習版]≫

生化学ノート 第3版

薗田 勝 (編)

出版社:羊土社

印刷版発行年月:2017/12

書き込み式学習ノートを使いやすい誌面にリニューアル!穴埋め式の問題を解くことで,情報を整理しポイントが掴めます.管理栄養士国試対策,講義の予習・復習にも使えます.姉妹版テキストと併用で学習効果アップ!

≪Visual栄養学テキスト≫

基礎栄養学

鈴木 拓史 (編集)

出版社:中山書店

印刷版発行年月:2025/02

基礎栄養学は,体内に取り込まれた栄養素がどのように代謝されて生命現象の維持に利用されているのかを総合的に学修する科目である.日々の学修効率を高められようにシンプルな説明と図表を多用することで「ビジュアルイメージの構築」をサポートする.管理栄養士国家試験ガイドラインに準じた内容だけでなく,各分野の専門家による最新の研究紹介など,多彩な情報が掲載されている.

臨床栄養学実習書 第13版

今井 佐恵子・富安 広幸 (編著)

出版社:医歯薬出版

印刷版発行年月:2023/03

定評ある臨床栄養学実習書の改訂版!
知識と実践力アップをサポート!

●臨床栄養学の基本的概念や基礎的事項を紹介し,実習を通して理解できるよう構成された,ロングセラーの改訂版.
●「日本食品標準成分表2020年版(八訂)」,「日本人の食事摂取基準(2020年版)」,各種診療ガイドラインに準拠して献立を見直し,治療食の考え方,作り方を提示.栄養アセスメント,ケアプランの実施の流れに沿って簡潔に解説.
●より使いやすく,より学びやすい紙面をめざし,デザインを一新して全面リニューアル!

≪栄養科学イラストレイテッド[演習版]≫

基礎栄養学ノート 第5版

田地 陽一 (編)

出版社:羊土社

印刷版発行年月:2024/12

大好評の書き込み式学習ノートが,2025年版の食事摂取基準に対応!穴埋め問題を解くことで要点整理ができるから,講義の予習復習から国試対策まで使えます.姉妹版テキストとの併用で学習効果がさらにアップ!

栄養食事療法必携 第4版

中村 丁次 (編著)

出版社:医歯薬出版

印刷版発行年月:2020/09

栄養食事療法のバイブルが最新の内容へアップデートした待望の改訂第4版!

●疾患の概要,成因,診断,治療,栄養食事療法の原則と実際に至るまで,疾患別にまとめられた“栄養食事療法のバイブル”が,最新の情報や知見を盛り込んで全面リニューアルした待望の改訂版!
●「日本人の食事摂取基準(2020年版)」や,疾患別の各種ガイドラインの改正に対応した内容.
●栄養素の摂取基準の明示,治療食のあり方,栄養指導などについて科学的根拠に基づきわかりやすく解説.日々の臨床現場で役立つ,充実の必携書.

≪栄養科学イラストレイテッド≫

分子栄養学 改訂第2版

加藤 久典 (編)

出版社:羊土社

印刷版発行年月:2024/11

これからの栄養学に分子生物学の知識は必須!各栄養素の細胞・遺伝子レベルでのはたらきや,疾患との関連についてわかりやすく解説.次世代のプレシジョン栄養学に向けて栄養指導に役立つ内容も必読!

食事調査マニュアル 第4版

はじめの一歩から実践・応用まで

特定非営利活動法人 日本栄養改善学会 (監修)

出版社:南山堂

印刷版発行年月:2024/09

第Ⅰ編には食事調査に必要な基礎知識をまとめ,第Ⅱ編には実際の方法と手順についてくわしく解説し,第Ⅲ編に実施で必要となる資料を掲載.今改訂では,日本食品標準成分表2020年版(八訂),情報学領域における画像認識,自動化された24時間思い出し法などの新しい知見や話題を追加し,内容の充実を図りました.管理栄養士を目指す学生のみならず,すでに実務として食事調査を行っている方々にもおすすめの一冊です.

≪Visual栄養学テキスト≫

臨床栄養学Ⅱ 各論 第2版

本田 佳子 (編集)

出版社:中山書店

印刷版発行年月:2024/10

「臨床栄養学Ⅰ 総論」の続編となる本書は,栄養食事療法が重要となる疾患を網羅的に抽出し,疾患別の栄養ケアを解説.
患者への適切な栄養管理を目的として,疾患の知識(概要,診断,治療),栄養食事療法について(栄養生理〈病態栄養〉,意義,基本方針,栄養アセスメント・モニタリング,栄養食事管理目標と実際)という構成で,わかりやすく説明をしている.

≪Visual栄養学テキスト≫

臨床栄養学Ⅰ 総論 第2版

本田 佳子 (編集)

出版社:中山書店

印刷版発行年月:2024/10

栄養学と医学・医療を融合し,疾病の治療や予防を担う「臨床栄養学」を学び・実践するため,臨床で役立つ内容を簡潔に解説.
第1部では,臨床栄養学の意義,医療や福祉・介護における臨床栄養,栄養アセスメントや栄養ケアプランなどの知識を,第2部では,発熱などの症候への栄養ケア,新生児・乳幼児期,術前術後や化学療法・放射線療法下,また終末期の栄養ケアなどを学習できる.

新版 食物アレルギーの栄養指導 第2版 食物アレルギーの栄養食事指導の手引き2022準拠

海老澤 元宏(監修),今井 孝成・高松 伸枝・林 典子 (編)

出版社:医歯薬出版

印刷版発行年月:2024/09

「食物アレルギー診療ガイドライン2021」「食物アレルギーの栄養食事指導の手引き2022」準拠!
管理栄養士必携の食物アレルギーのバイブルが待望の改訂!

●食物アレルギーについて初めて学ぶ栄養士にもわかりやすく解説した好評書の改訂版.
●「病院栄養士がアレルギー患者に対して適切な指導ができる」「集団給食に関わる栄養士が食物アレルギー対応を安全に実施できる」内容を網羅.
●「知識編」では「食物アレルギー診療ガイドライン2021」などに基づく診療に関する情報,「食物アレルギーの栄養食事指導の手引き2022」などに基づく栄養食事指導に必要な情報を解説し,「実践編」では職域別の栄養食事指導の実際を紹介.
●臨床や教育現場の声を反映して,新設項目やコラム,資格制度情報などを追加し,よりわかりやすく使いやすい内容にアップデート.

今日からできる!栄養管理のためのフィジカルアセスメント 知っておきたい基本のバイタルサインから,浮腫,低栄養の評価まで Web動画付

谷口 英喜 (著)

出版社:医歯薬出版

印刷版発行年月:2024/07

フィジカルアセスメントで管理栄養士の臨床が変わる!

●月刊「臨床栄養」の好評別冊がバージョンアップし,待望の書籍化!
●バイタルサインの確認や,触診・聴診などの基本手技,身体各部位からのフィジカルアセスメント,人工栄養中のアセスメントまで広く紹介.栄養管理に役立つフィジカルアセスメントの基本から応用までを,この一冊で丸わかり!
●イラストや動画を数多く取り入れたわかりやすい解説で,学生や若手管理栄養士など初学者でも理解が進む!
●フィジカルアセスメントから得られた所見から栄養介入への多角的なアプローチをめざす! 管理栄養士の臨床を変える,一歩進んだ必読書!

前のページ 1 2 次のページ