
臨床スポーツ医学 2018年11月号
現場で使えるスポーツ栄養学
現場で使えるスポーツ栄養学
「現場で使えるスポーツ栄養学」特集として,基礎代謝・スポーツ活動に伴う代謝の変化/疲労を回復,予防するための糖質摂取/アスリートの骨健康と骨強化/水分とエネルギー補給/瞬発系競技の栄養管理/球技系競技の栄養管理/審美系競技の栄養管理/女性アスリートの栄養/海外遠征時の対応/障がい者アスリートの栄養サポート ほか,連載として,【スポーツ医・科学に基づく筋力トレーニング】を取り上げる.

臨床スポーツ医学 2018年12月号
オーバーヘッドスポーツの外傷と障害
オーバーヘッドスポーツの外傷と障害
「オーバーヘッドスポーツの外傷と障害」特集として,上肢帯の構造と機能/野球・ソフトボールにおける肩肘の障害/ハンドボール・水球における上肢外傷と障害/テニスにおける手関節肘関節障害/バレーボールにおける上肢障害/体操競技における上肢外傷と障害の特徴と対処法/水泳における上肢障害の特徴と対処法・リハビリテーション を取り上げる.連載は,【スポーツ医・科学に基づく筋力トレーニング】他.

臨床スポーツ医学 2019年1月号
スポーツ障害評価・治療の新たな手法
スポーツ障害評価・治療の新たな手法
「スポーツ障害評価・治療の新たな手法」特集として,オーバーユース障害の病態と評価/運動による疲労の評価/MRIによる筋機能評価/体感型ゲーム機(Kinect)を用いた運動動作解析/女性アスリートの疲労骨折/アスリートの心理ストレス その実態と評価法/新しい運動器具を用いた腹部体幹筋力の測定とトレーニング を取り上げる.連載は,【スポーツ外傷・障害の画像診断】,【オリンピック競技のメディカルサポート-2020に向けて-】.

臨床スポーツ医学 2019年3月号
スポーツ頭部外傷の診断と治療
スポーツ頭部外傷の診断と治療
「スポーツ頭部外傷の診断と治療」特集として,スポーツ関連脳振盪の診断/脳振盪の画像診断/脳振盪の脳機能検査/SCAT5の概要/Child SCAT5の概要/段階的競技復帰と段階的就学復帰/脳振盪後症候群/スポーツによる脳振盪のリハビリテーション/脳振盪への現場対応/頭蓋内損傷/くも膜囊胞/慢性外傷性脳症 などを取り上げる.連載は,【スポーツ外傷・障害の画像診断】,【オリンピック競技のメディカルサポート-2020に向けて-】.

臨床スポーツ医学 2019年4月号
内科疾患の運動療法
内科疾患の運動療法
「内科疾患の運動療法」特集として,フレイルの予防における運動療法/糖尿病の運動療法/肥満の運動療法/脂質異常症の運動療法/狭心症,心筋梗塞の運動療法/末梢動脈疾患の運動療法/脳血管疾患の運動療法/慢性閉塞性肺疾患の運動療法/慢性肝疾患の運動療法/がんの運動療法/認知症の運動療法 などを取り上げる.連載は,【スポーツ外傷・障害の画像診断】,【オリンピック競技のメディカルサポート-2020に向けて-】.

臨床スポーツ医学 2019年5月号
着地動作の医科学
着地動作の医科学
「着地動作の医科学」特集として,着地動作のバイオメカニクス/片脚・両脚着地の下肢キネマティクス/着地動作における膝関節運動の解析/不安定足関節の着地動作と足底圧/着地動作による足アーチの変化/着地動作と咀嚼筋活動との関係/バレーボールにおける着地動作/フィギュアスケートにおける着地動作 などを取り上げる.連載は,【スポーツ外傷・障害の画像診断】,【オリンピック競技のメディカルサポート-2020に向けて-】.

臨床スポーツ医学 2019年8月号
下肢スポーツ外傷・障害を持つアスリートの競技復帰~復帰までの過程と復帰基準
下肢スポーツ外傷・障害を持つアスリートの競技復帰~復帰までの過程と復帰基準
「下肢スポーツ外傷・障害を持つアスリートの競技復帰~復帰までの過程と復帰基準」特集として,グロインペイン症候群を持つアスリートの競技復帰/股関節鏡手術後のアスリートの競技復帰/膝ACL再建術後の競技復帰/足部・足関節鏡手術後のアスリートの競技復帰/足部疲労骨折を持つアスリートの競技復帰 などを取り上げる.連載は,【スポーツ外傷・障害の画像診断】,【オリンピック競技のメディカルサポート-2020に向けて-】.

臨床スポーツ医学 2019年10月号
腰椎分離症のサイエンス~フィールド復帰のための方程式
腰椎分離症のサイエンス~フィールド復帰のための方程式
「腰椎分離症のサイエンス~フィールド復帰のための方程式」特集として,分離の痛み/腰椎分離症におけるすべりのメカニズム/運動療法と体幹バイオメカニクス/骨癒合を目的とした装具療法と運動療法/分離部ブロックの適応とコツ/再発予防のための体幹モーターコントロール/フィールド復帰ストラテジーと現状 などを取り上げる.連載は,【スポーツ外傷・障害の画像診断】,【オリンピック競技のメディカルサポート】.

臨床スポーツ医学 2019年11月号
投球障害肘を考える
投球障害肘を考える
「投球障害肘を考える」特集として,球障害肘とは/肘関節の解剖/内側投球障害肘の病態/高解像度MRI検査によるUCL評価/Tommy John Surgery日本の実態,適応,術式/投球障害肘に対する対応と病院理学療法士の考える Tommy John Surgeryの適応/投球障害肘に対するPRP療法の適応と効果/投球障害肘の予防トレーニング などを取り上げる.連載は,【スポーツ外傷・障害の画像診断】,【オリンピック競技のメディカルサポート】.

臨床スポーツ医学 2019年12月号
疲労骨折のすべて~早期発見,予防と治療
疲労骨折のすべて~早期発見,予防と治療
「疲労骨折のすべて~早期発見,予防と治療」特集として,疲労骨折とは/骨代謝の基本/女性アスリートの三主徴と骨/骨粗鬆症と疲労骨折/ランニングによる下肢への負荷/疲労骨折の前駆症状と早期発見法/疲労骨折の診断法/体幹部の疲労骨折の治療と再発予防/腰椎分離症の治療と再発予防/Jones骨折の治療と再発予防 などを取り上げる.連載は,【スポーツ外傷・障害の画像診断】,【オリンピック競技のメディカルサポート】.

臨床スポーツ医学 2021年7月号
治療に難渋するスポーツ障害-病態と治療法UPDATE-
治療に難渋するスポーツ障害-病態と治療法UPDATE-
「治療に難渋するスポーツ障害-病態と治療法UPDATE-」特集として,肘頭疲労骨折の病態・分類・診断・治療/Jones 骨折の病態と再発予防/膝関節周辺の難治性スポーツ障害/外側円板状半月板損傷の頻度と問題点/膝関節軟骨損傷とOCD の診断と治療/膝蓋腱症/成長期アスリートの腰痛の病態と対処法/体操選手の骨端症/新体操選手の疲労骨折 などを取り上げる.連載は,【臓器とスポーツ医学】【トレーナーのためのスポーツ医学講座】.

病理と臨床 2021年7月号
新WHO 胸部腫瘍分類におけるupdate
新WHO 胸部腫瘍分類におけるupdate
特集テーマは「新WHO 胸部腫瘍分類におけるupdate」.肺腺癌におけるupdate/扁平上皮癌・大細胞癌におけるupdate/神経内分泌腫瘍/肉腫様癌,腺扁平上皮癌,その他/Bronchiolar adenoma/Ciliated muconodular papillary tumor/胸部SMARCA4 欠損未分化腫瘍/胸膜中皮腫におけるupdate/Mesothelioma in situ/胸腺腫瘍におけるupdateを取り上げる.連載記事として,[マクロクイズ],[切り出しのキモ─私はここをこう切っている],[効果的な病理医リクルーティング],[今月の話題]無巨核球性血小板減少症 他を掲載.

心エコー 2021年7月号
心不全の血行動態をエコーで捉える!
心不全の血行動態をエコーで捉える!
特集は「心不全の血行動態をエコーで捉える!」.左室機能とは?/左房機能は?/GLSがあればLVEFは不要か?/左心機能と右心機能/右室機能の評価とピットフォール/右房圧の評価とピットフォール/肺高血圧の評価とピットフォール/心不全の他臓器連関/腎うっ血をエコーで評価する/うっ血肝をエコーで評価する/腸のうっ血をエコーで評価する などを取り上げる.連載はWeb動画連動企画[症例問題]下腿浮腫を主訴に来院した1例.

Medical Practice 2021年7月号
肥満とやせの臨床~病態の解明と新たな治療法をめぐって
肥満とやせの臨床~病態の解明と新たな治療法をめぐって
特集テーマは「肥満とやせの臨床~病態の解明と新たな治療法をめぐって」.記事として,[座談会]肥満とやせの実臨床で考えておくべきこと, [この症例から何を学ぶか]高度肥満に対する内科的治療が奏効している例とリバウンド例,[One Point Advice]咳の診断,[今月の話題]mRNA ワクチン,[知っておきたいこと ア・ラ・カルト]日本人にもみられるサラセミア,[心電図のコツと落とし穴]救急車内の5 分ごとの心電図記録 他を掲載.

臨床スポーツ医学 2015年1月号
コリジョンアスリートの肩関節不安定症
コリジョンアスリートの肩関節不安定症
「コリジョンアスリートの肩関節不安定症」特集として,ラグビーにおける肩関節不安定症の特徴,反復性肩関節脱臼に対する直視下Bristow変法,鏡視下Bristow変法,直視下Bristow&鏡視下Bankart法,Hill-Sachs Remplissageを加えた鏡視下手術法,現場に携わる理学療法士が考える術後リハビリテーションと競技復帰,現場コーチが考える肩のコンディショニングと外傷・障害予防,外傷および再受傷予防としてのタックル技術 などを取り上げる.

臨床スポーツ医学 2018年1月号
スポーツ障害と痛みについて考える
スポーツ障害と痛みについて考える
「スポーツ障害と痛みについて考える」特集として,スポーツ障害の痛みの機序/スポーツと頭痛/スポーツ選手の頚部・肩甲部痛/投球における肩・肘痛/投球における肩・肘痛/スポーツと腰痛/スポーツ選手の腰痛/スポーツと骨盤・鼡径部痛/スポーツと股関節痛/スポーツ選手の骨盤・股関節痛/スポーツと膝痛/スポーツ選手の膝痛/スポーツと下腿痛/スポーツと足・足関節痛/スポーツ選手の下腿・足部痛などを取り上げる.

救急医学2021年8月号
1
もっと知りたい、わかりたい;日本版敗血症診療ガイドライン2020
もっと知りたい、わかりたい;日本版敗血症診療ガイドライン2020 日本版敗血症診療ガイドライン2020(J-SSCG2020)を深く理解し、臨床現場で活かすために。実際にガイドラインの作成に携わった先生方によるエビデンスや推奨を解釈・活用する際の注意点に関する解説を読んで、ガイドライン本編の“行間”を補おう。

臨牀透析 Vol.37 No.8
2021年8月号
透析医療における災害対策
透析医療における災害対策 br> いろいろな観点から,日本が抱える種々の災害に対する対策について新たな方向性を示していただいた.本号が今後も繰り返し起こると予測される災害対策の一助になれば幸いである.

小児がん治療後の長期フォローアップガイド
小児がん経験者をバックアップするエキスパートが総結集。豊富な臨床経験と科学的根拠を選りすぐって治療後をサポートする必携ガイド

INTENSIVIST Vol.13 No.3 2021
2021年3号
特集:COVID-19(ICUにおけるパンデミック対策)
特集:COVID-19(ICUにおけるパンデミック対策)