医学・医療の電子コンテンツ配信サービス

isho.jp

0 ようこそ、ゲストさん
0

新商品

薬事法規・制度・倫理マニュアル 第17版

亀井 美和子 恩田 光子 浦山 隆雄 赤羽根 秀宜 (編)

出版社:南山堂

印刷版発行年月:2025/04

本改訂では,「薬学教育モデル・コア・カリキュラム(令和4年度版)」に準拠し,内容をアップデート.また,前版発刊(2023年4月)以降の法改正,制度改正に伴う内容の修正およびデータの更新を行い,最新の情報を盛り込みました.薬学生のみならず,MRや薬事関係者の知識の習得・整理にも役立つ一冊です.なお,本書は2年に1回の改訂を行っております.また,改訂の翌年には追補を作成し,書籍に挟み込むことで,毎年最新の情報を提供しています.追補は弊社ホームページ上の「正誤表・追加情報」でも公開いたしますので.是非ご活用ください.

臨床画像 Vol.41 No.4

出版社:メジカルビュー社

印刷版発行年月:2025/03

【特集】特集1:読影前に確認したい 見落としがちな画像集/特集2:脈管奇形の画像診断とIVRのアップデート

Nursing Vol.45 No.2(2025年春号)

出版社:Gakken

印刷版発行年月:2025/03

【特集】【1】意外なところに潜む……院内感染の防ぎ方【2】未来の不安を味方につける! ナースのためのセルフコミュニケーション 臨床現場の疑問や困ったことに、根拠と実践的な視点を織り込んで解説した看護総合雜誌。今日から使える基本・ワザ・コツを網羅!

看護 Vol.77 No.4

出版社:日本看護協会出版会

印刷版発行年月:2025/03

特集1:看護師長ナビ2025 既卒・中途採用者を戦力に
病院で新規に採用する正規雇用看護職員の約4割は既卒です。「2023年病院看護実態調査」によると、既卒看護職員の離職率(16.6%)は、新卒看護職員の離職率(10.4%)より高くなっています。新卒看護職員の確保が年々難しくなる今後に向けて、既卒看護職員の定着をはかり戦力としていくことは、すべての病院にとって、待ったナシの課題ではないでしょうか。
本号では、既卒・中途採用看護職員の確保・定着のポイントを示すとともに、さまざまな病院の確保・定着戦略や、採用後の定着や教育の要となる看護師長の取り組みの実際を紹介します。

訪問看護、介護・福祉施設のケアに携わる人へ

コミュニティケア Vol.27 No.4

出版社:日本看護協会出版会

印刷版発行年月:2025/03

特集:地域の中でグリーフを支える
在宅療養者の増加に伴って、自宅や高齢者施設等での看取りへの支援の重要性が高まっています。一方で、家族や地域社会のあり方が変化し、従来は血縁やローカルな共同体が担っていた死別を支える関係性が希薄化しています。訪問看護師にとって、ACPの支援も含め在宅療養者の臨死に寄り添うことや、大切な人を失った家族へのグリーフケアは大切な役割ですが、変わりゆく社会においては今後、医療や福祉の枠を超えて死別を支える地域コミュニティをどう再形成していくかが課題です。

まず〈総論〉では、看護職が市民に向けて行うグリーフ支援の試みを通して、人々がどのようなグリーフ(死別や喪失による悲嘆)に直面し、地域においてどのような支えを必要としているのかを概観します。また〈論考〉では、残された家族のグリーフワーク(喪の作業)の中で「語ること」と「聴くこと」がどのような意味を持つのかを考察します。そして〈報告〉では、地域コミュニティや地域文化、宗教などを踏まえたグリーフ支援の多様な取り組みを紹介します。

≪新スタンダード薬学シリーズ 3≫

基礎薬学Ⅸ. 解剖生理学

新スタ薬シリーズ編集委員会 (編)

出版社:東京化学同人

印刷版発行年月:2025/03

医療人としての薬剤師養成教育に資する標準テキスト

ステップアップ生理学ノート 第3版

増田 敦子 (著)

出版社:サイオ出版

印刷版発行年月:2025/03

本書は16のChapterから構成されています。各Chapterとも、知っておきたい、押さえておきたい生理学の知識を図表とともに簡潔にまとめてあります。

急性期実習で使える!

周術期看護ぜんぶガイド 第2版

北島 泰子 (著)

出版社:照林社

印刷版発行年月:2025/03

急性期実習で毎日活用できる1冊! 周術期の患者さんについて、術前から術直前、手術中、術直後から術後3日目までと、日ごとの経過に沿って観察項目とケアを細かく掲載。
さらに、「機器・ルート別」「基礎疾患別」「実習でよく出合う疾患別」の3章で、実践的で活用しやすい看護のポイントをとりあげます。
改訂にあたり、早期から術後を見越した看護ができるよう、「術前に知っておきたい術後合併症の知識」を追加しました。

ER1.5

増井 伸高 (著)

出版社:中外医学社

印刷版発行年月:2025/03

一次(帰宅)と二次(入院)の判断に迷う「ER1.5」のDisposition,完全攻略.
ERの一次(帰宅)と二次以上(入院)の判断に迷う状況をER1.5と名付け,入院・帰宅の決定「Disposition」を行ううえでのノウハウを平易かつ詳細に,そして網羅的に解説.Dispositionが難しいのは,関連するエビデンス教育が十分ではなく,各施設の状況や専門医の経験などの違いにより,国内で一つの判断基準に統一されていないためと言えます.本書は,20年さまざまな環境でDispositionの調整に従事してきた著者が本邦の問題点も踏まえてまとめた,「Dispositionを完全攻略」できる1冊です.

精神分析とトラウマ

平井 正三 (編著)

出版社:金剛出版

印刷版発行年月:2025/03

精神分析はどのようにトラウマにアプローチしうるのか。限界と可能性を見極めながらトラウマ臨床の新たな視点を提示する。

消化器クリニカルアップデート Vol.6 No.2

出版社:医学図書出版

印刷版発行年月:2025/02

特集:日々の消化管内視鏡診療の“ナゼ”に答える

胸部外科 Vol.78 No.4

出版社:南江堂

印刷版発行年月:2025/04

植込み型補助人工心臓治療の現状 1948年創刊。常に最近の話題を満載した、わが国で最も長い歴史と伝統を持つ専門誌。心、肺、食道3領域の外科を含む商業医学雑誌として好評を得ている。複数の編集委員(主幹)による厳正な査読を経た投稿論文を主体とした構成。巻頭の「胸部外科の指針」は、投稿原稿の中から話題性、あるいは問題性のある論文を選定し、2人の討論者による誌上討論を行っている。胸部外科医にとって必須の特集テーマを年4回設定。また、「まい・てくにっく」、「1枚のシェーマ」、読み物として「胸部外科医の散歩道」を連載。

臨床雑誌外科 Vol.87 No.4

出版社:南江堂

印刷版発行年月:2025/04

サルコペニア・フレイルに備える 1937年創刊。外科領域の月刊誌では、いちばん長い歴史と伝統を誇る。毎号特集形式で、外科領域全般にかかわるup to dateなテーマを選び最先端の情報を充実した執筆陣により分かりやすい内容で提供。一般外科医にとって必要な知識をテーマした連載が3~4篇、また投稿論文も多数掲載し、充実した誌面を構成。

整形外科 Vol.76 No.4

出版社:南江堂

印刷版発行年月:2025/04

1950年創刊。整形外科領域でいちばんの伝統と読者を持つ専門誌。読者と常に対話しながら企画・編集していくという編集方針のもと、年間約180篇にのぼる論文を掲載。その内容は、オリジナル論文、教育研修講座、基礎領域の知識、肩の凝らない読み物、学会関連記事まで幅広く、整形外科医の日常に密着したさまざまな情報が、これ1冊で得られる。

妊婦の糖代謝異常 診療・管理マニュアル 第4版

日本糖尿病・妊娠学会 (編集)

出版社:メジカルビュー社

印刷版発行年月:2025/04

糖代謝異常合併妊娠の管理指針をまとめた,日本糖尿病・妊娠学会編集によるマニュアルの第4版。「産婦人科診療ガイドライン2023」および「糖尿病診療ガイドライン2024」の改定に伴い、全体的な構成を刷新し、プレコンセプションケアなどの新規項目を加え大幅にアップデートを行った。

一人で難なくこなすための

ロボット支援下結腸手術[Web動画付]

中山 祐次郎 (著者)

出版社:メジカルビュー社

印刷版発行年月:2025/04

ロボット世代の若手外科医へ。腹腔鏡からやってきた消化器外科医へ。
新しい時代に必須のセンスとテクニックを本+動画で徹底理解!
結腸癌手術の基本である右半結腸切除術,S状結腸切除術,および脾彎曲部授動を行うS状結腸切除術(左半結腸切除術)の3術式について,わかりやすく解説。
手技のPointや知っておきたいAdvancedな内容など,術者としてロボット支援下結腸手術を一人前に行えるようになるための知識が詰まっている。
ロボット鉗子を駆使した術野の作り方,圧覚のないロボットだからこその組織の扱い方など,ロボット手術特有のTipsも盛り込んだ。
各術式とも手順ごとに手術動画を付録。

児頭下降度の評価と吸引・鉗子遂娩術[Web動画付] 改訂第2版

竹田 省 (編集)

出版社:メジカルビュー社

印刷版発行年月:2025/04

好評を博した『児頭下降度の評価と鉗子遂娩術』の待望の改訂版。ネーゲリ鉗子の基本はもちろん,無痛分娩に対応したキーラン鉗子,鉗子よりも多く用いられている吸引分娩も収載。最近のトレンドである経会陰超音波なども収載。

産科と婦人科 Vol.92 増刊号

出版社:診断と治療社

印刷版発行年月:2025/03

【特集】イラスト・写真でコツがわかる!産婦人科小手術&低侵襲手術
糸結びやパワーソースなど基本的な知識をはじめ,子宮筋腫・子宮腺筋症・卵巣囊腫や骨盤臓器脱に対するvNOTESといった,比較的新しい低侵襲手術の手技のコツを,豊富なイラストや写真でわかりやすく解説しています.エキスパートによる動画も盛りだくさん!すぐに役立つ知識が満載です.ぜひお手に取ってご覧ください!

看護展望 Vol.50 No.5

出版社:メヂカルフレンド社

印刷版発行年月:2025/03

【特集】
待ったなし!
看護教育DX

看護教育の現場では、デジタル技術を活用した業務効率化などにより教職員の勤務環境の改善を図るためのDXの推進が必須となっています。ただ、DXを進めたいと思っていても、具体的に何にどう取り組めばいいのかわからず、お困りの方も多いのではないでしょうか。そこで今回の特集では、2024年度に厚生労働省が実施した「看護現場におけるデジタルトランスフォーメーション促進事業」でモデル校に選ばれた教育機関の好事例などから、望ましい看護教育DXの進め方を探っていきます。

実験医学 Vol.43 No.6

出版社:羊土社

印刷版発行年月:2025/03

特集1:多細胞の合成生物学 発生・分化機構を知って、創って、利用する/特集2:まずはCondaではじめよう 仮想環境で試せるバイオインフォマティクス
特集1:いかにして生体組織は自律的に組み上がるのか? 細胞集団のふるまい・機能を自在にデザインし,自己組織化の謎と人工組織の創出に挑む/特集2:管理者権限がなくても大丈夫.共通計算機でも新たな解析ツールを気軽に試せる方法を手取り足取り伝授します.

前のページ 1 2 3 ... 7 次のページ