医学・医療の電子コンテンツ配信サービス

isho.jp

0 ようこそ、ゲストさん
0
さらに絞り込む
並び替え

絞り込み

小説みたいに楽しく読める睡眠医学講義

内田 直 (著)

出版社:羊土社

印刷版発行年月:2025/03

睡眠研究と睡眠障害診療の双方に長年携わってきた筆者による書き下ろし!睡眠のメカニズムと,睡眠障害の患者さんを診るための基礎知識が楽しく学べます!夢と睡眠との関係や,動物の睡眠,最適な睡眠環境など,気になるテーマが盛り沢山!眠りにまつわるさまざまな悩みや疑問を抱える人にも役に立つ,読む睡眠薬!

オールインワン 経験症例を学会・論文発表するTips 第2版

見坂 恒明 (著)

出版社:金芳堂

印刷版発行年月:2025/02

第1版の出版から、約4年の年月が経ちました。4年間の間に医師の働き方改革相まって、働く環境はどんどんと変化しています。そのなかで、論文執筆や学会発表も業務時間とみなされるようになり、日々の診療と両立するために以前に比べ、さらに様々な分野で効率を求められる状況です。

日々の臨床のなかで、「学会で発表しては?」「論文にしては?」と上級医から言われることは変わらずあるでしょう。しかし、どのように手をつけていったら良いかわからずに、結局、何もせずに終わるといった状況を打破するための一助と本書はなります。

著者は、日々の臨床にしっかり向き合い、そこで出会った症例より、症例報告を書き、それを学会・論文で発表するといった流れを実践し、学会では優秀演題賞を受賞し、論文執筆ではお蔵入りゼロです。

本書は、臨床現場で働きながら、効率よく、学会・論文発表ができる術・流れを伝えています。

医師が知っておきたい倫理学・医療倫理

その医療行為は倫理に適っていますか?

川畑 信也 (著)

出版社:中外医学社

印刷版発行年月:2023/01

医療の現場で直面する倫理に関する諸問題に向き合ってきた医師の立場から倫理学,医療倫理を解説した.基本的な倫理学,医療倫理の知識を押さえた上で,安楽死や終末期医療,告知,高齢者医療など,現場で実際に遭遇しうる問題について説明.患者だけではなくその家族・医療従事者の多様な社会的・心理的背景要因からの視点を踏まえ,稀ではないが困難な医療倫理の問題の解決の糸口となる一冊.

そろそろ医療の費用対効果を考えてみませんか?

医療関係者のための医療経済評価入門

康永 秀生 (著)

出版社:中外医学社

印刷版発行年月:2021/08

普段の買い物では気にする,価格と商品価値のバランスをなぜ医療では考えないのか? 医療のために利用可能な資源が限られている以上,「救助原則」だけでは目の前の患者以外の大勢の患者が必要とする治療を受けられなくなる可能性がある.高額医療が増えてきた今,臨床医にも医療経済評価が求められる.医学的にも医療経済的にも最も効率的な診療を実現するための必読書!

絶対にあきらめない医学留学

―医師のための研究留学,大学院留学,臨床留学

木村 聡 (著)

出版社:中外医学社

印刷版発行年月:2021/08

コロナ禍による渡航制限,情報入手の難しさ,試験対策や語学力に対する不安,年齢・家族・日本でのポジションに関する問題等々,様々な理由で海外留学を諦めそうになっている方のための,経験則に基づく医学留学ガイド.30歳を過ぎてから海外留学を志し,研究留学・大学院留学・臨床留学の全てを実現した著者による実体験や失敗談を惜しげもなく公開し,医師の海外留学準備に役立つリアルな情報をシェアします.

続 医師が知っておきたい法律の知識

~医療トラブルを回避する対策~

川畑 信也 (著)

出版社:中外医学社

印刷版発行年月:2022/08

医師による医師のための医事法の実践的な解説書 第2弾.医師であるかぎり,医療訴訟に巻き込まれる可能性は常にあると考えるべきであり,医療に関する法律の知識を身に付けることは力になる.第2弾では,第1弾の応用編として,脳死・臓器移植, 生殖補助医療, 救急医療など,実際の医療現場で遭遇する可能性のある法的問題や医療トラブルを取り上げて解説した.

平静の心 新訂増補版

オスラー博士講演集

日野原 重明 (他訳)

出版社:医学書院

印刷版発行年月:2003/09

臨床医・研究者・教育者として生きたウィリアム・オスラー博士の講演集。「平静の心」の新訂版発行後に判明した新知見などをもとに訳・註を全面的に見直した。

こんなにも面白い医学の世界 からだのトリビア教えます Part2

中尾 篤典 (著)

出版社:羊土社

印刷版発行年月:2021/02

レジデントノート誌の人気連載,単行本化第2弾!「O型の人は蚊に刺されやすいって本当?」「テレビゲームで手術が上達する?」など,言われてみるとたしかに気になる医学の「トリビア」を集めました!

ゼロから始める運転免許に関連する診療

~医師はなぜ診断書の作成を誤るのか?~

川畑 信也 (著)

出版社:中外医学社

印刷版発行年月:2023/05

高齢者の運転免許に関連した診断書の作成に必要な知識がすべて詰まった一冊!
高齢者の運転免許更新において認知症の有無を判断する際,診断を行う医師の役割は非常に重要なものとなる.本書ではわが国における運転免許の実態から改正道路交通法,運転免許に関する誤った診断書を作成してしまう原因と整合性のある診断書作成のポイントなど,運転免許に関わる診療における必要な知識について,愛知県の臨時適性検査を担う著者が事例を交え実践的かつ分かりやすく解説した.

医療概論

医療従事者のコモンセンス14章

高崎 眞弓 (著)

出版社:総合医学社

印刷版発行年月:2019/11

医療関係の全ての職種の従事者に必須の医療知識をまとめた教科書。
医療技術者養成機関で共通テキストとして、使える一方、現役の医療者にとっては為になる楽しい読み物です。

臨床工学技士国家試験 Check UP! 医学概論/臨床医学総論 2025

臨床工学技士国家試験研究会 (編)

出版社:医歯薬出版

印刷版発行年月:2024/09

臨床工学技士の分野別国試対策書は本シリーズだけ!
2025年国試合格へ導く[全4巻]シリーズ!

●令和3年版臨床工学技士国家試験出題基準対応!
●本書には,「医学概論」「臨床医学総論」領域を収載.
●この一冊をマスターすれば,国試配分[48点](満点180点)が確実に!(※配分は過去5年分の国試を分析した平均値)
●国試既出問題をベースに,選択肢を正しい文章に整理した<要点のまとめ>と,重要な国試問題を掲載した<チェックアップ>の2部構成で,[インプット]と[アウトプット]を繰り返すことにより,頻出事項の知識を確実に身につける!
●直近5年の出題傾向を★マークで示しており,頻出問題がすぐわかる!
●見出しごとに教科書(臨床工学講座/最新臨床工学講座)の参照ページつき.巻末の索引とあわせて,勉強効率UP!

22世紀の医師のリアル

時代を先取る医師に聞く、これからの時代のキャリアの築き方

西﨑 祐史(編集) 志水 太郎(編集) 上原 由紀 (編集)

出版社:メジカルビュー社

印刷版発行年月:2023/08

テクノロジーが急速に進化し、⼈類の知能を⼤きく超えようとしている現代。これまでの常識が常識ではなくなり、新しい価値観に転換しようとしている近未来。22世紀という未来を⾒据えて、医師は今、どのように働くのか?
本書では、時代を先取る医師45⼈のインタビュー・記事・コラムから、何を考え、何を⼤事にし、どう動いているのか、その挑戦の表側も裏側も多⾓的に紹介。⽬標が⾒えない時代でも明⽇への情熱のヒントが必ず⾒つかる、リアル・ドキュメンタリー開幕。

医学部ガイダンス

中野 隆史 (監修)  駒澤 伸泰 (編集)

出版社:中外医学社

印刷版発行年月:2023/07

医学部志望・入学直後の人必携!「医学部とは何か,医師とは何か」がわかる一冊
医学部のカリキュラムは年々増大,高度複雑化しており,数十年前と比べると大きく変化している.外からではなかなかイメージが掴みにくい医学部6年間の学修の内容や医学生としてより良い学生生活を送るポイント,一般的な「医師」にとどまらない卒業後の多様な進路などについて,かつて医学部で学び,臨床や医学教育の第一線で活躍する医療者たちがレクチャーした.医学部志望者,入学直後の学生必携の一冊.

誰も考えようとしなかった癌の医療経済

國頭 英夫 (著) 田中 司朗 (監修)

出版社:中外医学社

印刷版発行年月:2023/07

m3.com連載「Cost, Value and Value trials」を書籍化
医師にとっては「医療経済」という言葉を縁遠いものと感じるかもしれない.実際,薬価がいくら高額になっても医師の給与に影響せず,患者にすら影響は少ない.しかし「命のためなら無限にコストを注ぎ込む」ことは結局のところ次世代の犠牲を強いることになる.m3.comの人気連載「Cost, Value and Value trials」を書籍化した本書では,医療の費用対効果分析やその問題点について詳説する.

タイムマネジメントが病院を変える

―医療現場における働き方改革―

岩田 健太郎 (著)

出版社:中外医学社

印刷版発行年月:2023/04

時間を慈しむ医師になろう
医療界においても働き方改革の機運が高まりつつある昨今,制度面の改革だけではなく,医療従事者側も「時間をコントロールし,時間に支配されない」というタイムマネジメントを身につけることが求められます.毎日時間に追われている,残業時間の多さが自慢,従来の評価制度に慣れきっている……そんな従来の価値観を刷新できる一冊です.巻末には元Googleのピョートル・フェリクス・グジバチ氏との対談を収録.

現代医学概論 第3版

柳澤 信夫 (著)

出版社:医歯薬出版

印刷版発行年月:2023/02

医療専門職をめざす人たちから広く支持を得ている好評書!
各種データをアップデートした最新版!

●医療専門職をめざす人たちから広く支持されている,好評テキストの改訂版!
●看護師,臨床検査技師,理学療法士,作業療法士,言語聴覚士,診療放射線技師,臨床工学技士,管理栄養士・栄養士など,各種医療職を目指す人のための基礎教育テキスト.
●医学全般にわたり現代の状況を理解でき,学習の基本となるリベラルアーツとしても役立つ一冊.
●改訂版では,各種データを最新にアップデート. 医師の働き方改革を中心とした新しい法律についての記述を追加するなど,全編にわたり内容を更新.

患者・医療者の診療記録共有

世界の流れと群馬大学医学部附属病院における取り組み

対馬 義人 小松 康宏 斎藤 繁 塚越 聖子 (著)

出版社:中外医学社

印刷版発行年月:2022/11

診療記録は究極の個人情報であり,決して医療従事者の私的な記録やメモではありません.国際的には診療記録を患者と共有する流れが進んできており,日本においても近い将来,患者が当たり前のように診療記録へアクセスしているかもしれません.そのとき,個人としても病院としてもカルテを患者に見せられますか? 患者参加型医療が叫ばれて久しいですが,具体的に何から始めたらよいのか,臨床医目線でも病院管理者目線でも有用な一冊となっています.

医療原論 第2版 いのち・自然治癒力

渡邉 勝之 (編著)

出版社:医歯薬出版

印刷版発行年月:2017/03

●古今東西の医学・医療の歴史からいのちの哲学,東洋医学への実践法まで網羅した新しい医療原論!
●世界各地の伝統医療や古典医書に共通する「いのち」と「自然治癒力」の「多即一の知的プロセス」をまとめたユニークな医療原論の改訂版!
●今改訂では,最新の研究成果を踏まえ,“いのち”に対する考察を深める2つの新章を追加.

わかりやすいメディカルマーケティング

真野 俊樹 (編著)

出版社:中外医学社

印刷版発行年月:2022/04

個人がスマホで心拍数や血圧などバイタル記録や薬・診療の記録を管理する時代となったいま,医療・ヘルスケア領域にもマーケティングの視点が必要だ! 患者の行動変容・日常生活への介入が必要な生活習慣病の治療効果をUPさせるカギもマーケティングが握っている.診療・病院経営・ヘルスケア領域の開発など関連領域に幅広く役立つ知識を1冊で学べる,医療関係者のためのマーケティング入門書.

医師・病院関係者のための民法(債権法総論)入門

120年ぶりの大改正をふまえて

田邉 昇 (著)

出版社:中外医学社

印刷版発行年月:2022/04

1896(明治29)年の制定以来120年以上を経て,初めて民法(債権法)が抜本的な改正を受け,2020年4月より施行されました.今回の改正にも,時効や保証など医師や病院に関係する点もいくつかありますが、本書はこれを機に,もともと民法(債権法総論)はどのような法律で,どのような場面に使われるのかということを,法律の世界に縁が遠いといわれる医師や病院関係者にわかりやすく説明するために執筆されました.ぜひご一読ください.

前のページ 1 2 3 次のページ