看護学生のための臨地実習
スイスイのりきりガイド
いざ実習で行うケア,患者さんへの対応,患者さんの観察方法,記録の書き方などがシンプルにわかる!
実習への不安に寄り添い,あたたかく具体的に解説.実習前はもちろん,実習後,ナースになってからも役立つ1冊です!
医療・ケア従事者のための
哲学・倫理学・死生学
哲学の扉を、開けてみる。
臨床では、常に「どうしたらよいか」を判断する場面に出合います。状況を適切に把握し、的確に実行に移す力が医療・ケア従事者に求められているのです。
自らの実践を振り返り、ケアする姿勢と専門的知識や個別状況を把握し整理するために。哲学と倫理学、そして死生学の新しい扉が開きます。
解剖学・生理学・生化学・病態学がスルスルわかる!つながる!看護学生のための薬理学
臨地実習で必ず出会い,看護師国家試験に出題される「薬と薬理作用」を中心にたくさんのイラストで解説!
本書ではヒトの「正常」と「異常」を確認しながら進めていくので,生化学・生理学・解剖学と病態学も勉強(復習)できる一冊です.
看護記録パーフェクトガイド
適切で効率的な書き方がわかる
東京都立病院で使われている「看護記録表現事例集」を元に,看護記録の基本ルールとコツをやさしく解説.
自己学習にも教材にも活用できる21の実例で,適切で効率的な書き方がわかる.
記録に困ったとき,臨床で使える一冊.
新訂版 周産期ケアマニュアル 第3版
妊娠初期から末期、分娩期、産褥期および新生児編について、周産期にまつわるすべてのことを解説。新たに「出生前診断」「耐糖能検査」「分娩進行促進へのケア」「臍帯血ガスの評価」「院内助産所・院内外来」「吸啜のメカニズム」「尿失禁」「胎外生活不適応状態へのケア」が加わるなど、最新の知見と技術が網羅されている。
改訂版 看護学生のための臨地実習ナビ
・病棟で行うケアの目的や日常生活援助の実際が、根拠をもってわかります。
・はじめて患者さんに接するときのポイントや指導者への報告の仕方も解説。
・各ケアについて、行動計画の立て方・振り返り方のコツがつまった記録例を紹介しています。
はじめよう!看護学生ファーストブック
看護を学び始める学生にとって必要な国語・算数・理科の知識の特に重要な項目のみを精選し,やさしい語りかけのような文章で解説した本.
基本中の基本である内容をイラストを多用し,わかりやすく楽しみながら学ぶことができる.
看護学校新入生の必携の本.
解剖生理がわかる
脳と神経をめぐる旅
神経の経路を旅にたとえ,運動/感覚/内臓感覚それぞれの経路を一つ一つたどりつつ,肩肘の張らない文章とビジュアルなイラストで興味深く読み進めながら知識を深められる書籍。
リハビリテーション職種に関連が深い運動神経/感覚神経,看護師に関連のある自律神経,薬剤師に関連のあるシナプス伝達など,それぞれの職種で関心の高い内容を含めて,幅広い医療者の実践に役立つ知識が満載!
基本がわかる 看護研究ビギナーズNOTE 改訂第2版
テーマの見つけ方,文献検索,質的・量的研究それぞれのデータ収集方法,論文の書き方,発表の準備まで,「看護研究の基礎の基礎」をやさしく解説しています.
看護研究を始めようとしている方の背中をおしてくれる1冊です!
看護学校入学前ドリル
看護学校での学習を始める前に、知っておかなければならない「国語」「数学」「理科」「地歴・公民」の基本知識をドリル形式で解きながら覚えていく本です。
看護に必要な やりなおし生物・化学
解剖生理のキホンとなる生物の知識を網羅。国試で強化された遺伝の内容についてもわかりやすく解説。栄養学や薬理学に必要な物質の知識を総まとめ。
たのしく読めてスラスラわかる!化学・生物
低学年の看護学生や看護学校に入学する前の新入生を対象に,必修科目で鬼門となる基礎化学と基礎生物をセットで理解するためのものです.
“看護に必要な”生物・化学を,教科書などで学ぶ前段階の内容から学習できます.
新訂版看護・医療系のための情報科学入門 第2版
情報、パソコン、ネットワーク、統計など、それらと看護との接点は非常にわかりにくい。本書は、身近な看護の状況を例に取り上げているので、入り込みやすく、しかもわかりやすい。
≪Nursing Canvas Book 10≫
実習記録・看護計画の解体新書
NCBシリーズVol.2『看護過程の解体新書』の待望の続編!
看護学生が悩む実習記録・看護計画を書き方基本から1つ1つやさしく・わかりやすく解説しています.
練習問題もついているので,振り返りの学習はもちろん,グループ学習にも最適な1冊!
看護 形態機能学ワークブック【2刷】
体験して考える からだのいとなみ
体験型ワークでからだのしくみとはたらきを実感し、学びを深める!
名称や用語を書いたり、色を塗るなどの従来のワークに加えて、自分の脈を測ってみる、飲水と排泄を記録する、からだの1つの機能についてじっくり考えたり話し合ってみるなど、体験型のワークでからだのしくみとはたらきを学習することを提案するものです。
「覚える」こととは一味違った学習効果を狙います。
哲学入門 第3版
身体・表現・世界というキーワードで,人間理解に必要な哲学と身体・世界,時間と他者,言葉と世界とのかかわり,自然と人間が生み出した科学と世界とのかかわりから,哲学への世界にいざなう,
不変かつ変化の激しい今に必要な自身の哲学の柱となる名著.
看護基礎教育課程テキスト 学生のための看護教育学
基礎教育課程で求められる学習内容をコンパクトに編集した「看護教育学」テキスト
●1章分は1コマでの学習に適したページ数とし,学期を見通してシラバスを組みやすい全12章で構成しています
●学生さんが親しみやすいよう,前半は,身近な授業のこと,学習者としての自分たちのことについて学びます
●項目の区切りごとに要点を振り返るフキダシを設けました.復習のときに学習内容を思いだす手がかりとなります
●本書で基礎を学習した学生さん方の関心を喚起し,上級学年や大学院でさらに看護教育学を修める意欲が高まることを期待しています
知識ゼロからの東大講義 そこが知りたい! ヒトの生物学 2時限目
本書では、ヒトのからだはどうやって形作られるのか? ヒトの性はどのように決まるのか? からだはどのようなしくみで動くのか? ヒトの感覚はどのようにはたらいているのか? ということをよく耳にする病気などを交えながら解説します。
はじめての保健統計学 第1版
はじめて保健統計学を学ぶ人が「保健統計」と「健康に関する基本的な研究」を理解できるよう、多くの具体例を通してわかりやすく丁寧に解説している。
NEW実践!看護診断を導く情報収集・アセスメント第7版
1章:データベース,看護理論,そして看護診断へ
2章:看護診断を導く「データベース」のアセスメントのためのヒント
3章:間違えやすい診断名の鑑別診断
付録:NANDA‐Iの領域に沿った看護記録用紙の実際例