NPPV(非侵襲的陽圧換気療法)ガイドライン 改訂第2版
日本呼吸器学会によるガイドライン改訂版.NPPV導入に関する項目を総論にまとめ,各論では急性呼吸不全,慢性呼吸不全の各療法における適応・導入の実際・効果等について解説.今改訂では「鎮静薬の使用」,「災害時の対応」,「感染対策」,「周術期」,「終末期,do not intubate,悪性腫瘍,高齢者」等の項目を追加し,臨床現場でより活用しやすい内容としている.
ここが知りたかった認知症・パーキンソン病スーパー処方
専門医の処方を解析
認知症・パーキンソン病における薬物療法のエキスパートが,薬物動態・薬理などの基礎から,病態に応じた処方例や現場でよくある質問・悩みなど薬物療法の実際までをわかりやすく解説.全編にわたって実臨床に近い形で対応を示し,専門医の処方に関する考え方を医療スタッフ間で理解・共有できるようにした.薬剤師・看護師はもちろん,非専門医にも有用な情報が満載の現場で役立つ一冊.
臨床医のためのPET/CTによる悪性腫瘍の画像診断
PET/CT検査が普及して以来,診断の精度は一段と向上し,病期診断,再発の有無,転移の有無などを知る際に有力な情報を提供している.本書はPET/CT検査の対象となるすべての悪性腫瘍を取り上げ,これまでに確立されてきた他の画像検査所見,さらには病理組織診断と対比させながら,PET/CT画像診断の有用性・活用法を分かりやすく解説.がん診療に携わる全医師必携の一冊.
2週間でマスターするエビデンスの読み方・使い方のキホン
すぐにできるEBM実践法
EBMとその実践に必要な臨床統計学を“非数学的”にやさしく解説した入門書.重要な内容は具体例を通して繰り返し解説し,統計学に苦手意識をもっている方にもお薦め.1日1章ずつ読み進めることで,EBMを実践する知識が2週間で身につく.好評書『やさしいエビデンスの読み方・使い方』と合わせて使うとさらに効果的.
肩 第4版
その機能と臨床
“肩”についての40年余にわたる著者の臨床経験と研究をまとめた独創的な臨床書の改訂第4版。先人の業績を縦横に博引しながら、自らの見解をウィットに富んだ語り口と実証的な数値で明解に示す。前版以降の約10年間にわたる膨大な論文、資料を整理・選別して新たに取り入れた。また、前版より著しく進歩を遂げたバイオメカニクス、スポーツ障害、理学療法に関する部分は特に大幅に刷新。まさに著者畢生の名著といえる。
≪JJNスペシャル≫
看護師のためのWeb検索・文献検索入門
看護研究や日々の臨床で必要な情報・文献の探し方、情報とのつきあい方をまとめた1冊。医療現場において情報活用能力を身につけるための基礎知識、欲しい情報にすばやくたどりつくための方法、医中誌やPubMedなどのさまざまなデータベースの検索方法と文献入手までの流れを、実際の検索画面を用いて具体的に解説。
看護記録パーフェクトガイド
適切で効率的な書き方がわかる
東京都立病院で使われている「看護記録表現事例集」を元に,看護記録の基本ルールとコツをやさしく解説.
自己学習にも教材にも活用できる21の実例で,適切で効率的な書き方がわかる.
記録に困ったとき,臨床で使える一冊.
集中ケアの「質」を考える
ICUナースのためのクリニカル・インディケーター
ICUにおけるクリニカル・インディケーターとその使用方法について、具体的に解説し、病棟改善の道しるべとなる1冊。
病棟の問題を認識し、問題の解決方法を考え、評価するにあたり『クリニカル・インディケーター』は重要な物差しとなる。本書では、ICUにおけるクリニカル・インディケーターとその使用方法について、具体的に解説する。
なかのとおるの生命科学者の伝記を読む
月刊誌『細胞工学』の人気連載が待望の単行本化.阪大医学部教授で自他ともに認める伝記好きである著者が,古今東西の生命科学者達の伝記を紐解き,彼らの内面と生きざまに迫る.
人生ドラマを楽しむうちに,生命科学の重要な発見の経緯まで頭に入る一冊.
Dr.大塚の血液ガスのなぜがわかる
医療者が苦手とする血液ガスの見方・考え方を、基礎から丁寧に解説。
