医学・医療の電子コンテンツ配信サービス

isho.jp

0 ようこそ、ゲストさん
0
さらに絞り込む
並び替え

絞り込み

一日10分 家庭で行う手のリハビリ

遠藤 てる<&>鈴木 真弓<&>松村 恵理子 (著)

出版社:協同医書出版社

印刷版発行年月:2013/09

経験豊富な作業療法士が書いた家庭でできる手のリハビリ。一日10分の軽い負担で続けられ、事故を予防し効果をあげる正しい方法を、2色刷、イラストを豊富に使って解説。

薬局 Vol.75 No.1

2024年1月号

基礎薬学とエビデンスから
おくすり比べてみました

出版社:南山堂

印刷版発行年月:2024/01

基礎薬学とエビデンスから
おくすり比べてみました 医薬品には同じ効果だけれども特徴が異なるものがあり,患者の状態・状況に合わせた使い分けが重要です.薬剤師は「なぜA薬ではなくB薬を使っているの?」「効果にどれくらいの差があるの?」などを考えながら薬剤業務を実践することが求められます.加えて,疑義照会などで各薬剤の特徴を簡潔に提示するスキルも必要です.そこで本特集では,同種・同効薬の特徴を基礎薬学と臨床エビデンスの2つの視点から比較して解説しました.本特集を通し,化学構造や薬物動態学などの薬剤の特徴の違い・有効性の違いを学びましょう.

認知症の正しい理解と包括的医療・ケアのポイント 第4版

快一徹! 脳活性化リハビリテーションで進行を防ごう

山口 晴保 (編著)

出版社:協同医書出版社

印刷版発行年月:2023/06

地域包括ケアの時代における認知症の包括的医療・リハ・ケアのための必携テキスト。
認知症に関わるすべての医療・リハ・ケアスタッフの方々に読んでいただきたい一冊。

紙とペンでできる認知症診療術

笑顔の生活を支えよう

山口 晴保 (著)

出版社:協同医書出版社

印刷版発行年月:2016/05

「認知症という困難を抱えながらも、患者本人とその家族が、笑顔で穏やかに暮らし続けていけること」を認知症医療のアウトカムと捉え、認知症がどのような原因で生じているのかを診断し、適切な薬物療法やリハ・ケア・家族指導を提供する実践医療を解説。

腰痛診療ガイドライン2019 改訂第2版

日本整形外科学会診療ガイドライン

日本整形外科学会/日本腰痛学会 (監)

出版社:南江堂

印刷版発行年月:2019/05

国民病といえる腰痛の的確なトリアージとプライマリケアに関し、新しいガイドライン作成指針に基づいて内容を刷新。益と害のバランス、コストや患者の好みも踏まえ、日本を代表する専門家が診断・治療の指針とその推奨を示した。整形外科医をはじめ、内科医・ペインクリニシャンなど腰痛患者に接する全診療科に有益な内容を網羅した。

実践 マタニティ診断 第5版

日本助産診断実践学会 (編)

出版社:医学書院

印刷版発行年月:2020/12

本書は助産診断とは何か、看護診断や医学診断とどのように関係するのかを概説したうえで、診断名や定義・診断指標のみならず、どのように妊産褥婦・新生児をとらえ診断しケアにつなげていくのかを示している。また、各章の最後には具体が理解できるよう事例を設けている。このたび『マタニティ診断ガイドブック』の改訂に合わせて本書も刷新。ガイドブックとともにご利用いただくことで、マタニティ診断の理解を促し、実践ができるようになる。

もしものときにすぐ動ける 応急処置52シーン

事故・災害時、駅・路上・旅行先・イベント会場など、どんな場面でも

三上 剛人 (編)

出版社:日本看護協会出版会

印刷版発行年月:2023/01

看護を学ぶ学生や新人スタッフなど、看護師になったら誰もが押さえておきたい応急処置の知識と手順を簡潔明瞭に紹介。事故や災害が多発する昨今、病院の外で苦しんでいる急病人や怪我人に遭遇したとき、看護師としてすぐにできること・すべきことを、52の身近なシーンを通して解説します。すべてのナースの必携書。

≪明日の運動療法を磨く理学療法プラクティス≫

こだわり抜く筋力増強運動

斉藤 秀之 (編)

出版社:文光堂

印刷版発行年月:2023/04

PARTⅠでは筋力増強運動の意義・目的,筋の機能解剖や病態および筋力低下・増強メカニズムなど押さえておくべき基礎知識を,PARTⅡ~Ⅵでは運動器・神経・呼吸器・循環器・高齢者・スポーツ障害について,エビデンスから筋機能評価のポイント,実際の筋力増強運動,自宅などで自主的に行えるホームプラグラムやADL指導などを,フルカラーかつ図を多用した紙面で解説.筋力増強運動の知識を深め,スキルアップに役立つ内容となっている.

医師・検査技師・MEが使える セッティングのWeb動画付き

改訂2版 「超」入門 脳神経外科術中モニタリング

佐々木 達也 鈴木 恭一 板倉 毅 (著)

出版社:メディカ出版

印刷版発行年月:2019/06

【実臨床を会話形式で解説。各職種の役割も!】
脳神経外科手術の術中モニタリング・マッピングについて、会話形式で平易に解説された、「臨床現場で使える」入門書。好評書の前版の内容を最新のエビデンスに基づき見直し、新たに血管内治療や皮質下刺激などの解説も加えてさらに充実。

脳機能 入門

中田 光俊 (編著)

出版社:メディカ出版

印刷版発行年月:2023/07

【医師・リハスタッフが知りたい脳機能ぜんぶ】最新の知見に基づく脳機能、機能局在、機能障害と症状、治療、リハビリの実際から回復過程まで、医師やリハスタッフが知りたいことすべてについて、豊富なイラストや画像を使って丁寧に解説。症状やリハの実際がよくわかる動画付きで臨床で使える1冊。

大人の発達障害診療マニュアル 第2版

7つのステップでわかる大人のASD・ADHD

姜 昌勲 (著)

出版社:中外医学社

印刷版発行年月:2022/03

「大人の発達障害」は難しい,ややこしい.そう思っていませんか? その先入観は今すぐ捨てて下さい.大人の発達障害の診療は精神科医なら誰でも得意になれます.ASDを含む大人の発達障害を診るために必要な「正しい知識」と「少しのコツ」を7つのステップにまとめた好評書をアップデートし,WAIS-IV知能検査など実務状況の変化にも完全対応,さらに読みやすくなりました.日常臨床を豊かにするヒント満載の一冊です!

超音波・CT・MRI・血管造影・病理で学ぶ

一冊でわかる肝疾患

診断・治療のポイントが見てわかる

小川 眞広 (編)

出版社:文光堂

印刷版発行年月:2019/11

1年目~専門医試験を目指す消化器内科医,病理医を対象に,画像所見(超音波,CT,MRI,血管造影等)と病理所見を対比させつつ,豊富な画像で各種の肝疾患を多面的に解説した.また,区域分類図と超音波像を組み合わせた解剖の解説図は,眺めるだけでも楽しく,肝疾患の理解も深まる.診断から治療まで,多岐にわたる肝疾患の全体像を理解するための入り口として最適の一冊.

必修 救急救命士国家試験対策問題集2024

田中 秀治 (編著)

出版社:文光堂

印刷版発行年月:2023/10

年々厳格化されることが予測される国家試験を乗り切るだけでなく,より深く病態を理解する真の医療人を目指す全ての学生・研修生に推薦したい一冊.救急救命士国家試験問題の過去5年分(第42~46回)の問題とその解説を,救急救命士国家試験出題基準の掲載順に準じての問題分類(ジャンル別学習)し,A・B・C・D問題別の掲載(一般問題,必修問題,症例問題別学習)とした.参照を【第10版】救急救命士標準テキストに準拠.

目からウロコのヘルペス診療ハンドブック

その診断・治療で大丈夫?

白濱 茂穂 (編)

出版社:南江堂

印刷版発行年月:2017/11

ウイルス感染症である帯状疱疹・単純疱疹について、基本知識からその診療の最新動向までを解説。予防から診断、治療、帯状疱疹後の神経痛の対応まで、および単純疱疹とKaposi水痘様発疹症との鑑別など、皮膚科医はもちろん、内科医やプライマリケア医など非専門家にも理解しやすい簡明な記載と、図表・写真を多用したフルカラーのビジュアルな紙面構成でまとめた。

褥瘡外用薬の使い方

古田 勝経 (著)

出版社:照林社

印刷版発行年月:2017/08

褥瘡の病態を適切に評価し、外用薬による局所治療によって、治らないといわれていた「褥瘡を治す」。著者の豊富な経験に基づいて、外用薬を中心とした褥瘡の局所治療のノウハウを具体的に紹介します。

小児外科54巻1号

【特集】外来で役立つ知識:頭頸部・体幹・四肢の疾患

出版社:東京医学社

印刷版発行年月:2022/01

【特集】外来で役立つ知識:頭頸部・体幹・四肢の疾患

仮病の見抜きかた

國松 淳和 (著)

出版社:金原出版

印刷版発行年月:2019/04

誰かが捨てた瞳の奥に色をみつける仕事がある。突然の酷い腹痛を繰り返す「捨て猫の眼」をした若者。かつて暴走族だった彼は、その粗暴な風貌と振る舞いから周辺の病院のブラックリストに入れられてしまう。そんなとき彼は「私」の外来を訪れる。総合内科医の私は彼の話を聞き、ある一つの仮説を導き出した。エピソード「クロ」ほか、10篇の小説が織りなす医学解説書。仮病にまつわる医療現場の嘘と偽りを叙述した医学書ノベル。

看護現場で「教える」人のための本

教える側と教わる側のミスマッチを防ぐために

新保 幸洋 (著)

出版社:医学書院

印刷版発行年月:2021/10

「教える」現場で起こる13のケースをもとに、その対応法と根拠を具体的に解説

臨床看護師は、後輩や新人、学生などを相手に、現場で「教える」立場になることが珍しくありません。ただ、その際の「教え方」は、自らの経験に基づくことが多く、教育的に吟味された方法とは言いにくい場合があります。本書は、長年看護教育に携わってきた教育の専門家である著者が、看護現場で遭遇する13のケースを通して、事例編ではその対処法を、解説編ではその根拠を、教育学の観点からわかりやすく解説したものです。

≪YORi-SOU がんナーシング2019年別冊≫

改訂2版 がん疼痛治療の薬-オピオイド鎮痛薬・非オピオイド鎮痛薬・鎮痛補助薬・オピオイドの副作用対症療法薬-はや調べノート

森田 達也 (編)

出版社:メディカ出版

印刷版発行年月:2019/07

【がん疼痛治療薬の最新情報をピックアップ!】
がん疼痛治療の柱である「オピオイド鎮痛薬」「非オピオイド鎮痛薬」「鎮痛補助薬」「オピオイドによる副作用の対症療法薬」の最新情報がこの1冊に!使いやすいと大好評のミニブックは、最低限押さえておきたい内容に絞って薬の特徴が載っており、患者説明などにすぐに使える内容になっている。

言語聴覚士国家試験マスターノート

上月 正博(監修) 志賀 清人(編集) 大塚 裕一(編集) 福岡 達之 (編集)

出版社:メジカルビュー社

印刷版発行年月:2023/12

言語聴覚士を目指す学生向けの国家試験対策テキスト。
過去20年以上の出題傾向分析をベースに,ST国試第21〜25回の出題を踏まえた必須知識を図表を駆使して徹底解説。
各項目冒頭の出題傾向/学習方針/ここが大事!や,項目末のCHECK!/最近の出題など,多彩な切り口で受験対策のポイントを解説。オリジナル問題(CHECK!)に加えて,各項目に関連する国試過去問の問題番号と概要を紹介(最近の出題)。
「基礎編」と「専門編」のBook in Book形式なので,それぞれを分冊として利用可能。

前のページ 240 241 242 次のページ